末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について令和元年度末をもって農業集落排水事業は廃止となり、①収益的収支比率は、特別会計の精算に伴う一般会計繰入金減により約11ポイント減少しました。また、⑤経費回収率は増加となり、⑥汚水処理原価と⑦施設利用率は減少していますが、これは令和2年2月頃から汚水処理を順次南部浄化センターへ切り替えし、終末処理場の利用や維持管理費が減少したためと考えられます。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について供用開始が平成13年度であり、まもなく終末処理場の処理機械設備が更新時期を迎えるため、農業集落排水を公共下水道へ接続し、終末処理場を令和元年度末をもって廃止しました。令和2年度以降は公共下水道事業として、農業集落排水事業から引き継いだ管渠施設及びマンホールポンプの維持管理を行っています。 |
全体総括農業集落排水事業としては整備を終了しており、新規の施設整備もなく、今後発生する多大な修繕費や施設更新費用をどう工面するかが大きな課題となっていました。そのため、維持管理費用節減の効果を見込み、令和元年度末で農業集落排水を公共下水道へ接続、農業集落排水事業を廃止し、令和2年度からは汚水の南部浄化センターでの一元処理を行っています。令和元年度末に策定した下水道事業経営戦略は、公共下水道事業の中に農業集落排水事業分も含まれたものとなっており、今後はその経営戦略を基に、公共下水道事業として管理、運営を行っていきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)