🗾11:埼玉県 >>> 🌆北本市:北本駅東口市営駐車場
📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度
収益的収支比率他会計補助金比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について.収益的収支比率については、100%を下回っております。これは、地方債の返還が開始されたことに加え、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛の影響が大きいと考えられます。②他会計補助金③駐車台数一台当たりの他会計補助金については、他会計から補助金を繰り入れていないため0となり、独立採算による運営を果たしています。④売上高GOP比率については、前年度よりも上回っており、施設の営業に関する収益率は増加傾向にあります。.EBITDAとは、純利益から減価償却費などの影響を排除した指標であり、当施設は、類似施設平均以下となっています。事業の規模が小さいため、利益が少なく今後も慎重に経営状況を見ていく必要があると考えています。 |
敷地の地価設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況について⑥の有形固定資産減価償却率については、当施設については地方公営企業法非適用事業であるため、指標は算出されません。.敷地の地価については、固定資産台帳等によるものです。⑧設備投資見込額については、当施設は、平成29年度に新規設置された駐車場のであるため、当面の間は、老朽化対策等は必要ないので、小規模な修繕料の見込額となっています。⑨累積欠損金比率については、当施設については地方公営企業法非適用事業であるため、指標は算出されません。⑩企業債残高対料金収入比率について、平成29年に当施設を新設したため、企業債残高料金比率が平均値を大きく上回っています。今後、計画に基づき償還を行います。 |
稼働率 |
利用の状況について⑪稼働率について、令和4年度の当施設は、駐車場施設としての需要は類似施設平均を下回っている状況です。昨年度と比べ、需要は増加しておりますが、さらなる利用者増に向けての対策が必要であると考えています。 |
全体総括当施設については、駅周辺の店舗利用及び駅利用者、通勤通学の送迎時の駐車場として利便性向上を図るため設置されたものです。収益等の状況については、100%を下回っております。これは、地方債の返還が開始されたことに加え、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛の影響が大きいと考えられます。駐車開始から30分無料としているため短時間(30分以内)での駐車場利用が多いため、収益的収支比率は類似施設平均を下回っていますが、目的である駅周辺の店舗利用及び駅利用者、通勤通学の送迎時の駐車場として市民の利便性向上に寄与しているものと考えられます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)