特定地域排水処理施設 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 日南町国民健康保険 日南病院 電気事業 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
本町の財政力指数は、近年低数値で推移しており平成26年度は0.13となった。これは類似団体平均と比較して低く、類似団体の平均からは-0.10、鳥取県平均からも-0.20という数値となった。需要に対して地方税が乏しく法人町民税、固定資産税等収入が低いのが特徴となっている。基幹となる産業への支援や新たな起業への支援、雇用と定住に重点を置いた取組を通じて財政基盤の強化に努める。
昨年度と比較してポイントの1.1減少となった。類似団体平均との比較は6.6ポイントと、昨年よりも縮まったが、財政構造は依然として硬直した状況である。公債費償還はピークを越えたため減少傾向だが、物件費や維持補修費、公営企業会計への繰出金が増加していることや扶助費の一般財源持ち出し分が増加傾向にあることが主な要因となっているため、計画的な財政運営に努めていく。
類似団体平均と比較して、90,327円の増となった。当町の対前年度比は34,223円の増となった。人件費は退職手当負担金の減により微減となったが、職員給では微増となった。また道路除雪経費等県道の維持管理経費が増加している。人件費及び物件費は、財政健全化を進める上においても重要な費目であるため、十分な点検及び見直しを進めていく。
類似団体平均と比較して、1.4ポイント低い状況となった。昨年度と比較すると、0.4ポイントの増加となるが、一昨年に終了した国の給与改定特例法の措置後の指数と比較しても引き続き5.6ポイント低い水準である。類似団体と比較しても引き続き平均以下となるため、定員管理と併せて適正な給与水準に努める。
平成15年からの行財政改革以降、類似団体平均を下回っている。しかしながら、昨年度と比較して0.34ポイント増加した。しかしながら、権限移譲や社会保障等きめ細かな行政サービスの向上などにより事務事業も増加傾向にあり、職員数も今後減少していく見込みであるため、退職職員数と新規採用職員数のバランスに配慮した定員の適正管理に努めていく。
昨年度と比較して1.0ポイントの減少となった。公債費償還のピークが過ぎ元利償還金及び準元利償還金が減少したことが大きな要因である。また、指標は3ヶ年平均であることから、平成22年度と平成25年度の単年度数値に54.7ポイントの差があることも下がった要因の一つとなった。
平成20年度以降、将来負担は生じていない結果となった。大きな要因は、将来的に交付税として算入される公債費等の割合が大きいことである。また、将来負担に充当可能な基金が年々増加していることも要因としてあげられる。一方で、世代間公平性などにも配慮した財政運営が必要と認識している。今後も国の情勢等勘案しながら、負担のない運営を進めていく。
平成15年度から「日南町行財政改革(集中改革プラン)」に取り組み、職員数の見直しや指定管理制度を活用することにより、人件費の抑制につながっていると分析している。今後も職員の適正管理に努めていく。
昨年度と比較して0.8ポイントの増となった。住宅改修事業や、公共交通、地籍調査等に係る委託料の増加が主な要因である。類似団体平均と比較しても1.9ポイント高く、高水準が続いている。主な要因は、日南町行財政改革実施計画に基づき、業務の民間委託化を推進し、職員人件費から委託料へシフトしているところである。このことは、人件費が類似団体平均よりも低い水準であるのに対して、物件費が高い水準であることにも現れている。
類似団体平均と比較して、毎年低い数値で推移しているが、昨年度と比較して0.1ポイント減少した。これは、生活保護費の医療費が増加したことが主な要因である。今後も社会保障の充実等から扶助費は増加していくものと予想される。
その他の比率が類似団体平均を上回っているのは、繰出金が主な要因である。また繰出金は引き続き国民健康保険特会、介護保険特会、後期高齢者医療特会といった社会保障への繰出金が増加傾向となっているほか、簡易水道事業、農業集落排水事業、介護サービス事業の公債費償還に伴う繰出金も増加している。
昨年度と比較して、1.0ポイントの減となった。類似団体平均と比較すると引き続き高く推移している。要因として、病院への負担金、農林業の振興対策に係る補助等が大きな増加要因となっている。しかしながら、病院の運営は独立採算が原則であるため、負担金が過剰にならないよう今後も操出基準の範囲内で運用していく。
近年の大型事業実施により借り入れた地方債償還のピークを迎えており、昨年度と比較して0.2ポイント減少した。今後も緩やかに減少していく見込みである。新たな建設事業に伴う起債については、適債性を見極めながら財政運営に努めていく。
これまで、公債費の占める割合が高く推移していたため、公債費以外の経費は類似団体平均を下回っていたが、公債費の減少に伴い公債費以外の経費の占める割合が類似団体平均を上回る結果となった。
知内町 今金町 せたな町 蘭越町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 美深町 増毛町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 大空町 むかわ町 平取町 新冠町 様似町 えりも町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 浦幌町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 田舎館村 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 住田町 九戸村 登米市 色麻町 湯沢市 八峰町 朝日町 真室川町 白河市 喜多方市 二本松市 伊達市 下郷町 中島村 塙町 平田村 古殿町 飯舘村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 鉾田市 真岡市 大田原市 富岡市 昭和村 本庄市 芝山町 燕市 五泉市 関川村 南砺市 南アルプス市 伊那市 茅野市 小海町 立科町 原村 中川村 喬木村 豊丘村 山形村 筑北村 高山村 中津川市 美濃加茂市 袋井市 湖西市 碧南市 蒲郡市 大府市 知立市 田原市 みよし市 設楽町 亀山市 伊賀市 御浜町 甲賀市 湖南市 広川町 印南町 日南町 飯南町 吉賀町 奈義町 久米南町 勝浦町 神山町 那賀町 観音寺市 三豊市 四国中央市 久万高原町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 南島原市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 国頭村 今帰仁村 久米島町