農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 国保勝浦病院 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度
過去5年間、同水準で推移し類似団体の平均値をやや上回っています。活気のあるまちづくりを展開しつつ、税滞納額などの圧縮など徴収率の向上に努め併せて投資的経費の抑制等歳出の見直しを実施するとともに、行財政改革を引き続き実施し、財政の健全化を図ります。
類似団体平均、全国平均、県平均と比較すると数値は下回っています。今後も町税の収納率の向上、人件費の抑制、事務事業の見直しなどを行い、健全な財政運営の維持に努めていきます。
類似団体平均との比較では下回っており、今後も事務事業の見直しを進め歳出削減により一層努める。今後も定員管理の適正を図り、物件費において徹底した需要費の抑制を行うなどの対策を講じ適正化に努めていきます。
類似団体平均・全国町村平均と同数値となっています。今後は、全職員を対象とした人事評価制度の適用により職務・職責に応じた人事管理への転換を図りながら、適正化に努めます。
平成12年度からの行財政改革により職員削減に取り組み、類似団体平均を下回っています。今後も適正な定員管理及び職員配置の適正化を図ります。
地方債の繰上償還による地方債残高の減や投資事業を大幅に抑制していることから元利償還金の増加を抑制しています。平成5年度臨時地方道整備事業及び平成12年度過疎対策事業償還終了により、今年度は数値が下がっていますが、平成24年度末で勝浦中学校新築工事が終了、平成24年度から川北簡易水道事業を実施するとともに、今後も庁舎・住民福祉センターの耐震補強工事が予定されており、元利償還金の増加が見込まれることから新規発行の抑制に努めます。
地方債の繰上償還による地方債残高減少や普通交付税の増額に伴う標準財政規模の増、財政調整基金の積み立てによる充当可能基金の増額等があげられます。今後も公債費等義務的経費の削減を中心とする行財政改革を進め、財政の健全化を図ります。
予算編成時にはマイナスシーリングの率を高め、予算執行時には競争によるコスト削減、事務事業評価を用い、必要性・有効性のない事業の削減等を行って経費の削減に努めます。
事務事業の取捨選択や見直し等を行い、財政を圧迫する一因となる扶助費の抑制に努めます。今後も医療費の増加が予想されることから更なる事務事業の取捨選択や見直しを行います。
類似団体平均、全国平均を上回っています。簡易水道事業や下水道事業に係る施設の統廃合・機能強化等への繰出金の増加が原因と考えられます。今後は、管路の老朽化対策が予想されることから適正な運営管理に努めていきます。
平成5年度臨時地方道整備事業及び平成12年度過疎対策事業償還終了により、公債費の数値は下がっています。今後は庁舎・住民福祉センターの耐震補強工事が予定されており、元利償還金の増加が見込まれることから、引き続き新規発行の抑制や有利な地方債の活用等適正な公債費管理を行う必要があります。
知内町 今金町 せたな町 蘭越町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 美深町 増毛町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 大空町 むかわ町 平取町 新冠町 様似町 えりも町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 浦幌町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 田舎館村 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 住田町 九戸村 登米市 色麻町 湯沢市 八峰町 朝日町 真室川町 白河市 喜多方市 二本松市 伊達市 下郷町 中島村 塙町 平田村 古殿町 飯舘村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 鉾田市 真岡市 大田原市 富岡市 昭和村 本庄市 芝山町 燕市 五泉市 関川村 南砺市 南アルプス市 伊那市 茅野市 小海町 立科町 原村 中川村 喬木村 豊丘村 山形村 筑北村 高山村 中津川市 美濃加茂市 袋井市 湖西市 碧南市 蒲郡市 大府市 知立市 田原市 みよし市 設楽町 亀山市 伊賀市 御浜町 甲賀市 湖南市 広川町 印南町 日南町 飯南町 吉賀町 奈義町 久米南町 勝浦町 神山町 那賀町 観音寺市 三豊市 四国中央市 久万高原町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 南島原市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 国頭村 今帰仁村 久米島町