2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
類似団体平均を上回っているが、全国市町村平均、県内市町村平均を大きく下回っている。本町は元来から自主財源に乏しく、依存財源に頼った財政運営を行ってきたところであり、今後は企業誘致の推進による税収の確保や、需要では新規発行債の抑制に努めるなど比率の上昇を図っていくこととしている。
前年度より2.0ポイント上昇したが類似団体内最下位は免れたものの、依然全国市町村平均・県内市町村平均を上回っている。経常収支比率悪化の要因として、経常支出充当一般財源が人件費7,761千円、物件費8,630千円、扶助費10,020千円減となるなど総計7,761千円の減となったものの、経常一般財源収入では地方交付税が3,170千円増となったものの、地方消費税交付金が約14,000千円減となるなど総計で12,245千円の減となったことによる。今後も引き続き歳入確保及び歳出削減に努めることとし、比率が良化するようにしていくこととしている。
本町の前年度決算と比較すると約19千円の増であり、類似団体内では中位を保っているが、全国市町村平均・県内市町村平均を依然はるかに上回っている。人件費については、平成29年4月1日現在の職員数は94名であるが、団塊世代の退職が終了し今後大幅に減少することは見込まれないものの、採用を抑制することで削減を図っている。物件費については臨時職員等の賃金の占める割合も大きいが、大半の保育士・小中学校講師・図書館司書など専門職の正規採用を抑制し人件費の増加を抑制しているため一定幅以上の削減が難しい面がある。ただ、今後は会計年度任用職員制度の施行を踏まえ、外部への包括委託なども検討を進め、削減を進めていく。
職員構成の階層の変動により、昨年度より0.9ポイント減少し、類似団体内平均は上回っているが全国町村平均を下回っている。今後とも引き続き給与の適正化に努める。
従来から全国市町村平均、県内市町村平均を大きく上回っており、類似団体内でも下位で推移している。本町の前年度と比較すると横ばいで、人口の少ない本町では8人を下回ることは困難であり、保育士や介護支援専門員、心理判定員など、時代に即した職員採用が必要となっていることが課題となる。新規採用を抑制して削減に努めるため、業務の包括委託等の手法を検討していく。
本町の前年度と比較すると同ポイントであったが、全国平均、県内平均を上回り類似団体でも下位となっている。一般会計については起債を抑制していることから起債残高は低下するが、下水道会計において公債費の増加が見込まれ繰出金の増が見込まれるため、一層の水洗化率の向上や繰上償還の推進により、公債費負担の抑制に努める。
地方債の減少や退職手当負担見込の減少等により良化し数値は出なかった。今後も地方債現在高も減少していくとことから低位で推移していくと予想される。しかしながら、下水道事業において接続率が頭打ちであり収入が上昇しづらい状況があり一般会計からの繰出しをせざるを得ない。今後も歳出削減や歳入確保に努め比率の抑制を図り比率抑制に努める。
人件費自体は前年度と比較すると約7百万円減少しているが、比率も2.6ポイント減少したが、類似団体内でも下位、全国市町村平均、県内市町村平均を大きく上回っている。他の経費を削減しているためどうしても経常経費全体に占める比率は高止まりする傾向にある。今後も業務のアウトソーシングを進め、人件費の削減に努める。
前年度と比較すると0.1ポイント減であるものの、全国平均、県内平均ともに上回っている。施設維持管理経費が増加していることから、保守点検料の一括入札の実施や環境改善経費削減活動に取り組み経費削減に努めているが、システム整備や各種計画整備など一過性の経費による上昇はあるが賃金の高止まりなど恒常的な経費が占める割合も多く、会計年度任用職員制度の開始を見据え行財政改革を一層進める必要がある。平成30年度からは全事業の評価を行い経費削減に努める予定としている。
本町の前年度と比較すると1.9ポイント上昇したが、これは主には今年度は積立金が上昇した結果である。これを除いても、近年増加傾向は続いている。中でも特別会計への繰出金が比率を押し上げる要因であり、特に下水道会計に対する繰出金など今後も増加する傾向であることから、水洗化率の向上、そして未収金の回収に努めることにより、比率の抑制に努める。
本町の前年度を比較すると0.3ポイント増となり全国市町村平均は越えているものの、類似団体平均、県内市町村平均を下回っている。住民や各種団体補助については、毎年見直しを行い削減に努めており、必要な補助が適切に行えるよう今後も継続して見直し等を行う。
本町の前年度より0.2ポイント上昇したがほぼ横ばいで、依然全県内平均を上回っている。歳出総額自体が小さいため、横這いで推移することが予想されるが、今後も新規発行債の抑制や繰上償還を実施することにより比率の抑制に努める。
類似団体内でも下位であり、全国市町村平均、県内市町村平均を上回る状況が続いている。この要因は大きくは2つあり、一つは経常収入の乏しさでもう一つは人件費にある。経常支出自体は削減しているものの、収入構造が悪く町税等の収入が上昇しないため経常収支比率の高止まりが続いている。また支出の3割を占めている人件費は保育所2園の職員の占める割合が大きく、今後大きな削減は難しい状況にあるが、、外部への包括委託なども検討を進め、削減を進めていく。
両数値とも類似団体と比較した場合、本町が高くなっている。この要因としては、下水道事業の償還に関して基準外繰出を含め多くの繰出をしていることが数値に反映されていることによる。数値良化のためには接続率を高め自己収入を増やす努力を今以上に行うことが必要であると考えている。
岩見沢市 松前町 長万部町 奈井江町 白糠町 五所川原市 十和田市 花巻市 平泉町 住田町 栗原市 川崎町 大衡村 色麻町 女川町 能代市 横手市 由利本荘市 大仙市 天童市 西川町 大江町 大石田町 金山町 最上町 舟形町 真室川町 小国町 飯豊町 三川町 須賀川市 国見町 大玉村 天栄村 西会津町 泉崎村 中島村 矢祭町 塙町 平田村 浅川町 古殿町 新地町 石岡市 常陸太田市 笠間市 那珂市 小美玉市 河内町 五霞町 下仁田町 本庄市 蕨市 和光市 八潮市 銚子市 東金市 旭市 八街市 香取市 山武市 狛江市 武蔵村山市 中井町 十日町市 村上市 佐渡市 南魚沼市 弥彦村 関川村 川北町 南アルプス市 笛吹市 南部町 忍野村 須坂市 伊那市 佐久市 安曇野市 立科町 長和町 飯島町 宮田村 阿智村 喬木村 山形村 松川村 信濃町 高山市 関ケ原町 輪之内町 坂祝町 富加町 白川町 川根本町 愛西市 志摩市 木曽岬町 度会町 大紀町 豊郷町 甲良町 多賀町 福知山市 八幡市 京丹後市 井手町 宇治田原町 田辺市 紀の川市 紀美野町 由良町 智頭町 吉賀町 総社市 三次市 大崎上島町 和木町 鳴門市 阿南市 那賀町 海陽町 宇和島市 上島町 仁淀川町 柳川市 八女市 朝倉市 糸島市 吉富町 上毛町 東彼杵町 玉名市 山鹿市 宇城市 天草市 南関町 西原村 中津市 日田市 佐伯市 宇佐市 日南市 出水市 宜野湾市 名護市 豊見城市 宮古島市