郡上市:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

岐阜県 >>> 郡上市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%20%40%60%80%100%120%140%160%180%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%10,000%11,000%12,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%1,400%1,500%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2,000円0円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円24,000円給水原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202176%77%78%79%80%81%82%83%84%85%86%有収率

経営の健全性・効率性について

H30に簡易水道事業を統合したことにより、各指標の数値に影響が及んでいます。経常収支比率は106.12%と20ポイントのマイナスとなり、100%以上を維持したものの、類似団体平均や全国平均よりも低い水準にとどまっています。累積欠損金比率はH27から継続して0%を維持しています。流動比率は182.57%と、工事の未払金や、統合した簡易水道事業分の企業債残高等の割合が大きかったため、433.89ポイントマイナスと大幅に低下しました。企業債残高対給水収益比率は1,432.50%と、簡易水道事業の企業債残高がプラスされたことや、統合したものの給水収益が伸びなかったことにより、982.8ポイントの大幅な上昇となりました。料金回収率は、66.95%となり、簡易水道統合後の給水収益の増加よりも、経常費用の増加の割合が大きかったため、43.32ポイントマイナスと大幅に低下しました。給水原価は200.47円で、類似団体や全国平均よりも給水原価が高額だった簡易水道事業を統合したことにより、28.8円の大幅な上昇となりました。施設利用率は、71.28%となり、統合後も類似団体や全国平均よりも高い水準を維持しました。有収率は81.96%で統合前と同水準を維持していますが、類似団体平均や全国平均より低いため、引き続き漏水対策や計画的な管路更新を行っていきます。
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%1%2%3%4%5%6%7%8%9%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%管路更新率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は、年々増加していましたが、簡易水道事業の統合により大幅に低下し、管路経年化率も0%となっていますが、今後急激に耐用年数の到来を迎えるため、長期的・計画的な管路の更新が必要であり、耐震化を兼ねた更新をR2年度から着手する予定としています。

全体総括

人口減少や市民意識の変化による節水型社会への移行による料金収入の減少や、採算性の悪い簡易水道事業を統合したことにより、水道事業を取り巻く環境は極めて厳しいものとなっています。将来にわたって安心・安全な水道水を安定的に供給するため、適正な維持管理に努めるとともに、更新投資についても、施設・設備の重要度や老朽化度合等に重点を置き、財政バランスの取れた効率的・効果的な更新計画を策定し、健全な経営を維持していきます。

類似団体【A5】

網走市 稚内市 登別市 北斗市 音更町 五所川原市 三沢市 久慈市 釜石市 白石市 岩沼市 富谷市 柴田町 亘理町 利府町 能代市 湯沢市 大仙市 新庄市 寒河江市 東根市 南陽市 喜多方市 二本松市 南相馬市 下妻市 常陸太田市 北茨城市 常陸大宮市 坂東市 かすみがうら市 桜川市 行方市 鉾田市 つくばみらい市 小美玉市 東海村 阿見町 矢板市 さくら市 壬生町 芳賀中部上水道企業団 富岡市 玉村町 伊奈町 三芳町 毛呂山町 上里町 寄居町 宮代町 杉戸町 市原市 鴨川市 富津市 八街市 富里市 いすみ市 八匝水道企業団 三浦市 南足柄市 小千谷市 村上市 糸魚川市 五泉市 阿賀野市 魚沼市 魚津市 氷見市 滑川市 砺波市 かほく市 津幡町 富士吉田市 東部地域広域水道企業団 岡谷市 諏訪市 小諸市 駒ヶ根市 中野市 瑞浪市 恵那市 瑞穂市 本巣市 郡上市 海津市 熱海市 裾野市 御前崎市 菊川市 伊豆の国市 牧之原市 函南町 長泉町 吉田町 新城市 高浜市 岩倉市 あま市 蟹江町 東浦町 武豊町 幸田町 亀山市 いなべ市 志摩市 菰野町 高島市 愛知郡広域行政組合(事業会計分) 南丹市 精華町 島本町 熊取町 赤穂市 西脇市 小野市 加西市 篠山市 朝来市 宍粟市 加東市 猪名川町 稲美町 播磨町 太子町 葛城市 田原本町 広陵町 海南市 倉吉市 益田市 大田市 安来市 雲南市 斐川宍道水道企業団 笠岡市 井原市 備前市 瀬戸内市 赤磐市 浅口市 三次市 萩市 光市 長門市 小松島市 吉野川市 阿波市 藍住町 八幡浜市 西条市 大洲市 伊予市 西予市 東温市 松前町 南国市 田川市 八女市 筑後市 大川市 古賀市 嘉麻市 みやま市 宇美町 篠栗町 志免町 新宮町 粕屋町 岡垣町 苅田町 武雄市 西佐賀水道企業団 島原市 平戸市 対馬市 五島市 雲仙市 南島原市 長与町 八代市 人吉市 菊池市 宇城市 益城町 日田市 臼杵市 宇佐市 小林市 指宿市 日置市 曽於市 志布志市 奄美市 南九州市 石垣市 南城市 読谷村 西原町