塩竈市:末端給水事業

団体

04:宮城県 >>> 塩竈市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 漁業集落排水 塩竈市立病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021320%340%360%380%400%420%440%460%企業債残高対給水収益比率
201020112012201320142015201620172018201920202021102%103%104%105%106%107%108%109%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は、100%を上回っており、健全な経営状態といえますが、施設の老朽化対策及び人口減少並びに給水収益減少の影響を考慮し、今後さらなる費用の縮減に努めていく必要があるといえます。②累積欠損金は発生しておらず、健全な経営状態であるといえます。③流動比率は、100%以上を維持しており、短期債務に対する支払い能力は十分にあるといえます。④企業債残高対給水収益比率は、給水収益の減少により、昨年と比較し増加しています。今後も給水収益が減少することを考慮し、企業債の発行を抑えることで企業債残高を減少させていく必要があります。⑤料金回収率は、100%を上回っており、事業運営に必要な経費を料金収入にて賄うことができています。⑥給水原価は、有収水量が148千㎥減少したことにより0.93ポイント増加しています。また、類似団体平均値を上回る水準となっているため、今後も事業の効率化を行い費用を抑えていく必要があります。⑦施設利用率は、1日平均配水量が543㎥減少したため、昨年より大きく減少しています。今後給水人口の減少及び水需要の動向を踏まえ、施設のダウンサイジングが必要と考えています。⑧有収率は、昨年と同程度ですが、類似団体と比較し平均値を大幅に下回っているため、今後も計画的な配水管の更新と漏水防止対策を進めていく必要があります。
20102011201220132014201520162017201820192020202143%44%45%46%47%48%49%50%51%52%53%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%22%24%26%28%30%32%34%36%38%40%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却費は、類似団体平均値を上回っており、類似団体と比較し、老朽化が進んでいる状態といえます。②管路経年化率は、類似団体平均値を大きく上回っており、類似団体と比べて大幅に老朽化が進んでいる状況といえます。③管路更新率は、昨年と比較し増加しています。類似団体平均値と比較しても上回っていますが、管路経年化率の数値のとおり、管路の老朽化が進んでおり、今後も管路更新を行っていく必要があります。

全体総括

本市水道事業の財政状況は、経常収支比率及び流動比率並びに料金回収率に表れているとおり、概ね良好な状況となっています。その反面、有形固定資産減価償却率や管路経年化率が上昇傾向にあり、類似団体と比較して必要な更新投資が不足していることが表れています。老朽施設の更新において、人口減少及びに社会動態の変化に合わせたダウンサイジングを図り、また、給水収益の減少を考慮し将来の負担を縮小するため、企業債の発行額を抑えた効率的な施設更新が必要となっています。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)