勝山市

地方公共団体

福井県 >>> 勝山市

地方公営企業の一覧

公共下水道 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

財政力指数(3ヶ年平均値)は、近年ほぼ横ばいで推移している。単年度で比較すると、前年度から0.023ポイント増加したこととなるが、これは、平成28年度において基準財政収入額が前年度から159万円増額となったことが大きな要因である。具体的には、市税のうち法人市民税法人税割において、好調だった前年度決算に基づき大きく伸びると算定されたことや、地方消費税交付金が増収となると見込まれたことによる。なお、平成29年度においては、基準財政収入額が落ち込むと予測され、今後しばらくは横ばいのまま指数が推移すると思われる。

類似団体内順位:51/73

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

比率が大きく改善した平成27年度では、市税のうち法人市民税法人税割において、市内大手法人の好調な業績により税収が大きく伸びたことが要因であった。しかしながら、平成28年度では市税収入が大きく減額となり、普通交付税についても、平成27年国勢調査人口の適用により、人口減少の影響を大きく受けて減額となったことから、経常一般財源等総額が446百万円減額となったため、経常収支比率は大きく悪化した。なお、経常経費そのものは、前年度から若干減額とはなったものの、人口減少規模に見合った規模となるよう、徹底した経常経費の削減に努める。

類似団体内順位:67/73

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

平成26年度以降、類似団体における人口1人当たりの決算額は減額で推移しているが、当市では、ほぼ横ばいで推移しており、類似団体内順位は悪化している。この項目における決算額そのものが減額となっているが、人口減少率ほど減額となっていないため、数値としては横ばいとなっているのが要因である。また、経費ごとに比較すると、当市では総決算額に占める人件費の割合が相当に高く、冬期間における除雪経費等の維持補修費についても決算額を押し上げる要因となっている。

類似団体内順位:59/73

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

過去5ヶ年の推移では、平成24年度におけるラスパイレス指数が非常に高い水準となっているが、これは国における国家公務員の給与減額支給措置により相対的に高い水準となったためである。なお、この特殊要因が無かった場合の指数(参考値)は、平成24年度が95.2となっており、直近5ヶ年を通して適正な給与水準が維持されているものと思われる。

類似団体内順位:20/73

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

類似団体と比較して人件費の決算に占める割合が高い要因が、職員数の多さであり、第2次勝山市行財政改革実施計画に職員数の削減を実施項目に掲げ取り組んでいるが、人口減少率がその削減率を上回っているのが現状である。なお、同計画では、平成32年度までに、平成24年4月時点の職員数(315名)から21名を削減することを目標としており、現時点では順調に定数管理を進めることができているが、依然として類似団体と比較し相当に高い水準にあることから、引き続き厳格な定数管理を進めていく必要がある。

類似団体内順位:71/73

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

3ヶ年平均値は横ばいとなったものの、単年度で比較すると、前年度から0.3ポイント改善した。これは、普通会計における元利償還金の額が減額となったことや、普通交付税における基準財政需要額に算入される額が増額となったためである。今後の見込みとしては、複数年かけて実施した勝山市体育館ジオアリーナ建設事業の財源として発行した地方債の元金償還が本格化していくことが見込まれており、公債費負担が大きく膨らまないよう、地方債の発行を抑制する財政運営を進めることが重要となっている。

類似団体内順位:26/73

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

将来負担比率の算定において、大きな影響を及ぼす普通会計地方債残高は、平成28年度における発行総額が平年より低く抑えられたことから、元金償還額が発行総額を上回り、残高を減少させることができた。一方、下水道事業をはじめとした公営企業会計地方債残高に対する将来的な一般会計負担額については、ここ数年右肩上がりで推移しており、指標を悪化させる主要因となっていることから、公営企業における収支改善を図るべく、料金収入等の徴収強化に努めなければならない。

類似団体内順位:50/73

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

第2次勝山市行財政改革実施計画において職員数の削減を実施項目に掲げ、厳格な職員定数管理を進めていることもあり、平成24年度以降は経常収支比率が年々低下していたが、平成28年度では、経常一般財源等総額の大幅な減額により、必然的に比率が上昇することとなった。部門ごとの類似団体比較では、広域化が図られていない消防職や小中学校をはじめとした教育関係職員の比率が特に高いことが要因である。

類似団体内順位:71/73

物件費

物件費の分析欄

人口1人あたり決算額を基に類似団体と比較すると、物件費総額は類似団体より少ないが、部門別では賃金総額が高く、民生費のほか、小中学校施設員学校教育支援員などの教育費が大きなウエイトを占めている。経常的な物件費の総額はほぼ横ばいで推移しているが、平成28年度にオープンした勝山市体育館ジオアリーナの管理運営費が経常経費となり、これらの公共施設維持費をいかにして圧縮するかが課題となっている。

類似団体内順位:27/73

扶助費

扶助費の分析欄

障害者福祉サービス給付費や保育士の処遇改善などによる私立保育園及び認定こども園への施設給付費が大きく増額となったことから、経常経費が前年度から31百万円の増額となり経常収支比率を押し上げる要因となった。障害者サービス受給者数や子ども数は増えていないものの、国の施策によりこれら社会福祉費は今後も伸びるものと見込まれている。

類似団体内順位:46/73

その他

その他の分析欄

平成25年度以降、比率が減少傾向で推移していたが、平成28年度では、下水道事業特別会計への繰出金が公債費負担の増加に伴い34百万円の増額となったことが影響し、経常収支比率が大きな悪化となり、過去5ヶ年で最も高い水準となった。下水道事業をはじめ公営企業特別会計においては、経費の削減はもとより、独立採算の原則に立ち返り料金等の適正化を図るなど、一般会計による負担を低減させるよう努める。

類似団体内順位:54/73

補助費等

補助費等の分析欄

類似団体平均値より低い水準にある補助費等は、効果が薄いと思われる補助事業の一部を見直しにより廃止あるいは縮小させたことが影響し、前年度から64百万円の減額となり、経常収支比率は改善された。しかしながら、過去から経常的に継続している補助事業や類似事業の整理統合などについて、効果検証のもとさらなる見直しを進めることが求められている。

類似団体内順位:27/73

公債費

公債費の分析欄

市営斎園和みの杜建設事業債及び消防庁舎建設事業債が償還終了したことにより元金償還額が減額となり、市場利率の低下により利払いも低減されたことから、公債費は前年度から19百万円の減額となったものの、経常一般財源等総額が大幅に減額となったことから、経常収支比率は悪化した。なお、平成30年度までは公債費総額が減額となっていく見込みであり、比率の改善が見込まれる。

類似団体内順位:39/73

公債費以外

公債費以外の分析欄

平成28年度は、経常一般財源等の総額が大きく減額となったことにより、公債費以外の比率が悪化し、類似団体平均値及び県平均値と比較し相当に高い水準にある。市税や普通交付税といった貴重な一般財源を市民のニーズに見合った政策経費の財源に有効活用し、地方創生やふるさと回帰といった喫緊の課題解決に向けた施策の充実を図るためにも、恒常的に高い水準にある経常収支の抜本的な見直しを図る。

類似団体内順位:69/73

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

目的別歳出決算の中で、類似団体と比較し非常に高い水準にあるのは、議会費、労働費、商工費となっている。このうち、議会費では、そのコストのうち約9割を人件費(報酬及び職員人件費)が占めていることが大きな要因となっている。労働費は、その決算額の大半を労働者向け貸付金が占めており、同じ年度内に返済されることから決算に与える影響は少ない。また、商工費では、労働費と同様にこのうち約3割を商工業者への貸付金が占めていることに加え、平成28年度では、観光の産業化を進めるために実施した旧料亭花月楼の飲食提供施設への改修事業や、勝山ニューホテルの大規模改修工事、企業誘致を推進するための企業振興助成金が大きく増額となったことからコストが上昇した。前年度からのコスト増となった民生費では、臨時福祉給付金給付事業の実施に加え、障害者福祉サービス給付費の負担の増額や、保育士の処遇改善を図るために私立保育園及び認定こども園への施設給付費措置費が増額となった影響が大きいが、これらは国の施策に基づく影響もあり、他団体も同様の傾向が見られることから、類似団体内順位は改善される結果となった。一方で、勝山市体育館ジオアリーナ建設事業や小学校校舎耐震補強事業が完了したことから、土木費や教育費では大幅にコスト減となった。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

普通会計性質別決算において、地方公共団体の歳出のうちその支出が法令等により義務づけられ、任意に節減しにくい経費である義務的経費(人件費・扶助費・公債費)では、公債費を除き類似団体と比較して非常に高い水準となっている。特に人件費では、第2次勝山市行財政改革実施計画において職員数の削減を実施項目に掲げ、厳格な職員定数管理を進めているものの、急速な人口減少の速度に追いつかず、類似団体はもとより県の平均値と比較してもコストが割高となっている。今後数年は、定年退職者数が平年と比べて多く推移することから、再任用制度の活用状況も考慮しつつ、実施計画の目標達成に向けて改めて採用計画を含め調整することが必要となってくる。また、扶助費では、人口減少が進む当市にとって、子育て支援の拡充により人口減少対策を講じていることから、どうしても経費が他団体と比較し高い水準となる傾向にある。また、国の施策により子育て分野における社会福祉の充実が今後ますます進むものと見込まれることから、市単独で実施している施策についても、改めて的確な効果検証のもと、その施策の在り方を見つめ直すことが重要である。地方公共団体の歳出のうちその支出の効果が資本形成に向けられ、施設等がストックとして将来に残るものに支出される投資的経費(普通建設事業費)では、勝山市体育館ジオアリーナ建設事業や小学校校舎耐震補強事業といった大型プロジェクトが平成27年度をもって一区切りついたことから、平成28年度では大きく決算額が減額となっている。しかしながら、長尾山総合公園再整備事業や道の駅建設など大型プロジェクトを展開中であり、類似団体と比較すると若干ではあるが高い水準のまま推移すると思われる。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

平成28年度の実質収支は、市税や地方消費税交付金をはじめとした県からの各種譲与税及び交付金について、好調だった前年度から軒並み減額となったことが影響し、318百万円減額の102百万円となった。このため、所要一般財源の不足に対し財政調整基金からの繰入に頼らざるを得ず、実質単年度収支は、前年度から784百万円減額の-473百万円となった。これにより、財政調整基金残高が155百万円の減少となり、収支の状況は大きく悪化することとなった。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

勝山市の全会計における実質収支額及び資金剰余額の過半を占める水道事業会計については、現金及び預金の増加に加え、現在整備を進めている簡易水道から上水道への統合により発生する加入金及び負担金が多額に上ったことにより、流動資産のうち未収金が大きく増額となり、資金剰余額は18百万円の増額となった。これら以外の特別会計においても、実質収支が好調だったものの、一般会計においては、市税や地方消費税交付金をはじめとした県からの各種譲与税及び交付金について、好調だった前年度から軒並み減額となったことが影響し、318百万円減額の102百万円となった。この結果、全会計ベースの標準財政規模に占める実質収支額及び資金剰余額の比率は、前年度の-19.98%(-表記は黒字)から大きく黒字幅が減少し、-16.77%となった。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

普通会計における元利償還金は、市営斎園和みの杜建設事業債及び消防庁舎建設事業債の償還終了に伴い、前年度から31百万円の減額となったも一方、下水道事業をはじめとした公営企業の元利償還金に対する繰入金が33百万円の増額となった。また、実質公債費比率の算定上、これらの実質公債費から控除する算入公債費等(普通交付税の基準財政需要額に算入される元利償還金等)は、臨時財政対策債償還費が増えて21百万円の増額となった。これにより、実質公債費比率の分子は、前年度から19百万円の減額となった。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

将来負担比率の算定上、大きな影響を及ぼす一般会計等に係る計地方債の現残高は、平成28年度における発行総額が平年より低く抑えられたことから、元金償還額が発行総額を上回り、91百万円の減少となった。公営企業債等繰入見込額については、下水道事業における元利償還金に対する繰出金が増加する見込みから、212百万円の大幅な増額となった。なお、大野・勝山地区広域行政事務組合が過去に借り入れた地方債の償還が進んだことから、組合等負担等見込額については、159百万円の減額となったほか、退職手当負担見込額についても、福井県市町総合事務組合に対する累積負担・給付差額が減少したことから、64百万円の減額となった。この結果、将来負担額総額は、前年度から102百万円の減額となった。しかしながら、将来負担比率の算定上控除する充当可能財源等では、財政調整基金残高の減少が大きく影響したことから、前述の将来負担額の減額規模以上に減額となったことから、将来負担比率の分子は、前年度から43百万円の増額となり、過去5ヶ年で最も高い水準となった。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

類似団体平均値はこの5ヶ年に比率が順調に低減されてきているのに比べ、当市の比率は将来負担比率がこの2ヶ年で悪化してきている。この将来負担比率の悪化については、新体育館建設事業や小学校校舎耐震補強・大規模改造事業といった大型建設事業の実施により、その財源として発行した地方債が多額となったためである。なお、実質公債費比率は類似団体と比較して良好な水準であることから、今後も地方債発行に依存しない財政運営を図る。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅰ-2】

木古内町 奥尻町 寿都町 黒松内町 泊村 神恵内村 上砂川町 上川町 占冠村 音威子府村 大船渡市 久慈市 釜石市 白石市 角田市 藤里町 長井市 本宮市 檜枝岐村 北塩原村 広野町 川内村 葛尾村 下妻市 高萩市 北茨城市 潮来市 桜川市 つくばみらい市 矢板市 さくら市 富岡市 檜原村 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 小笠原村 南足柄市 清川村 小千谷市 加茂市 見附市 糸魚川市 妙高市 魚津市 氷見市 滑川市 黒部市 砺波市 小矢部市 舟橋村 羽咋市 かほく市 能美市 大野市 勝山市 あわら市 富士吉田市 都留市 大月市 中央市 早川町 小菅村 丹波山村 平谷村 上松町 王滝村 小谷村 野沢温泉村 美濃市 瑞浪市 山県市 飛騨市 郡上市 白川村 高浜市 岩倉市 弥富市 東栄町 豊根村 いなべ市 野洲市 米原市 笠置町 相生市 赤穂市 西脇市 小野市 加西市 養父市 朝来市 宍粟市 加東市 御所市 葛城市 黒滝村 天川村 野迫川村 十津川村 下北山村 上北山村 高野町 すさみ町 太地町 古座川町 北山村 日吉津村 川本町 美郷町 海士町 西ノ島町 井原市 備前市 浅口市 竹原市 府中市 大竹市 上関町 牟岐町 松野町 大川市 豊前市 赤村 多久市 武雄市 臼杵市 津久見市 三島村 大和村 国頭村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村