簡易水道事業(法適用) 長峰荘 農業集落排水施設 特定地域排水処理施設 公共下水道 特定環境保全公共下水道 有明荘
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
指数は0.58。前年より0.03ポイント減少しました。単年度の財政力指数は平成23:0.57、平成22:0.56、平成21:0.62となっています。減少の主な要因は、指数の高かった平成20(単年度財政力指数0..65)が外れたこと、平成22数値(法人税、たばこ税等の落ち込みによる基準財政収入額の減少による影響)によるものです。<平成23財政力指数>基準財政収入額:平成22以前並みに持ち直しました。基準財政需要額:平成22に比べ微増しました。
数値は82.6%。前年より1.7ポイント増加しました。分母の歳入経常一般財源は、地方税4億増、地方交付税3億増等で前年よりやや増加しています。分子の経常経費充当一般財源は、扶助費・公債費等で前年より増加しています。分母・分子共増加となりましたが、分子の増加分がやや上回り前年比増となっています。比率が高くなるほど財源使途が固定していることとなるため、今後も事業優先度を点検し経常経費の削減に努めていきます。
金額は109,969円。前年より+398円となりました。決算額としては、物件費では減額、人件費で増額となっています。内人件費で増額している理由は議会議員年金制度廃止に伴う議員共済市負担金が発生したためです。職員分人件費は計画的に減少してきています。今後も効率的な公施設運営、行政評価による事務事業見直し、スリム化を進め一層の経費削減を目指します。
職員数は6.9人。前年より0.04人の減となりました。定員適正化計画により職員削減を実施している成果が表れてきています。今後もさらなる効率的な行政運営ができるよう取り組んでいきます。
比率は12.9%。前年度から0.7ポイントの減です。平成22と平成23単年度数値を比較した主な増減項目です。分子では元利償還金(約68,000千円の増)、準元利償還金(約109,000千円の減)、交付税算入額を差しひいた実負担額は約115,000千円の減額です。分母では、普通交付税(約270,000千円増)、臨時財政対策債(約678,000千円の減)となり結果、標準財政規模が約32,000千円の減、交付税算入分を差し引いた額は約117,000千円の減額となりました。分子・分母とも減少していますが分子の減額幅が大きかったため平成23単年度の実質公債費比率は前年比0.5ポイントの減となりました。
比率は35.0%。前年度より14.0ポイントの減となりました。分子は約2,960,000千円の減額。主な内訳は設立法人の負担額においては損失補償金が消滅したため(約190,000千円の減)、債務負担によるもの(約290,000千円の減)、公営企業等繰入見込額(約650,000千円の減)、充当可能基金(約1,150,000千円の増)です。分母は約117,000千円の減額です。当市は早期健全判断基準と比べかなり低い比率であり、類似団体の平均も下回っています。今後も公債費を中心とした義務的経費の抑制に努め健全財政を推進していきます。
比率は19.9%。前年より0.7ポイントの上昇です。増加している理由は議会議員年金制度廃止に伴う議員共済市負担金が発生したためです。職員人件費については減少傾向ですので引き続き経費削減に向けた取組を進めます。
比率は11.5%。前年より0.1ポイントの上昇です。需用費・委託料・備品購入費等は経費削減・要不要の精査を徹底的に進めていることから大幅に減少しているところですが、臨時職員賃金が増加傾向にあります。住民サービス低下防止を視野に入れながら事務事業のスリム化を目指していきます。
比率は15.4%。前年より0.4ポイント上昇しました。公営企業への繰出金が主なものになります。各公営企業で資金確保を賄う部分はしっかりとした徴収業務を行うとともに、歳出抑制に取り組み、一般会計で補完することが少なくなるよう努めていきます。
比率は10.3%。前年より0.3ポイント減少しました。当市では随時補助金事業の見直し(要不要の判定)を行っています。補助金を支出するにふさわしい事業を厳選し、より効果的な補助金事業を進めていきます。
比率は17.9%。前年より0.4ポイントの上昇です。大型の起債(臨時財政対策債、合併特例事業債)の償還が重なってきているためです。これから本庁舎建設事業も本格化してきますのでその他の起債発行抑制に向けた取り組み、平準化を図る取り組みを進めていきます。
比率は64.7%。前年より1.3ポイント上昇です。公債費の比率・経常収支比率全体比率により変動していきますが、公債費比率に対しては高く、全体比率に対しては低くなるのが理想です。公債費比率抑制とともに今後も注意を払っていきます。
岩見沢市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 松前町 福島町 奈井江町 五所川原市 十和田市 むつ市 大間町 宮古市 北上市 気仙沼市 多賀城市 栗原市 能代市 横手市 大館市 由利本荘市 大仙市 米沢市 天童市 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 戸沢村 小国町 飯豊町 三川町 矢祭町 石岡市 龍ケ崎市 常陸太田市 笠間市 牛久市 鹿嶋市 守谷市 那珂市 小美玉市 五霞町 日光市 行田市 飯能市 東松山市 羽生市 蕨市 志木市 和光市 桶川市 北本市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 銚子市 茂原市 東金市 旭市 君津市 四街道市 袖ケ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 香取市 山武市 武蔵村山市 稲城市 十日町市 佐渡市 南魚沼市 氷見市 七尾市 野々市市 甲斐市 笛吹市 忍野村 諏訪市 須坂市 塩尻市 千曲市 安曇野市 飯島町 宮田村 阿南町 高山市 羽島市 恵那市 瑞穂市 関ケ原町 坂祝町 富加町 白川町 津島市 犬山市 常滑市 江南市 知多市 尾張旭市 豊明市 日進市 愛西市 清須市 北名古屋市 あま市 長久手市 名張市 志摩市 木曽岬町 近江八幡市 守山市 栗東市 高島市 甲良町 福知山市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 八幡市 京田辺市 京丹後市 木津川市 井手町 泉大津市 貝塚市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 大阪狭山市 芦屋市 豊岡市 三木市 丹波市 大和郡山市 天理市 香芝市 海南市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 倉吉市 智頭町 浜田市 益田市 玉野市 笠岡市 総社市 三次市 萩市 坂出市 さぬき市 宇和島市 上島町 仁淀川町 直方市 柳川市 八女市 行橋市 小郡市 大野城市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 朝倉市 糸島市 鳥栖市 荒尾市 玉名市 山鹿市 宇城市 天草市 合志市 西原村 中津市 日田市 佐伯市 宇佐市 日南市 日向市 宜野湾市 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市