ブランナールみささ 小規模集合排水 林業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
人口の減少や全国平均を上回る高齢化率(平成27年10月現在の全国平均26.7%、三朝町35.9%)に加え、長引く景気低迷で町税が減少基調にあることや、地価の下落等による固定資産税の減などで、依然として類似団体平均を大きく下回る結果となっています。今後も事務事業の効率化や町税の徴収強化に加え、人口増加や産業の活性化など指数の向上とまちの活力再生にも継続して取り組むこととしています。
昨年度から0.3ポイント改善し、引き続き全国平均、鳥取県平均を下回る結果となりました。要因として、支出面では社会保障費が増額傾向にある一方、償還ピークを過ぎた公債費が年々減少しており、収入面では普通交付税で「まち・ひと・しごと創生」の新設や、社会保障財源となる地方消費税交付金が増額となるなど、全体では経常収入一般財源の伸びが大きく比率は改善傾向となっています。今後は過疎債等の大型事業の元金償還が始まることや、税収の減少も見込まれているため、引き続き経費削減と町税の適正課税・徴収を進めていくことが必要となっています。
昨年度から増額し、鳥取県平均も大きく上回る結果となっています。要因として、職員数の1名減や前年度には衆議院議員選挙が執行されたことから人件費は減少(約7百万円減)となったものの、物件費では平成27年度には「地方創生事業」が本格実施されたことや、少子化対策の拡充、鳥獣被害防止対策の強化など、まちの抱える課題に対して事業を実施したことから増加(約50百万円増)となっています。本町では事務事業の効率化や職員数の見直しなどを合わせて取り組んでいますが、算定基礎となる人口減少の影響が大きく、早急な数値改善には至っていません。
昨年度より0.7ポイント増加しています。この要因として、昇格等による職員分布や職員構成の変化が挙げられます。今後も職員の定員管理と併せて給与の適正化も進めていきます。
人口千人当たりの職員数は12.91人と、昨年度とほぼ横ばいで推移しています。職員数は減少傾向にありますが、算定基礎となる人口減少の影響が大きく、急激な数値改善は望めない状況にあります。また、行政サービスは年々拡充傾向にあり、職員一人の抱える業務量も増加しているため、今後も機構改革や事務事業の見直しを行いながら、よりよいサービス提供に努めることとしています。
普通会計では過去の大型事業債や高利率債が順次償還終了を迎えるほか、特別会計(簡易水道事業、下水道事業、集落排水処理事業)への繰出金(公債費相当)も償還ピークを過ぎたことから落ち着き、実質公債費比率は年々改善傾向にあります。今後も大型事業が予定されていますが、財源には交付税措置の手厚い起債を活用するなど、公債費負担の軽減に努めていく必要があります。
前年度に引き続き、将来負担未発生という算定結果となっています。算定要因のうち将来負担額では、職員の退職による退職手当予定額(約85百万円減)や、他会計繰出見込額(約19百万円減)で減少が見込まれる一方、防災行政無線デジタル化など大型事業によって起債残高が急増(約11億円)したため大きく増加しました。また負担解消財源では、減債基金をはじめ基金積立てが進む(約3億円)ほか、公債費のうち普通交付税算入額も増加(約2億円)するなど、将来負担額を上回る財源が確保される見込みとなりました。今後も将来負担軽減のため、可能な限り基金積立を継続する必要があります。
職員数の1名減(基本給)や退職者数の2名減(退職手当特別負担金)が影響し、0.7ポイントの減少となっています。職員数の減には限りがあり、大幅な削減(数値改善)は期待できませんが、機構改革や事務事業の効率化、職員の適正配置を行い、よりよい行政サービスの提供に努めていきます。
経常経費分では大きな変動(約1百万円増)はなく、昨年度からほぼ横ばいの11.0%となっています。事業実施には国・県の補助事業を活用して実施していますが、独自施策など単独事業として取り組むものも多く、今後も事務事業の見直し等により効率的で効果的な行政サービスの提供に努めていきます。
社会保障施策の対象者の増加や、保険事業会計での給付費増に伴う繰出金の増額などのため、昨年度と比較し0.5ポイントの増(約20百万円増)となっています。社会保障費施策等は年々拡充(増額)傾向にあり、必要不可欠なサービスとなっているため、今後はその財源確保についても検討していく必要があります。
その他分では、昨年度から2.4ポイント増加し類似団体平均、県平均を上回る結果となりました。経費内訳では、国民健康保険や介護保険事業に対する繰出金(給付費等)が増加(繰出金全体で約83百万円増)しています。これらの経費は住民生活に不可欠であり、今後も各種給付費等の増が見込まれているため、この財源確保や健康維持への普及啓発を併せて進めていくことが急務となっています。
補助費等は昨年度から0.7ポイント増加の8.6%となりました。要因として独自事業で大きな異動はありませんが、中部の市町で実施する広域連合事業費(通常負担金)が増加(約37百万円増)したことが影響しています。この負担金額は財政運営や比率算定にも大きな影響を与えるため、その運営の効率化や実施事業の選定などについて、引き続き構成市町と協議を進めていくこととしています。
過去の大型事業債や高利率債が順次償還完了となり、公債費は平成20年度をピークに減少(約76百万円減)を続けています。一方で、近年実施した過疎債や緊急防災・減災事業債の元金償還が迫り、今後も大型事業が予定されており、基金積立など償還財源の確保も併せて進めていく必要があります。
公債費以外では昨年度から2.7ポイント増加しています。各経費についてはそれぞれ分析しているとおり、経費の削減や事務事業の効率化を進めていく必要があります。また、町税の適正課税や徴収率の向上など、経常収支比率算定の両面から改善に向けた取り組みを継続していきます。
江差町 洞爺湖町 弟子屈町 北上市 大郷町 大館市 五城目町 八郎潟町 米沢市 結城市 常総市 鹿嶋市 鹿沼市 日光市 館林市 渋川市 藤岡市 安中市 みどり市 長野原町 草津町 行田市 秩父市 羽生市 日高市 横瀬町 茂原市 君津市 袖ケ浦市 神崎町 睦沢町 長南町 大多喜町 御宿町 鋸南町 羽村市 奥多摩町 大島町 八丈町 綾瀬市 中井町 真鶴町 三条市 柏崎市 新発田市 燕市 五泉市 湯沢町 南砺市 射水市 加賀市 穴水町 鯖江市 越前市 坂井市 美浜町 おおい町 甲斐市 山中湖村 岡谷市 諏訪市 塩尻市 千曲市 池田町 白馬村 関市 中津川市 羽島市 恵那市 美濃加茂市 土岐市 可児市 瑞穂市 島田市 御殿場市 袋井市 裾野市 湖西市 河津町 南伊豆町 松崎町 西伊豆町 津島市 碧南市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 大府市 知多市 知立市 豊明市 清須市 北名古屋市 みよし市 あま市 名張市 大台町 近江八幡市 守山市 栗東市 甲賀市 湖南市 高島市 柏原市 田尻町 千早赤阪村 豊岡市 三木市 高砂市 丹波市 たつの市 安堵町 川西町 三宅町 高取町 明日香村 吉野町 下市町 美浜町 日高町 三朝町 津和野町 玉野市 笠岡市 総社市 安芸太田町 下松市 光市 山陽小野田市 美波町 つるぎ町 さぬき市 琴平町 四国中央市 日高村 行橋市 久山町 小竹町 添田町 糸田町 大任町 上峰町 大町町 小国町 嘉島町 苓北町 中津市 日向市 薩摩川内市 瀬戸内町 龍郷町 宜野座村