かみいち総合病院 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
昨年度から0.01ポイント増加したものの、依然として類似団体平均値を大きく下回る厳しい財政状況が続いている。町民税法人税割の増(平成24年度における税収増の影響による)等による基準財政収入額の増が影響している。引き続き、税の徴収強化を図り歳入の確保に努めるほか、事務事業の見直しや経費の節減等に努めていく。
歳入における普通交付税の大幅な減や、歳出における物件費及び補助費等(一部事務組合への負担金等)の増等により、昨年度より0.3ポイント増加している。今後も、歳入の確保に努めるとともに、定員管理適正化計画による人事管理や継続的な事務事業の見直し、指定管理者制度等による民間活用の推進等に努める。
人件費については、常備消防の広域化等に伴う職員数の減等に伴い昨年度より減となっているが、物件費については、徴税業務、地籍調査等に係る委託料の増等により、昨年度より増となっている。類似団体との比較では、6個所の公立保育所を運営していることなどから、その平均を上回っている。保育所の民営化(平成20年度に1施設民営化)等民間活力を活用する方策を検討し、適切な行財政運営に努める。
平成25年度は、国からの要請等を受けて、職員給与の臨時削減を実施したため、対前年度比較6.8ポイントの大幅減となっており、類似団体平均との比較についてもこれを下回っている。今回の削減は平成25年度限りの臨時的な措置であったが、今後も引き続き、給与及び職員数の適正化に努める必要がある。
普通会計の職員数は、平成26年4月1日現在で前年度より1人減となったものの、分母となる人口の減少に伴い、人口千人当たりの数値としては昨年よりわずかに上昇している。また、類似団体との比較では、公立保育所運営等の要因により、平均を若干上回っている状況にある。保育所運営業務の民間委託等方策を検討・実施し、組織のスリム化を図っていく。
3か年平均で、昨年度より1.5ポイントの減となり、起債許可の基準となる18%を下回った。普通会計分は、地域総合整備事業債等の一部償還終了に伴い減となっている。公営企業会計分については、病院事業分で医療機器等整備に係る起債償還への繰出金が減となったものの、下水道事業分については依然として多額の償還がある。今後も、起債の抑制を図るなど着実に比率の減少に努める。
比率算定の基礎となる将来負担額につき、元金償還に伴う一部の地方債残高の減、病院会計等公営企業債償還に係る繰出見込額の減及び充当可能基金の増等となったことにより、将来負担比率は昨年度より9.2ポイントの減となっている。しかし、国補正事業に伴い起債残高が増となったほか、将来負担額から控除となる財政調整基金の積立額が比較的少額であることなどから、比率は類似団体平均を大きく上回っている。今後も行財政改革を進め、起債の抑制を図るとともに、財政調整基金及び減債基金の積立による充当可能基金の増額に努める。
常備消防の広域化等に伴う職員数の大幅な減(平成24→平成25-30人(うち消防職員-25人))等により人件費の決算額が減となったため、昨年度より2.6ポイントと大きく減少し、また、類似団体平均値よりも下回っている。今後も、定員管理適正化計画に基づき、適正な人事管理を図るとともに、引き続き給与の適正な運用に努める。
施設の維持管理委託料や需用費・役務費等の見直し等により、経常的な物件費の節減に努めているが、平成25年度においては徴税業務、地籍調査等に係る委託料等の増に伴い、1.1ポイントの増となっている。ただし、類似団体平均値との比較においては、3.3ポイント差と大きく下回っている。今後も、継続的に施設管理費等の経常的な物件費の見直しを進めていく。
ひとり親家庭等医療費の減等に伴い扶助費自体は昨年度より若干減となったものの、分母となる経常一般財源の減に伴い昨年度より0.1ポイント増加している。類似団体平均値との比較では、若干低い数値を示している。国庫補助事業等に係る扶助費については見直しは困難であるが、町単独の扶助費についてはその効果等を検証し、見直しを図っていく。
類似団体平均値を大きく上回っている。除雪経費等に係る維持補修費が減となったものの、中新川公共下水道事業、中新川介護保険事業等への繰出金が大きく増加している。維持補修費については、除雪経費等やむを得ないものを除き事業の妥当性を検討するなどその適正な支出に努める。繰出金についても、繰出基準に準拠したうえで事業計画の見直し等による繰出金の抑制に努めていく。
各種団体への補助金については、平成22年度まで原則対前年度3%以上の削減を実施したところであるが、平成25年度においては、常備消防の広域化に伴い一部事務組合負担金が増となったことから、昨年度より1.8ポイント増となり、類似団体平均値をわずかに上回っている。一部事務組合負担金については削減が困難な部分等あるが、町単補助分については、今後も事業の有効性等を精査し、見直しに取り組んでいく。
類似団体平均値を若干上回っているが、平成13年度に公債費のピーク(大規模建設事業時に借入した町債の償還に伴うもの)があり、その後は減少し、横ばいとなっている。平成20、21年度において、補償金免除繰上償還を実施しており、起債残高の減及び将来の利子負担の節減に努めている。今後も起債発行を抑制するなど公債費の適正化に努めていく。
昨年度より1.1ポイント増となっているが、類似団体との比較では若干低い値を示している。人件費、物件費、特別会計及び一部事務組合等への繰出金が比率のなかで多くを占めている。今後も、定員管理適正化計画による人事管理や継続的な事務事業の見直しに努めるとともに、事業計画の見直し等による繰出金の抑制に努めていく。
七飯町 余市町 美幌町 遠軽町 音更町 釧路町 おいらせ町 紫波町 矢巾町 大河原町 柴田町 亘理町 利府町 大和町 美里町 庄内町 会津美里町 浪江町 茨城町 城里町 東海村 阿見町 壬生町 野木町 高根沢町 那須町 玉村町 伊奈町 三芳町 毛呂山町 小川町 川島町 吉見町 寄居町 宮代町 杉戸町 松伏町 酒々井町 栄町 横芝光町 瑞穂町 葉山町 寒川町 大磯町 二宮町 湯河原町 愛川町 上市町 立山町 津幡町 内灘町 志賀町 永平寺町 越前町 富士河口湖町 下諏訪町 岐南町 笠松町 養老町 神戸町 揖斐川町 大野町 函南町 清水町 長泉町 小山町 東郷町 扶桑町 大治町 蟹江町 阿久比町 美浜町 武豊町 東員町 菰野町 明和町 精華町 与謝野町 島本町 豊能町 熊取町 猪名川町 稲美町 播磨町 太子町 三郷町 斑鳩町 田原本町 上牧町 王寺町 広陵町 白浜町 府中町 海田町 熊野町 石井町 北島町 藍住町 三木町 綾川町 多度津町 松前町 砥部町 いの町 宇美町 篠栗町 志免町 須恵町 新宮町 粕屋町 水巻町 岡垣町 筑前町 広川町 福智町 苅田町 みやこ町 長与町 時津町 新上五島町 大津町 菊陽町 益城町 日出町 三股町 高鍋町 読谷村 北谷町 西原町 南風原町