🗾01:北海道 >>> 🌆黒松内町:特定地域生活排水処理
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
特定地域生活排水処理
個別排水処理
黒松内町国民健康保険病院
📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率については100%を下回っているが、対前年度比で増加しており、主な要因は地方債償還金が減額になったことによるものと思われる。企業債残高対事業規模比率については類似団体よりも高い水準となっているが、平成18年度から平成21年度による短期間で多くの浄化槽設置工事を行った影響によるものだと思われる。浄化槽事業は現在終了しており今後は減少傾向となる見込み。経費回収率については、人口減少に伴う使用料の減少に加え資材や労務単価の高騰による維持管理費の増加に伴い類似団体を下回っている。今後も使用料の増加は見込めないため維持管理費の抑制に努めることが重要。浄化槽世帯については人口減少が進む中、また高齢者世帯が多く、浄化槽1基あたりの処理人口も少なくなっており施設の利用率が下がり、使用料収入も少なくなっている。 |
老朽化の状況について平成18年度から平成21年度の4年間で設置しており、現状では老朽化は進んでいない。 |
全体総括本町の特定地域生活排水は処理事業は一般会計からの繰入金で賄っている部分が多く、健全・効率的な経営を行うためには未納額の解消や使用料の改定が必要と思われるが、本事業については下水道処理区域以外の生活排水対策であり、現状から使用料の改定は難しいと考えている。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)