郡上市:特定地域生活排水処理
団体
🗾21:岐阜県
>>> 🌆郡上市:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
郡上市民病院
県北西部地域医療センター国保白鳥病院
電気事業
日吉駐車場
愛宕駐車場
収録データの年度
📅2022年度
📅2021年度
📅2020年度
📅2019年度
📅2018年度
📅2017年度
📅2016年度
📅2015年度
📅2014年度
経営比較分析表(2022年度)
経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性についてR2年度より下水道事業は特別会計から企業会計に移行し、各指標の数値は3年目となります。経常収支比率は103.1%と100%以上となりました。累積欠損金比率は0%となっています。流動比率は、144.81%と類似団体平均や全国平均よりも高い水準となっています。企業債残高対事業規模比率は414.12%で、類似団体平均や全国平均よりも高い水準となっていますが、企業債残高は順調に減少していく見込みとなっています。経費回収率は60.61%と類似団体平均と全国平均よりも高い水準となっています。また、汚水処理原価は243.79円で、類似団体平均と全国平均よりも安価となっています。施設利用率は40.84%で、類似団体平均や全国平均を下回っており、人口減少の影響を受けています。水洗化率は91.66%で、類似団体平均や全国平均を上回っています。下水道の役割について一層のPRいきます。
|
有形固定資産減価償却率
|
老朽化の状況について市で管理している合併処理浄化槽は、R4年度末で993基あります。今後、耐用年数の到来を見据え、計画的な更新が必要となります。
|
|
全体総括継続する人口減少や市民意識の変化による節水型社会への移行により使用料収入が減少するなど、下水道事業を取り巻く環境は極めて厳しいものとなっています。引き続き快適な生活環境の確保や公共用水域の水質保全に資するため、適正な維持管理に努めるとともに、今後到来する大量更新期に備え、財政バランスの取れた効率的・効果的な更新計画の推進に取り組みます。
|
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)