東近江市:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

滋賀県 >>> 東近江市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021150%155%160%165%170%175%180%185%190%195%200%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%85%86%87%88%89%90%91%92%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202184.5%85%85.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率、⑤料金回収率ともに、100%を上回り、②累積欠損金もないため、黒字経営を維持し、経営に必要な経費を料金収入で賄うことができています。③流動比率は、100%を超えており、類似団体平均以上の水準であり、短期的な支払能力を十分に備えていると言えます。④企業債残高対給水収益比率は、類似団体よりも低い値で推移しており、施設更新費用等に対する新たな借入の余力が十分にあると言えます。しかしながら、中長期的観点から、引き続き給水収益の増加に努め、施設の老朽化に伴う更新計画と企業債活用のバランスを検討していく必要があると考えています。⑥給水原価は、経常費用の減少及び年間総有収水量の増加により、前年度数値を下回りました。⑦施設利用率は、前年度数値より減少となりましたが、施設の稼働が収益につながっているかを判断する⑧有収率は、計画的な漏水調査や漏水箇所の修繕を積極的に行った結果、改善することができました。効率的な施設運営を行うために、施設の統廃合やダウンサイジングの検討を進め、施設の稼働が収益に反映されるよう、さらなる改善を図る必要があります。
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、年々増加しており、資産の老朽化が進んでいます。施設の更新時期を適切に把握し、必要な更新を適時に行っていく必要があります。②管路経年化率は、類似団体と比較して低い数値となっていますが、今後、耐用年数に達し更新時期を迎える管路が増加することが見込まれるため、計画的な更新に取り組む必要があります。③管路更新率は、前年度数値より増加しました。施設整備計画(アセットマネジメント)に基づき、年間4.6㎞程度の管路更新を引き続き進めていく必要があります。

全体総括

令和2年度における単年度収支は、給水収益の増加により、前年に引き続き純利益を計上することができました。類似団体との比較や各指標の基準からも健全な経営状態が維持できていると言えます。しかし、今後の水道事業は、高度経済成長期に整備した水道施設や老朽管の更新に多大な資金が必要となるため、経営が厳しくなることが想定されます。経営戦略と施設整備計画(アセットマネジメント)に基づき、財源の確保と企業債の有効活用に努め、計画的な施設更新と健全かつ安定的な事業運営を進めていく必要があります。

類似団体【A4】

室蘭市 岩見沢市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 中空知広域水道企業団 十和田市 むつ市 一関市 滝沢市 塩竈市 気仙沼市 名取市 多賀城市 登米市 栗原市 横手市 大館市 由利本荘市 米沢市 酒田市 天童市 白河市 須賀川市 伊達市 相馬地方広域水道企業団 結城市 常総市 笠間市 鹿嶋市 守谷市 那珂市 筑西市 神栖市 湖北水道企業団 鹿沼市 日光市 真岡市 大田原市 下野市 渋川市 藤岡市 安中市 行田市 飯能市 本庄市 東松山市 羽生市 蕨市 志木市 和光市 八潮市 蓮田市 幸手市 日高市 吉川市 白岡市 秩父広域市町村圏組合 銚子市 松戸市 成田市 旭市 四街道市 香取市 三芳水道企業団 羽村市 三条市 柏崎市 新発田市 見附市 佐渡市 南魚沼市 燕・弥彦総合事務組合 射水市 加賀市 白山市 野々市市 敦賀市 鯖江市 越前市 坂井市 南アルプス市 甲斐市 笛吹市 飯田市 伊那市 茅野市 塩尻市 安曇野市 高山市 関市 中津川市 羽島市 美濃加茂市 土岐市 伊東市 島田市 御殿場市 袋井市 湖西市 津島市 碧南市 蒲郡市 犬山市 常滑市 江南市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 田原市 東浦町 海部南部水道企業団 北名古屋水道企業団 丹羽広域事務組合(事業会計分) 名張市 伊賀市 近江八幡市 守山市 栗東市 甲賀市 野洲市 湖南市 東近江市 福知山市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 八幡市 京田辺市 京丹後市 木津川市 泉大津市 貝塚市 泉佐野市 柏原市 摂津市 高石市 藤井寺市 交野市 大阪狭山市 芦屋市 豊岡市 三木市 高砂市 丹波市 たつの市 西播磨水道企業団 大和高田市 大和郡山市 天理市 桜井市 香芝市 橋本市 田辺市 紀の川市 岩出市 浜田市 津山市 玉野市 総社市 三原市 下松市 山陽小野田市 鳴門市 阿南市 宇和島市 四国中央市 直方市 柳川市 行橋市 中間市 筑紫野市 大野城市 太宰府市 糸島市 三井水道企業団 田川広域水道企業団 鳥栖市 伊万里市 大村市 天草市 合志市 大津菊陽水道企業団 中津市 佐伯市 日向市 鹿屋市 出水市 薩摩川内市 姶良市 名護市 糸満市 豊見城市 宮古島市 南部水道企業団