2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
法人基盤が脆弱なことなどから類似団体内平均値を大きく下回っている。今後も引き続き、地域経済の好循環を創出するための市内事業者支援策や将来を見据えた生産年齢人口増加策に取り組み、市税徴収率の向上に努めるなど、財政基盤の強化に努めていく。
歳入では、地方消費税交付金等や普通交付税の増収などにより、歳入全体では増となったものの、歳出においては、新発債発行の抑制や既発債の償還完了に伴い公債費が減となったが、学校給食費の公会計化及び物価高騰による光熱水費等の増に伴う物件費の増、障がい福祉サービス利用件数の増加に伴う給付費である扶助費の増、定期昇給及び定年退職による退職手当の増による人件費が増となったことなどから、歳出全体が増となり、比率が悪化した(対前年度比1.4ポイント悪化)。類似団体内平均値を上回っているため、今後は少子高齢化による人口減少の影響により税収の減少や高齢者福祉費の増加などが見込まれる中、行財政改革に取り組み、比率の改善に努めていく。
人件費及び物件費は、これまでの職員数の削減などの内部経費の見直しによって類似団体内平均値を下回っている。今後も引き続き、働き方改革や事務改善の推進による生産性の向上及び民間委託の推進等により、人件費と物件費の双方において、効率的・効果的な業務に取り組むことで、費用の抑制に努める。
施策の見直しや業務の効率化、民間委託の推進などにより、類似団体内平均値を下回っている。今後は、市の総合戦略に基づく種々の新規拡充事業等を実施していくこととしているが、ICTなどを活用した業務の効率化を進めることにより、職員数の適正管理に努めていく。
計画的な市債の発行に加え、過去に発行した市債の完済により、元利償還金は減少しているため、類似団体内平均値を下回っている。今後は、公共施設の老朽化対策等に伴う償還や更新に係る新規発行が見込まれるため、引き続き、計画的な市債の発行に努め、公債費負担が増大しないように努めていく。
平成29年度は、新ごみ処理施設建設に伴う組合債の増及び公共施設老朽化対策等に伴う市債の増により悪化したが、平成30年以降は、市債の繰上償還の実施や計画的な発行など適正管理に努め、令和元年度より市債残高が減少に転じていること、また今後の公共施設等の更新費用などへの財源とするため、計画的に基金への積み立てを行ったことなどから改善しており、類似団体内平均値を下回っている。今後も公共施設の老朽化対策等を見込んでいるため、市債の発行については十分に精査を図ることで、将来負担の軽減に努めていく。
民間給与の引き上げによる人事院勧告の影響などから、比率は悪化傾向にあり、また、令和4年度は定期昇給等による給料及び手当の増加や定年退職による退職手当の増に伴い、比率は悪化した。今後も働き方改革による生産性の向上及び民間委託の推進により人件費の抑制に努めていく。
令和4年度は、学校給食費の公会計化及び物価高騰による光熱水費等の増により、比率は悪化したものの、類似団体内平均値を下回っている。今後はICT化や民間委託の推進による投資的要素の増加を見込んでいるが、人件費などへの効果などと総合的に勘案し、計画的に事業を進めることで物件費の抑制に努め、比率の改善を図っていく。
令和4年度は、介護給付費や子ども医療費の増などにより、比率が悪化した。類似団体内平均値を上回っているため、今後も引き続き、生活保護対象者の自立支援策を進めるなど扶助費の適正化を図っていく。
高齢化の進展に伴い、介護や後期高齢者医療への繰出金が増加しており、令和2年度以降は類似団体内平均値を上回っている。今後は、介護保険事業に係る広域連合の解散に伴う事業費が増となる見込みのため、介護予防などの将来を見据えた事業に取り組み、比率の改善に努めていく。
四條畷市交野市清掃施設組合への新ごみ処理施設整備に伴う公債費負担などが要因となり、類似団体内平均値を大きく上回っている。下水道事業において効率的な経営を進めるなど改善に努めていく。
これまでの計画的な市債の発行に加え、過去に発行した市債の完済により、類似団体内平均値を下回っている。今後は、公共施設の老朽化対策等に伴う償還や更新に係る新規発行が見込まれるため、引き続き、計画的な市債の発行に努めていく。
令和4年度は、学校給食費の公会計化及び物価高騰による光熱水費等の増に伴う物件費や障がい福祉サービス利用件数の増加に伴う給付費である扶助費、定期昇給及び定年退職による退職手当の増による人件費の比率の悪化などにより、全体の比率も悪化した。類似団体と比較した場合においても平均値を大きく上回っている。今後も、行財政改革の取り組みを継続し、比率の改善に努めていく。
(増減理由)今後の災害時等の臨時的な財源としての財政調整基金及び公共施設の更新等への財源として公共施設整備基金への積立てを行ったことにより、基金全体で182百万円の増となった。(今後の方針)社会情勢の変化や多様化する市民ニーズに即した基金の活用を図るとともに計画的な管理に努める。
(増減理由)令和4年度は、地方財政法の規定に基づき、前年度決算の繰越金の1/2及び運用益(利子)等の積立てを行ったことにより、前年度と比較し148百万円増加している。(今後の方針)財源不足時の財源として一定額を確保しておくため、標準財政規模の15%程度を基準とした残高の確保に努め、引き続き計画的な管理を行う。
(増減理由)令和4年度は、運用益(利子)のみの積立てを行った。(今後の方針)将来の公債費負担の軽減のための活用を検討する。
(基金の使途)公共施設整備基金:公共又は公共用に供する施設の整備退職手当基金:職員の退職手当支払いの財源確保福祉基金:福祉活動の推進新型コロナウイルス感染症対策基金:新型コロナウイルス感染症に係る感染拡大防止、市民生活の支援及び地域経済の回復等に係る事業緑化基金:緑豊かな潤いあるまちづくりの推進文化財愛護基金:文化財愛護の推進ふるさと振興基金:本市を応援してくださる個人及び法人の思いに応える事業の推進森林環境譲与税基金:森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律第34条第1項に掲げる森林整備に係る事業の財源(増減理由)公共施設整備基金:公共施設の更新等への財源とするため積立てを行ったことにより増加退職手当基金:退職手当の財源とするため積立てを行ったことにより増加福祉基金:福祉活動の推進事業の財源として1百万円を充当した一方で、1.9百万円の積立てを行ったことによる増加新型コロナウイルス感染症対策基金:新型コロナウイルス感染症対策事業の財源として0.5百万円の積立てを行ったことによる増加緑化基金:緑化推進事業の財源として0.3百万円を充当した一方で、1.2百万円の積立てを行ったことによる増加(今後の方針)社会情勢の変化や多様化する市民ニーズに即した基金の活用を図るとともに計画的な管理に努める。
令和2年度決算における左記グラフ内数値は一部事務組合所有資産を計上した数値であり、一部事務組合所有資産を除き算出した正しい数値は63.7である。前年度から1.0ポイント上昇し、類似団体内平均値より高い傾向にあるが、公共施設等総合管理計画及び個別施設計画【公共施設】に基づき、引き続き計画的な老朽化対策等に取り組んでいく。なお、令和3年度決算に係る固定資産台帳については、令和4年3月31日時点で未整備であるため、令和3年度の当該団体値等は表示されていません。
高齢化の進展に伴う介護や高齢者医療への繰出金の増など経常経費が増加傾向だが、計画的な市債の発行や過去に発行した市債の完済に加え、将来負担を見据えた計画的な基金積立を実施してきたことで、本比率は類似団体内平均値を下回っている。今後は公共施設の老朽化対策などによる義務的経費の増が見込まれるため、引き続き新規地方債発行については十分に精査検討し、比率抑制に努める。
将来負担比率については、持続可能な財政運営のため計画的な市債発行や基金積立を実施してきたことから、将来負担額を充当可能財源等が上回っており算定されていない。一方で、有形固定資産減価償却率について、令和2年度決算における、下記参考表数値は一部事務組合所有資産を計上した数値であり、一部事務組合所有資産を除き算出した正しい数値は63.7である。前年度と比較し1.0ポイント上昇しており、類似団体内平均値を上回っている。主な要因としては、1960年代後半から1970年代後半にかけて建築した施設が数多くあり、減価償却が進んでいることが挙げられる。今後は公共施設等総合管理計画及び個別施設計画【公共施設】に基づき、計画的な老朽化対策等に取り組んでいく。
将来負担比率については、持続可能な財政運営のため計画的な市債発行や基金積立を実施してきたことから、将来負担額を充当可能財源等が上回っており算定されていない。実質公債費率については、計画的な市債発行に加え、過去に発行した市債の完済により元利償還金が減少していることにより、前年度と比較し改善している。類似団体内平均値との比較においても、一般会計においては、計画的な市債発行を行うとともに、交付税措置の高いものを優先し発行してきたことから、類似団体内平均値を下回っている。今後は、公共施設の老朽化対策等に伴う公債費の増が見込まれるため、引き続き計画的な市債の発行に努め、公債費の抑制に取り組んでいく。
室蘭市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 むつ市 宮古市 滝沢市 塩竈市 名取市 多賀城市 富谷市 龍ケ崎市 笠間市 牛久市 守谷市 那珂市 日光市 下野市 飯能市 東松山市 蕨市 志木市 和光市 桶川市 北本市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 白岡市 茂原市 東金市 四街道市 袖ケ浦市 白井市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 武蔵村山市 稲城市 羽村市 あきる野市 逗子市 綾瀬市 射水市 七尾市 野々市市 敦賀市 甲斐市 瑞穂市 伊東市 御殿場市 津島市 尾張旭市 日進市 清須市 北名古屋市 長久手市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 木津川市 泉大津市 貝塚市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 阪南市 芦屋市 豊岡市 大和高田市 大和郡山市 天理市 桜井市 香芝市 橋本市 岩出市 浜田市 坂出市 直方市 小郡市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 那珂川市 鳥栖市 大村市 荒尾市 合志市 薩摩川内市 姶良市 名護市 豊見城市