経営の健全性・効率性について
経常収支比率のとおり単年度の収支は黒字です。令和元年度は企業債の借入がなかったため企業債残高対給水収益比率は微減となり、引き続き適切な数値を維持しています。また、累積欠損金はなく、債務に対する支払い能力もあり、経営の健全性は保たれていると考えられます。費用の効率性については、給水原価が増加したことにより、前年度に数年ぶりに増加した料金回収率が再び減少に転じました。減少傾向を食い止めるため、更なる経営基盤の強化に取り組む必要があると考えます。施設利用率は高く良好と言えますが、有収率は平均より低く推移しており、給水水量が収益に結びついていない状況が続いています。今後も老朽管の更新等による漏水対策を講じていく必要があります。
老朽化の状況について
令和元年度の施設更新は例年並みの状況であり、大規模更新があった前年度と比較し有形固定資産減価償却率は増加となりました。また、管路更新率は増加したものの、管路経年化率は増加傾向にあり、施設や管路の老朽化が進んでいると考えられるため、今後も計画的な更新が必要です。茅野市水道ビジョン改定時に設けた独自の更新基準により、施設の健全性を確保しながら引き続き効率的な更新事業を実施していく予定です。
全体総括
現状の健全経営を維持していくため、計画的な施設更新等により投資額の抑制を図りたいと考えています。老朽管の更新については長期に渡り継続していくものであるため、状況に応じて企業債の借入を検討しながら進めていく予定です。事業環境の変化に対応しながら持続可能な事業運営を進めていくため、茅野市水道ビジョンの計画に基づいた経営基盤の強化や安定給水向上のための施設整備、効率的な老朽管の更新・耐震化等に継続的に取り組んでいく予定です。