周防大島町:特定環境保全公共下水道
団体
35:山口県
>>>
周防大島町:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
周防大島町立橘病院
周防大島町立東和病院
周防大島町立大島病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2014年度)
経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率は、100%を下回る結果になっているが、年々料金収入は少しずつであるが増加傾向にあるため、さらなる水洗化率の向上改善が必要と判断できる。②水洗化率、経費回収率は、類似団体平均、全国平均を下回る結果となっており、下水道未接続の方に対して接続を行ってもらうように取り組んでいく必要がある。③汚水処理原価は、類似団体平均、全国平均を上回る結果となっており、有収水量に対して維持管理費が年々増加によると考えられ、維持管理費に対して安定した有収水量を確保するためにも水洗化率の向上改善が必要と判断できる。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について供用開始から20年以上経過し、機器の部品供給の中止や経年劣化、老朽化もあり施設機器や管渠の点検、更新を計画的に行い延命化を図るために今後投資していく必要がある。
|
|
全体総括経費回収率、水洗化率、施設利用率が低く、現状では適切な水準の料金収入に結びついていないため、水洗化率、施設効率を改善するとともに、運営体制のあり方や今後の投資等のあり方を見直す必要がある。
|
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)