簡易水道事業(法適用) 長峰荘 農業集落排水施設 特定地域排水処理施設 公共下水道 特定環境保全公共下水道 有明荘
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
昨年より0.01減の0.56となった。本指数は3カ年の平均だが、詳細をみると平成28年度0.566(平成26:0.569、平成27:0.568、平成28:0.562)平成29年度0.562(平成27:0.568、平成28:0.562、平成29:0.562)単年度ごとの財政力指数は、基準財政需要額と基準財政収入額が本来の額(一本算定)に置き換えられて算定されている。ここ数年、財政力指数は単年度同様、ほぼ横ばい。
昨年より0.1%減少し、85.8%となった。経常収支比率の分母となる経常一般財源は昨年比662万5千円増の260億7002万円。一方、分子となる経常経費充当一般財源等は昨年度比2036万2千円の減で223億8040万2千円となった。分子側が減となった主な要因としては、人件費が昨年度比2億6213万4千円減少したこと、また、分母側が増額となった要因としては、地方税が昨年度比2億1140万3千円増加したことによる。分子:22,380,402千円分母:26,070,020千円
昨年より1,378円減の111,625円となった。内訳ごとに比較すると、人件費(事業費支弁を含む)-2,579円、物件費-1,006円、維持補修費-317円といずれも減額している。なお、人件費のうち職員分人件費についても減となっており、職員数については昨年より2名の減となっている。今後も計画的に人員削減を進め、効率的な施設運営、行政評価による事務事業見直し及び行財政のスリム化を進め、一層の経費節減を目指す。
経年的に類似団体の平均、及び全国市平均のいずれと比較しても低い水準で推移している。今後とも給与体系の見直し、各種手当の効率化等に配慮しながら適正な給与水準の維持に努める。
人口千人に対する人数は、昨年同様6.78人となった。実際の人数は663人で前年度より2人の減である。当市の第2次定員適正化計画(平成25~29)では、ここで使用する職員数に加え、公営企業等の職員を含めた職員数で目標値を設定している。平成29年度は目標である735人と、計画に沿った人員削減が進んでいる。今後も住民サービスの質の低下を招かない範囲で、さらなる効率的な行政運営ができるよう取り組んでいく。
比率は9.4%で、前年度から0.2ポイントの改善となった。また、単年度においては平成27年度は10.1%、平成28年度は9.4%、平成29年度は8.8%となっており、単年度では0.6ポイント改善している。分子については、元利償還金が昨年度比2億8067万1千円の減となった。また、交付税算入分は昨年度比-1億4026万円となり、全体では-1億4081万9千円となった。分母では普通交付税が昨年度比-4億4133万4千円、標準税収入額が昨年度比1136万6千円で、交付税算入分を引いた後の金額は、昨年比-2億1565万5千円となった。分子:1,806,953千円分母:20,558,039千円
昨年より4.0ポイント改善し、18.2%となった。これは分母が昨年度比-2億1565万5千円の減額、分子も昨年度比-8億8683万円の減額となり、結果、昨年度よりも数値が改善致した。分子減少の主な要因は、将来負担額のうち、地方債現在高が昨年度比-3億7390万3千円、公営企業債繰入見込額が昨年度比-12億1289万円となったことが挙げられる。分子:3,742,123千円分母:20,558,039千円
比率は前年度より1.0ポイント減の17.9%となった。経常収支比率の分母となる経常一般財源等は260億7002万円で、前年度比662万5千円となった。これは、地方税が前年度比+2億1140万円03千円、地方消費税交付金が+7100万7千円、臨時財政対策債が+7405万3千円、地方交付税-4億9233万1千円、前述の増額分が減額分を上回ったことによる。分子となる人件費については、職員数は前年度比2名減、金額では-2億6213万4千円の減額となった。
比率は前年度に比べ0.3ポイント増加し13.6%である。物件費は、前年度比+7447万3千円となっている。今後については、公共施設再配置計画に基づき、各施設の数・規模を圧縮することで光熱水費等の減額を図り、施設管理費のスリム化を進めていく。
比率は8.7%で前年度より0.2ポイント減となった。人件費の分析欄にも記載した通り、分母となる経常一般財源等は前年度比662万5千円となっている。分子となる扶助費は前年度比-5305万5千円減額しており、前年度より減少した比率が算定されている。扶助費は、過去の水準と比べると、障がい者関係の事業費等を筆頭に全体的に上昇傾向にあり、各種手当への独自加算等の見直しを進めていくことで、財政を圧迫する上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
比率は0.6ポイント増加し10.7%となった。この項目も、平成28年度に下水道事業が公営企業化(法適)したことにより比率が低下し、平成29年度もほぼ同水準の比率となっている。この項目の経常的経費充当一般財源等は、27億4190万円2千円で、前年度+1億5973万円2千円となった。今後、下水道事業については経費を節減するとともに、独立採算の原則に立ち返った料金の適正化、特別会計においても保険料等の適正化を図るなど、普通会計の負担額を減らしていくよう努める。
比率は前年度より0.6ポイント増加し18.5%となった。平成28年度に下水道事業が公営企業化(法適)したことにより比率が上昇し、平成29年度も押し上げた比率とほぼ同水準となっている。補助費等は48億2175万円7千円で、前年度+1億5915万円8千円となった。この項目が類似団体平均を上回っているのは、市の補助している事業・対象者等が多岐にわたっているためと考えられ、今後は補助金の交付について、必要性の低い補助金は見直しや廃止を行う方針である。
比率は16.4%で、前年度比0.4ポイントの減となった。分子となる公債費は前年度比-1億1829万1千円減額しており、前年度より減少した比率が算定されている。現在、金額の大きな起債(臨時財政対策債、合併特例事業債)の償還が重なり、公債費の負担は重いものになっているため、起債発行抑制・平準化を図る取り組みを進めていく。
比率は0.3ポイント増加し69.4%となった。この比率は、公債費の比率・経常収支比率全体比率により変動していくが、公債費比率に対しては高く、全体比率に対しては低くなるのが理想である。公債費比率抑制とともに今後も注意を払っていく。
(増減理由)平成28年度は合併特例債の借入10年目に合わせた借換を取止め償還を前倒しするため減債基金を充当したこと(前年度比370百万円の増)、また公共施設整備基金の繰入が学校施設改修事業などにより増額したこと(前年度比379百万円の増)により、平成27年度から28年度にかけて基金全体の残高は675百万円の減額となった。しかし、平成27~29年度にかけて財政調整基金は取崩額を上回る積立てが出来たことに加えて、ふるさと寄附を原資とした「ふるさと寄附基金」が好調な寄附に支えられ残高を増やしたことにより、平成29年度には平成28年度比で218百万円の増となった。(今後の方針)基金の活用や残高については、実施計画や財政計画に則り適正な規模を確保し健全財政の堅持に努めたい。
(増減理由)合併以降、財政調整基金については着実に残高を増加させてきたが、普通交付税の合併算定替えの段階的縮減が始まった平成28年度は減額に転じた。平成29年度については、経済・雇用情勢の改善に伴う市税収入の増や前年度に比べ単独の普通建設事業が少なかったことなどにより取崩を実施せずに済んだことから、前年度比335百万円の増額に転じた。(今後の方針)財政調整基金の造成規模については、当初予算の10%、標準財政規模の20%など諸説あるが、当市では50億円規模を目途に基金残高を確保していきたい。
(増減理由)合併以降借入れた合併特例債の10年目の借換が平成28年度から始まったが、平成28・29年度はこの一部について借換えをせず前倒しで償還を行い、これに減債基金を充当したことから減額している。(今後の方針)財政計画では、2020年に償還のピークを迎えるほか、一部償還の前倒しの予定もあることなどから、今後減債基金は減少していく見込みである。
(基金の使途)・地域振興基金:市民連携の強化と支え合う地域社会を目指した地域振興事業の推進に寄与することを目的とした基金。地域に根差した地区公民館活動や、市民活動事業を使途とする。・安曇野市ふるさと寄附基金:安曇野市を応援するために寄せられた寄附金を、それぞれの寄附者の思いを実現する事業の推進に寄与することを目的としした基金。「健康長寿のまちづくり」「豊かな人を育むまちづくり」「活力に満ちた産業があるまちづくり」「出産・子育て環境が充実したまちづくり」「防災力・減災力の強化に向けたまちづくり」「市長が選定する施策」をテーマに選定された事業への使途を行っている。・公式スポーツ施設整備基金:安曇野市公式スポーツ施設整備計画に掲げる施設の整備に寄与することを目的とした基金。具体的には新総合体育館整備への使途を検討。(増減理由)・公式スポーツ施設整備基金:新総合体育館建設に伴い平成28より創設され、毎年1億円ずつ積立をおこなっているための増加。・ふるさと寄附基金:テーマに沿った事業に対する賛同者が増えたことによる増加。(今後の方針)・公式スポーツ施設整備基金:平成33年度に完成予定の新総合体育館の整備費に活用の予定・ふるさと寄附基金:「豊かな人を育むまちづくり」「市長が選定する施策」をテーマに小学校、公立認定こども園等への冷房設置事業に取り崩し予定
有形固定資産減価償却率については、前年度から1.2ポイント増加したものの、類似団体の平均値を下回る水準で推移している。今後は新総合体育館の建設、公共施設再配置計画に基づく資産の総量適正化や学校施設等の長寿命化を推進することで減少を見込んでいる。
将来負担比率及び有形固定資産減価償却率ともに類似団体の平均値を下回る数値となっている。有形固定資産減価償却率については、前年度より増加となっているが、新総合体育館の建設、公共施設再配置計画に基づく資産の総量適正化および学校施設等の長寿命化を推進することで減少を見込んでいる。
年々、将来負担比率、実質公債費比率ともに改善傾向にある。将来負担比率は、充当可能特定歳入のうち、都市計画税の導入が無いなか、類似団体の平均値より低い水準で推移している。今後も交付税措置率が高い起債を活用するなど、一般財源負担の抑制を図っていく。実質公債費比率については、過去から類似団体の平均値を上回っている。これは、新本庁舎建設など必要不可欠な起債事業を旧合併特例事業債の発行可能期間に集中して実施していること等が要因と考えられるが、充当可能な特定財源の確保も課題となっている。両比率もさらなる健全化に向け、今後も事業量の最適化による発行額抑制と公債負担の平準化を進めていく。
岩見沢市 松前町 長万部町 奈井江町 白糠町 五所川原市 十和田市 花巻市 平泉町 住田町 栗原市 川崎町 大衡村 色麻町 女川町 能代市 横手市 由利本荘市 大仙市 天童市 西川町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 真室川町 小国町 飯豊町 三川町 須賀川市 国見町 大玉村 天栄村 西会津町 泉崎村 中島村 矢祭町 塙町 平田村 浅川町 古殿町 新地町 石岡市 常陸太田市 笠間市 那珂市 小美玉市 河内町 五霞町 下仁田町 本庄市 蕨市 和光市 八潮市 銚子市 東金市 旭市 八街市 香取市 山武市 狛江市 武蔵村山市 中井町 十日町市 村上市 佐渡市 南魚沼市 弥彦村 関川村 川北町 南アルプス市 笛吹市 南部町 忍野村 須坂市 伊那市 佐久市 安曇野市 立科町 長和町 飯島町 宮田村 阿智村 喬木村 山形村 松川村 信濃町 高山市 関ケ原町 輪之内町 坂祝町 富加町 白川町 川根本町 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 大紀町 豊郷町 甲良町 多賀町 福知山市 八幡市 京丹後市 井手町 宇治田原町 田辺市 紀の川市 紀美野町 由良町 智頭町 吉賀町 総社市 三次市 大崎上島町 和木町 鳴門市 阿南市 那賀町 海陽町 宇和島市 上島町 仁淀川町 柳川市 八女市 朝倉市 糸島市 吉富町 上毛町 東彼杵町 玉名市 山鹿市 宇城市 天草市 南関町 西原村 中津市 日田市 佐伯市 宇佐市 日南市 出水市 宜野湾市 名護市 豊見城市 宮古島市