大宜味村

地方公共団体

沖縄県 >>> 大宜味村

地方公営企業の一覧

特定環境保全公共下水道 工業用水道事業 簡易水道事業(法適用)


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2015年度)

財政力

財政力指数の分析欄

平成27年度では平成26年度よりも0.08%上がり、類似団体よりも0.19%上回っている。要因としては、平成25年度より、大保ダムに係る国有資産所在地市町村交付金等の収入が入ってきたこととがあげられる。しかしながら、交付金については、毎年減価償却分に伴う減少があることから、税等の徴収強化を行い、自主財源の確保に努めていきたい。

類似団体内順位:3/147

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

平成26年度よりも4.4%減となっているものの、類似団体と比較すると、7.5%も上回っている。人件費については、前年度より減となっているが、物件費等については、前年度と変わりはない。村税の増や雑入などの増により、一般財源が増となったことが前年度よりも減となった要因と考える。今後も持続可能な健全財政を確立するため、経常経費の引き下げに努める。

類似団体内順位:122/147

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

類似団体平均と比較して、人件費・物件費については低くなっているが、今後とも適正な定員管理を行いがら、類似団体の水準を超えることがないよう努める。

類似団体内順位:53/147

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

平成26年度と比べると0.8%増となっている。類似団体と比較しても、2.2%高い水準となっているため、給与の適正化を図り、引き下げるよう努める。

類似団体内順位:104/147

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

平成26年度と比較すると0.21%減となっている。類似団体と比較すると、若干の増はあるものの、ほぼ同水準となっている。今後も定員管理の適正化に努める。

類似団体内順位:78/147

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

実質公債比率については、類似団体を下回っているが、今後、結の浜地区の関連事業の実施に伴い、地方債の発行が増える見込みがあるため、緊急性・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、計画的な発行に努める。

類似団体内順位:42/147

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

将来負担比率については、現在のところ類似団体平均を下回っている。主な要因としては、財政調整基金及び財産形成基金の充当可能基金残高があることがあげられる。今後も適正な基金積立を行い、財政の健全化に努める。

類似団体内順位:1/147

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2015年度)

人件費

人件費の分析欄

平成26年度と比較すると、2.4%減となっている。要因としては、市町村総合事務組合負担金の減や退職に伴うものが主な要因と考える。類似団体と比較すると8.5%と高い水準となっている。これいは保育所等施設運営を直営で行っていることが主な要因と考える。今後、保育所統合も視野に、行財政改革の取組を通じて人件費の削減に努める。

類似団体内順位:139/147

物件費

物件費の分析欄

平成26年度と比べると、0.1%減となっている。類似団体とは、同水準となっている。今後、委託料等の削減に努め、健全な財政運営に努める。

類似団体内順位:81/147

扶助費

扶助費の分析欄

平成26年度と比べると0.4%増となっている。類似団体と比べると、0.8%と上回っている。制度の適正な運用と、村単独事業費の抑制を行いながら、扶助費の上昇に歯止めをかけるよう努める。

類似団体内順位:117/147

その他

その他の分析欄

平成26年度と比べると、2%減となっている。主な要因としては、繰出金の減である。類似団体平均との比較では上回っているので、今後、下水道事業や簡易水道事業については、経費を節減するとともに、独立採算の原則に立ち返った料金の値上げによる健全化を図り、繰出金の削減に努める。

類似団体内順位:95/147

補助費等

補助費等の分析欄

平成26年度と比べると、0.8%増となっている。類似団体と比較しても、3.1%高い水準となっている。一部事務組合への負担金の増が主な要因と考える。今後、村単独で行っている補助金等の見直しも図りながら補助費等の抑制に努める。

類似団体内順位:116/147

公債費

公債費の分析欄

類似団体と比較すると、6.4%下回っているが、今後、結の浜地区への関連事業等の実施により地方債の発行が増えることが見込まれているため、緊急性・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、計画的な発行に努める。

類似団体内順位:9/147

公債費以外

公債費以外の分析欄

人件費や補助費等、類似団体平均を上回っているものを中心に、削減に努め、健全な財政運得を図っていく。

類似団体内順位:142/147

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2015年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

衛生費及び教育費以外については、前年度減又は同じ水準である。衛生費については、ゴミ焼却施設建設に伴う、一部事務組合への負担金の増額により、住民一人当たり139,583円と対前年度43,431円と増額になっている。また、教育費については、小学校・中学校建設の大規模事業があったことから、住民一人当たり634,635円と対前年度240,155円増となっている。こういった特殊な事情により増となっているが、今後、事業費の抑制や他の経費の見直しを図り、類似団体平均と同水準か下回るよう努める。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2015年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

総額は、住民一人当たり1,632,350円となっている。普通建設事業費及び扶助費以外については、類似団体平均と同水準である。普通建設事業費については、小学校・中学校建設等大規模な事業があったことから、住民一人当たり706,188円となっており、類似団体と比べてかなり高い水準となっている。また、扶助費については、類似団体と比べて15,633円高い水準となっている。制度の適正な運用と村単独事費の抑制を行い、扶助費の上昇に歯止めをかけるよう努める。

実質収支比率等に係る経年分析(2015年度)

分析欄

実質収支額について、対前年度21.19%と増となっているが、要因としては、災害や学校建設に係る過年度分の補助金等の受入やその他一般財源充当収入の増によるものである。実質収支比率は3%~5%が望ましいとされていることから、計画的に事業を遂行し、健全な財政運営に努める。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2015年度)

分析欄

各会計ともに黒字となっているが、実質収支比率は3%~5%が望ましいとされているので、適正な実質収支比率になるよう健全な財政運営に努める。

実質公債費比率(分子)の構造(2015年度)

分析欄

過疎対策事業債など交付税措置のある地方債を優先的に活用してきている。今後、結の浜地区への関連事業等の実施に伴い、地方債の発行が増える見込みとなっていることから、これまで同様交付税措置のある有利な地方債を活用し、緊急性・住民ニーズを的確に把握した事業の選択を行いながら計画的な発行に努める。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2015年度)

分析欄

財政調整基金や財産形成基金等、充当可能基金残高があるため、現状としては、将来負担比率としてはあがっていない。しかしながら、今後の本村の事業実施状況によっては、基金の取り崩しも考えられることから、計画的な事業の遂行、基金の積立も行いながら、適正な財政運営に努める。

基金残高に係る経年分析(2014年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2013年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

施設類型別ストック情報分析表①(2012年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設類型別ストック情報分析表②(2011年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

財務書類に関する情報①(2010年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2009年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅰ-0】

新篠津村 知内町 鹿部町 厚沢部町 島牧村 蘭越町 ニセコ町 真狩村 留寿都村 喜茂別町 神恵内村 積丹町 仁木町 赤井川村 月形町 妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 沼田町 比布町 愛別町 南富良野町 和寒町 剣淵町 美深町 幌加内町 増毛町 小平町 苫前町 初山別村 遠別町 天塩町 猿払村 豊富町 礼文町 利尻町 利尻富士町 幌延町 清里町 置戸町 滝上町 興部町 雄武町 豊浦町 壮瞥町 厚真町 様似町 えりも町 上士幌町 中札内村 更別村 豊頃町 陸別町 浦幌町 鶴居村 つがる市 平川市 蓬田村 西目屋村 横浜町 佐井村 新郷村 遠野市 二戸市 八幡平市 田野畑村 普代村 湯沢市 大潟村 寒河江市 村山市 東根市 尾花沢市 大蔵村 鮭川村 喜多方市 相馬市 田村市 湯川村 柳津町 金山町 昭和村 鮫川村 川内村 葛尾村 飯舘村 稲敷市 かすみがうら市 行方市 鉾田市 矢板市 那須烏山市 片品村 川場村 阿賀野市 魚沼市 胎内市 粟島浦村 韮崎市 甲州市 中野市 東御市 小海町 川上村 南牧村 南相木村 北相木村 中川村 下條村 売木村 大鹿村 朝日村 筑北村 木島平村 栄村 海津市 御前崎市 菊川市 牧之原市 豊根村 和束町 伊根町 加西市 南あわじ市 山添村 野迫川村 有田市 九度山町 日南町 江府町 安来市 雲南市 知夫村 井原市 高梁市 新見市 新庄村 久米南町 府中市 阿武町 阿波市 上勝町 佐那河内村 東かがわ市 松野町 東洋町 奈半利町 田野町 安田町 北川村 芸西村 本山町 大豊町 土佐町 大川村 梼原町 三原村 西海市 雲仙市 南島原市 小値賀町 菊池市 南小国町 産山村 津奈木町 湯前町 水上村 相良村 五木村 山江村 竹田市 杵築市 国東市 姫島村 串間市 西都市 えびの市 西米良村 諸塚村 椎葉村 日之影町 曽於市 志布志市 南九州市 十島村 宇検村 国頭村 大宜味村 東村 伊江村 渡名喜村 南大東村 伊平屋村 伊是名村 多良間村 竹富町