八潮市:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

埼玉県 >>> 八潮市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021166%168%170%172%174%176%178%180%182%184%186%188%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%90.5%91%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202192.6%92.8%93%93.2%93.4%93.6%93.8%94%94.2%94.4%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を超えている。給水収益が主な収益であるが、非資金取り引きである長期前受金戻入が収益全体の約10%をしめているため、黒字であるが、更新投資等に充てる財源を確保するため、更なる費用削減や水道料金の見直しの検討が必要である。③流動比率は、100%を超えているため、1年以内に支払わなければならない負債を賄えており、良好である。④企業債残高対給水収益比率は、類似団体平均値よりも低くく、適切に投資されている。⑤料金回収率については、100%を超えているが、更新投資等に充てる財源を確保するため、水道料金の見直しの検討が必要である。⑥更新投資等に充てる財源を確保するため、費用削減に努めており、給水原価は減少傾向である。⑦施設利用率は、類似団体平均値を上回っており、水道施設を効率的に運営している。⑧有収率は、計画的な管路更新を実施していることにより90%を超えており、漏水やメーター不感等が少なく、適正に維持されており、給水収益に結びついている。
20102011201220132014201520162017201820192020202137%38%39%40%41%42%43%44%45%46%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020216%8%10%12%14%16%18%20%22%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%1.5%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、多少の増加傾向にあるが、施設や管路等の更新を計画的に行っている。②管路経年化率については、計画的に管路を更新しており、管路の老朽化を抑止している。③管路更新率については、老朽管等の計画的な更新を進めているが、毎年度の事業内容や財源によっては、増減が生じている。今後は、アセットマネジメント手法を考慮した更新計画や、財源の確保並びに経営基盤の強化が課題である。

全体総括

水道事業の指針となる八潮市水道ビジョンでは、「安全で安定性の高い水の供給体制づくり」を基本理念とした八潮市水道事業の将来像を実現するために必要事業を掲げた事業実施計画を策定し、事業を実施している。また、災害に強い水道施設づくりが必要であるため、給水拠点等への配水管は、基幹管路等耐震化計画を基に効果的効率的な事業執行を進める必要がある。しかしながら、配水量の減少や自然災害の発生など、水道部をとりまく状況が大きく変化していることから、「八潮市水道事業ビジョン」(計画期間:平成30年度から平成39年度まで)を策定し、50年後、100年後の将来を見据え、「安全」「強靭」「持続」の3つの観点から取り組むべき事項、方策を策定し、事業の推進を図っていく。

類似団体【A4】

室蘭市 岩見沢市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 中空知広域水道企業団 五所川原市 十和田市 むつ市 宮古市 一関市 奥州市 滝沢市 塩竈市 気仙沼市 名取市 多賀城市 登米市 横手市 大館市 由利本荘市 米沢市 天童市 須賀川市 伊達市 相馬地方広域水道企業団 結城市 常総市 笠間市 鹿嶋市 守谷市 那珂市 筑西市 神栖市 湖北水道企業団 鹿沼市 日光市 真岡市 大田原市 下野市 館林市 渋川市 藤岡市 安中市 行田市 秩父市 飯能市 本庄市 東松山市 羽生市 蕨市 志木市 和光市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 白岡市 銚子市 松戸市 成田市 旭市 君津市 四街道市 袖ケ浦市 香取市 三芳水道企業団 羽村市 柏崎市 新発田市 見附市 村上市 燕市 五泉市 南魚沼市 射水市 加賀市 白山市 野々市市 敦賀市 鯖江市 越前市 坂井市 南アルプス市 甲斐市 笛吹市 岡谷市 諏訪市 須坂市 伊那市 茅野市 塩尻市 安曇野市 高山市 関市 中津川市 羽島市 美濃加茂市 土岐市 伊東市 島田市 御殿場市 袋井市 裾野市 湖西市 津島市 碧南市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 田原市 東浦町 海部南部水道企業団 北名古屋水道企業団 丹羽広域事務組合(事業会計分) 名張市 志摩市 伊賀市 近江八幡市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市 東近江市 福知山市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 木津川市 泉大津市 貝塚市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 阪南市 芦屋市 豊岡市 三木市 高砂市 丹波市 たつの市 西播磨水道企業団 大和高田市 大和郡山市 天理市 桜井市 香芝市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 津山市 玉野市 笠岡市 総社市 三原市 下松市 山陽小野田市 鳴門市 阿南市 坂出市 観音寺市 さぬき市 三豊市 宇和島市 西条市 四国中央市 直方市 柳川市 行橋市 中間市 筑紫野市 大野城市 太宰府市 糸島市 三井水道企業団 鳥栖市 伊万里市 大村市 荒尾市 天草市 合志市 大津菊陽水道企業団 中津市 佐伯市 日向市 鹿屋市 出水市 薩摩川内市 姶良市 宜野湾市 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市 南部水道企業団