羽咋市:農業集落排水

団体

17:石川県 >>> 羽咋市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 農業集落排水 公共下水道 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820190%10%20%30%40%50%60%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820190%20%40%60%80%100%120%140%160%180%200%220%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820190%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201950%100%150%200%250%300%350%400%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201930%35%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201988.5%89%89.5%90%90.5%91%91.5%92%92.5%93%93.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①②③H23年に法適用した以降も、事業費に対する使用料収入等が不足し赤字経営が続いていたため、H26年度に料金改定を行い、収支の改善、累積欠損金の解消に向け取り組んでいる。④下水道建設に伴い発行した企業債の償還金が多大なため、事業規模に対する残高が平均値を上回っている。⑤H26年4月より使用料改定を行い、適正な使用料収入の確保に努めている。⑥維持管理費の削減等のため、公共下水道との統合整備事業を行い、令和元年度末に完了した。⑦⑧類似団体の平均値を上回っているが、事業の効率化を図るため、平成28年度より農業集落排水処理区を、順次公共下水道処理区へ統合を行い、令和元年度末に完了した。
20102011201220132014201520162017201820190%5%10%15%20%25%30%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820190%管渠老朽化率
20102011201220132014201520162017201820190%管渠改善率

老朽化の状況について

①今後老朽化していく施設の更新費用や維持管理費について検討し、公共下水道事業への統合整備事業を行い、令和元年度末に完了した。

全体総括

平成23年度より法適化し、経理内容の明確化と透明性の向上を図っている。また、平成26年度の使用料改定等により、健全経営に努めてきた。また、農業集落排水事業については、施設の更新費用や維持管理費について検討し、公共下水道事業への統合整備事業を行い、令和元年度末に完了した。人口減少に伴う使用料収入の減少や施設の老朽化および多額な企業債残高など、課題も多く、将来にわたって安定的に事業を継続していくために、中長期的な経営計画を策定し、施設の長寿命化や各処理施設の統廃合などに取り組んでいく。