知多市

地方公共団体

愛知県 >>> 知多市

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 公共下水道 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用)


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2013年度)

財政力

財政力指数の分析欄

平成25年度は前年度に比べて0.01ポイント減の0.97となりました。これは、単年度の財政力指数が1.00を上回っていた平成21年度以前と比べ、市税が大幅に落ち込み、基準財政収入額が減少していることに加え、社会福祉費、高齢者福祉費などにかかる基準財政需要額が年々増加していることなどによるものです。

類似団体内順位:8/198

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

平成25年度は、人件費、物件費、補助費等などの経常的経費に充当した一般財源の減などにより、前年度に比べて2.3ポイントの減となりました。経常収支比率の上昇を抑制するために、平成25年度から27年度までの計画で「知多市行財政改革プラン2013」を策定し、事務事業、施設運営の見直し、人件費の削減、受益者負担の適正化と収入確保の工夫への取組を進めており、その効果もあり、減となっています。しかしながら、市税収入の減少の見込みや、社会保障関係経費や公共施設の老朽化対策費などの増加の見込みを考えると、今後も行財政改革の取組などにより、経常経費の削減に努める必要があります。

類似団体内順位:132/198

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

人件費は、退職者数の減に伴う退職手当の減、職員数の削減などによる職員給の減などにより、減となりました。また、物件費についても、税総合システム機器借上料、電子計算機等借上料の減などにより、減となりました。前年度から減となっているものの、全国平均を上回っている要因としては、ごみ処理業務や消防業務などについて、一部事務組合等を設置せずに市単独で行っていることが挙げられます。ごみ処理業務については、ごみ処理施設の更新に合わせ、東海市と共同で実施する準備を進めており、他業務についても、広域化により効率化を図ることができないか検討していきます。

類似団体内順位:131/198

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

国家公務員の臨時特例的な給与減額措置が終了したため、ラスパイレス指数は、前年より大きく減となっていますが、類似団体平均や全国市平均を上回り、100を越える結果となりました。本市においては、「知多市行財政改革プラン2013」に基づき職員手当を削減するなど、独自に給与削減に取り組んでいますが、今後は、職制、昇給制度や各種手当の見直しを行うなど、より一層給与の適正化に努めていきます。

類似団体内順位:152/198

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

定員適正化計画に基づき職員数の削減に努めていることなどから、前年度と比べ0.09ポイント減となっていますが、前年度に引き続き全国平均を上回っています。その要因としては、類似団体と比較して一部事務組合等の設置が少ないことなどが挙げられます。業務の広域化に関する検討を進めるとともに、引き続き、全庁的な事務事業の見直し、業務量に合わせた職員の再配置、再任用職員、臨時職員の活用などにより、職員定数の適正化を進めます。

類似団体内順位:115/198

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

平成25年度の実質公債費比率(23年度から25年度までの3か年平均)は-0.9%と、前年度から0.9ポイント減少しました。減の主な理由としては、病院事業債や下水道事業債の償還が進んだことなどが挙げられます。

類似団体内順位:1/198

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

平成25年度の将来負担比率は3.2%で、前年度から10.5ポイント減少しました。これは、下水道事業に係る地方債残高の減、開発した工業用地の売却などに伴う土地開発公社の負債額の減、退職手当の給付水準の見直しや市職員の若い世代の割合が増加したことによる退職手当負担見込額の減などによるものです。

類似団体内順位:43/198

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2013年度)

人件費

人件費の分析欄

定年退職者数の減や退職手当の引下げを行ったことによる退職手当の減などにより、数値は改善しました。退職手当については、人口急増時に大量採用した職員の退職などにより増加傾向にありますが、その一部に財源として退職手当基金を充当することで、経常収支比率の上昇に歯止めをかけています。また、職員給については、「知多市行財政改革プラン2013」に基づき職員数の削減や管理職手当の減額を実施したことなどから減となりました。引き続き、業務の広域化などについても検討しつつ、職員定数の適正化を進めていきます。

類似団体内順位:147/198

物件費

物件費の分析欄

類似団体を大きく上回っている要因は、市単独で行っているごみ処理業務に係る清掃センターの維持管理経費や市内公共施設の管理に係る指定管理料が多額となっていることが挙げられます。前年度と比較して0.8ポイント改善しましたが、これは税総合システム機器借上料、電子計算機等借上料の減などによるものです。今後は、引き続き経常経費の削減に努めるとともに、公共施設の適正配置、施設管理のあり方を検討していきます。また、ごみ処理業務については、東海市で共同で実施するための準備を進めています。

類似団体内順位:191/198

扶助費

扶助費の分析欄

扶助費に係る数値は年々悪化傾向にありますが、平成25年度については生活保護事業費の減などにより、数値は改善しました。本市は、子ども医療費を始めとした市単独の扶助費に係る事業を多く実施していることから、類似団体と比較して高い数値となっています。税収が減となっている状況であり、市単独事業は財政上の大きな負担となっていることから、行財政改革の取組の中で見直しを行うこととしています。

類似団体内順位:162/198

その他

その他の分析欄

類似団体を大きく下回っている要因としては、下水道事業会計を企業会計として実施していることから、下水道事業会計への繰出しを、繰出金ではなく補助費等として支出していることが挙げられます。今後、市内公共施設の老朽化から維持補修費の増加が見込まれるため、計画的に修繕を行うことに加え、公共施設の適正配置や、施設管理のあり方について検討します。

類似団体内順位:10/198

補助費等

補助費等の分析欄

病院事業や下水道事業への負担金などが経常的に大きな額となっていることから、類似団体を上回っています。平成25年度は、同負担金の減などにより0.8ポイント改善しましたが、平成27年度開院予定の西知多総合病院建設事業に係る負担金が増となることなどから、数値の悪化が見込まれます。新病院の経営にあたっては、東海市との統合による効果を発揮できるよう努めます。

類似団体内順位:164/198

公債費

公債費の分析欄

健全財政を念頭に、節度ある借入を行ってきたため、類似団体平均を大きく下回っています。しかしながら、景気低迷による市税の減収を補うため、臨時財政対策債の借入を平成15年度以降毎年行っていることなどから、数値は悪化しています。新たな歳入確保や事務事業の見直しによる経費削減に取り組むことで、臨時財政対策債に依存しない財政構造への転換が図れるよう努めます。

類似団体内順位:4/198

公債費以外

公債費以外の分析欄

類似団体平均を上回っている要因は、ごみ処理業務や消防業務などを、一部事務組合等を設置せずに市単独で行っていること、子ども医療費を始めとした市単独の扶助費が多額であることなどが挙げられます。今後は、引き続き経常経費の削減に努めるとともに、業務の広域化、公共施設の適正配置、施設管理のあり方を検討するなど、持続可能な財政構造への転換を図ります。

類似団体内順位:187/198

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2012年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2011年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

実質収支比率等に係る経年分析(2011年度)

分析欄

長引く景気低迷などによる市税の大幅な減収に伴う財源確保のため、財政調整基金を取り崩してきたことにより、財政調整基金残高は年々減少傾向にあります。平成22年度については、当初見込んでいなかった普通交付税の収入を将来に備えて財政調整基金に積み立てたことから、残高は増となりましたが、23年度は、市税の減収(前年度比335百万円の減)などに伴い取り崩しを行ったことから、1.34ポイントの減となりました。今度は、持続可能で健全な財政運営を行い、基金残高を確保していくために、既存の事務事業の優先順位付けによる廃止、凍結、見直しなど、歳出削減に向けた取組を進めることにより、財政構造の転換を図っていきます。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2011年度)

分析欄

全ての会計について実質赤字額はなく、良好な算定結果を保っています。平成22年度から病院事業を西知多医療厚生組合に移管したため、病院事業会計に係る黒字額が前年度から皆減となっていますが、その他の会計については大きな増減はありません。今後も健全で持続可能な財政運営のために、新たな歳入確保策の検討や限られた財源の効果的な配分、事務事業の見直しなどによる歳出の縮減に努めます。

実質公債費比率(分子)の構造(2011年度)

分析欄

平成22年度から病院事業を西知多医療厚生組合に移管した際、病院事業債を一般会計に引き継いだため、元利償還金の額は増となっています。一方、公営企業債の元利償還金に対する繰入金は、近年大きく減となっていますが、これは下水道事業会計に係る公債費が、繰上償還などにより大幅に減少したことなどによるものです。引き続き普通交付税で財源措置のある地方債を中心に、将来世代の負担の状況を勘案した地方債の発行を行い、健全な財政運営に努めます。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2011年度)

分析欄

平成22年度から病院事業を西知多医療厚生組合に移管した際、病院事業債を一般会計に引き継いだため、一般会計等に係る地方債の現在高は増となっていますが、それに伴い、公営企業債等繰入見込額は減となっています。退職手当負担見込額は、市職員のうち若年層が増え、職員の平均勤続年数が下がったことから減となりました。充当可能基金については、景気低迷による財源確保のために、財政調整基金を取り崩してきたことや、退職者の増加により退職手当基金を取り崩してきたことにより、大きく減となっています。地方債については、これまで健全財政を念頭に節度ある借入れを行ってきたため、将来負担額は抑制されていますが、今後も計画的な地方債の発行を行うとともに、既存の事務事業の優先順位付けによる廃止、凍結、見直しなど、歳出削減に向けた取組を進めるとともに、定員の適正化などにより、基金の取り崩しを抑制し、負担の平準化などを行うことにより、健全な財政運営に努めます。

基金残高に係る経年分析(2010年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2009年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

施設類型別ストック情報分析表①(2008年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設類型別ストック情報分析表②(2007年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

財務書類に関する情報①(2006年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2005年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅱ-1】

岩見沢市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 松前町 福島町 上ノ国町 奈井江町 五所川原市 十和田市 むつ市 大間町 宮古市 北上市 滝沢市 気仙沼市 多賀城市 栗原市 能代市 横手市 大館市 由利本荘市 大仙市 米沢市 天童市 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 戸沢村 小国町 飯豊町 三川町 須賀川市 南相馬市 大玉村 天栄村 西会津町 泉崎村 矢祭町 玉川村 浅川町 新地町 石岡市 龍ケ崎市 常陸太田市 笠間市 牛久市 鹿嶋市 守谷市 那珂市 小美玉市 五霞町 日光市 下野市 行田市 飯能市 東松山市 羽生市 蕨市 志木市 和光市 桶川市 北本市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 白岡市 銚子市 茂原市 東金市 旭市 君津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 大網白里市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 武蔵村山市 稲城市 羽村市 あきる野市 十日町市 佐渡市 南魚沼市 氷見市 七尾市 野々市市 甲斐市 笛吹市 忍野村 諏訪市 須坂市 塩尻市 千曲市 安曇野市 飯島町 宮田村 阿南町 高山市 羽島市 恵那市 瑞穂市 関ケ原町 坂祝町 富加町 白川町 伊東市 御殿場市 川根本町 津島市 犬山市 常滑市 江南市 知多市 尾張旭市 豊明市 日進市 愛西市 清須市 北名古屋市 あま市 長久手市 名張市 志摩市 木曽岬町 近江八幡市 守山市 栗東市 高島市 甲良町 福知山市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 八幡市 京田辺市 京丹後市 木津川市 井手町 泉大津市 貝塚市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 大阪狭山市 芦屋市 豊岡市 三木市 丹波市 大和郡山市 天理市 香芝市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 倉吉市 智頭町 浜田市 益田市 玉野市 笠岡市 総社市 三次市 萩市 鳴門市 阿南市 坂出市 さぬき市 宇和島市 上島町 仁淀川町 直方市 柳川市 八女市 行橋市 小郡市 大野城市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 朝倉市 糸島市 鳥栖市 大村市 荒尾市 玉名市 山鹿市 宇城市 天草市 合志市 西原村 中津市 日田市 佐伯市 宇佐市 日南市 日向市 出水市 薩摩川内市 日置市 姶良市 宜野湾市 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市