2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
滞納整理の強化(差押え等の滞納処分及び滞納整理機構への移管)等により、類似団体平均をやや上回っているものの、基幹産業である漁業の低迷及び人口の減少等により低下傾向である。今後は、さらなる税の徴収強化等による歳入の確保に努める。
給与の独自削減を平成17年度から継続して行ってきたが、平成22年度から徐々に緩和し、平成24年度は前年度から3%回復(3%→0%)した為、人件費が増加したが、町税及び普通交付税が増額したため、経常収支比率は前年度より減少した。しかし、類似団体平均を上回っているため、今後は、給料表の見直しを検討するほか、自主財源である町税の徴収強化を図る。
人件費が、給与の独自削減の緩和(3%→0%)により、増額となった。類似団体平均に比べ高くなっているのは、主に物件費が要因しており、ごみ処理業務において当町での償却ができないため、他町への運搬委託料が大きいためである。今後は、ごみの削減等の経費削減に努めるほか、給料表の見直しを検討する。
平成25年度に3級以上の職員を3%、2級以下の職員を2%の独自削減を行った結果、類似団体平均を下回った。今後も給料表の見直しを検討するなど、給与の適正化に努める。
新規採用職員の抑制を行い、職員数は減少してきているが、それ以上に人口の減少が大きく数値が上昇しており、類似団体平均を上回っている。人口は減少傾向であるが、事務量は増加傾向であり、人員の削減は厳しい状況であるが、今後も適正な人員管理に努める。
過去からの起債抑制により、数値が改善されてきているが、類似団体平均を上回った。今後は、過疎債等有利な起債を選択していくなど、引き続き水準を抑えていく。
過去からの起債抑制により、起債残高は減少しているが、類似団体より普通交付税が少なく、標準財政規模が小さいため、将来負担比率が類似団体より大きくなっている。今後においても起債抑制に努めるほか、平成22年度から過疎法適用団体となったため、過疎債を有効に使用するなど、財政の健全化を図る。
前年度まで行っていた給与独自削減を3%回復(3%→0%)したが、町税及び普通交付税が増加したため、人件費比率が減少した。類似団体平均を上回っているのは、普通交付税が類似団体より少ないことにより、経常一般財源が少ないためである。今後は、税の徴収強化等の自主財源確保に努める。
前年度より数値が減少したのは、前年度負担金として支出した民設による特別養護老人施設建設に伴う負担金がなかったことによるものである。補助費等のうち、7割以上が一部事務組合への負担金が占めており、なかでも類似団体に比べ清掃費関係の支出が大きい。清掃費関係の負担金は、ごみ処理等の実績によって変動するため、ごみの削減等経費圧縮に努める。
知内町 せたな町 蘭越町 共和町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 増毛町 枝幸町 津別町 小清水町 佐呂間町 むかわ町 新冠町 様似町 えりも町 士幌町 上士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 浦幌町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 田舎館村 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 住田町 九戸村 登米市 色麻町 湯沢市 八峰町 朝日町 真室川町 白河市 喜多方市 二本松市 伊達市 下郷町 中島村 塙町 平田村 古殿町 飯舘村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 鉾田市 真岡市 大田原市 本庄市 芝山町 南砺市 南アルプス市 伊那市 茅野市 小海町 立科町 原村 中川村 喬木村 豊丘村 山形村 筑北村 高山村 袋井市 湖西市 碧南市 蒲郡市 大府市 知立市 田原市 みよし市 設楽町 亀山市 伊賀市 御浜町 甲賀市 湖南市 広川町 印南町 日南町 飯南町 吉賀町 奈義町 久米南町 観音寺市 三豊市 四国中央市 久万高原町 中土佐町 津野町 大月町 南島原市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 国頭村 今帰仁村 久米島町