2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
業種の異なる大規模工場の誘致や中小工場の集団化を進めてきた結果、化学工業を中心にさまざまな企業が立地している。そのため景気変動の影響を受けにくく、昭和58年度から1.0を上回る水準を維持している。
類似団体平均と比較して高くなっているのは、主に物件費が要因であり、最終処分場をPFI方式で運営しているほか、施設の維持管理業務を指定管理者に委託しているためである。また、特別支援学級補助員の増員や小学3・4年生を対象とした少人数指導のための臨時職員の配置などが物件費の増加につながっている。今後も行政評価によるサービスの適正化に努める。
平成25年4月1日現在のラスパイレス指数は106.0であり、国家公務員給与の臨時特例法の影響により、国の水準を上回る結果となっている(臨時特例法に伴う減額前の数値は97.9)。類似団体平均を上回っている点については、高齢層職員の水準が比較的高いことが要因と考えられるため、今後も人事院勧告をもとに、適正化に努めていく。
長泉町行政経営改革プランに基づく定員管理を進め、平成22年度の目標数値を達成した結果、類似団体とほぼ同位置にあるが、今後も適正化に努める。
PFI方式による最終処分場の建設・運営などにより類似団体とほぼ同位置にあるが、債務負担行為で行っている大規模施設の整備が終わるため、今後も減少が見込まれる。
平成13年度以降、地方債について公債費の元金以下に抑えることにより地方債残高を減少させてきた結果、平成21年度から将来負担比率は発生していない。今後も財政の健全化に努める。
業務の民間委託やPFI方式、指定管理者制度の導入など、民間の活力を活用してきたことから、人口1人当たりの人件費の決算額は、類似団体平均を下回っている。そのため、人件費に係る経常収支比率は例年低い傾向にあり、今後も人件費の削減に努める。
小・中学校の特別支援学級へ支援員の配置や幼稚園、保育園、小・中学校への巡回指導・相談等を行う特別支援教育専門員の配置、小学校少人数指導事業や小学校への理科支援員の配置を行うほか、母子予防接種事業費の増などに物件費が増加し、類似団体平均値を大幅に超えている。今後、経常経費の削減等により適正化に努める。
障害者自立支援事業の障害者福祉費の増などによる社会保障経費の増大や、こども医療費の町が単独で医療費補助を行う対象年齢を平成21年度に拡充したこと等により、近年、扶助費が増加傾向にあるが、行政評価などにより住民サービスの適正化に努める。
国民健康保険事業特別会計において、保険給付費の増加に伴い一般会計からの繰出金が増加しているが、今後、特定健診や特定保健指導等により、自己の健康管理に努め、国民健康保険事業特別会計の保険給付費の減少および一般会計からの国民健康保険事業特別会計繰出金の節減に努める。
平成14年度より起債を公債費の元金以下に抑制するように予算編成を行うことで、地方債残高を減少させてきた。そのため、公債費の標準財政規模に対する割合は、類似団体平均が15.0%であることに対し、当町は6.6%であり、8.4ポイント低い状況にある。今後も公債費の減少・安定に努めていく。
公債費を除き、各費目で類似団体平均を下回るか同程度であることから、公債費以外に係る経常収支比率は類似団体平均を下回っている。今後も物件費の削減などにより現状の水準を維持するように努める。
七飯町 余市町 美幌町 遠軽町 釧路町 おいらせ町 紫波町 矢巾町 大河原町 柴田町 亘理町 利府町 大和町 美里町 庄内町 会津美里町 浪江町 茨城町 城里町 東海村 阿見町 壬生町 野木町 高根沢町 那須町 玉村町 伊奈町 三芳町 毛呂山町 小川町 川島町 吉見町 寄居町 宮代町 杉戸町 松伏町 酒々井町 栄町 横芝光町 瑞穂町 葉山町 寒川町 大磯町 二宮町 湯河原町 愛川町 上市町 立山町 津幡町 内灘町 志賀町 永平寺町 越前町 富士河口湖町 下諏訪町 揖斐川町 函南町 清水町 長泉町 小山町 東郷町 扶桑町 大治町 蟹江町 阿久比町 美浜町 武豊町 東員町 菰野町 精華町 与謝野町 島本町 豊能町 熊取町 猪名川町 稲美町 播磨町 太子町 三郷町 斑鳩町 田原本町 上牧町 王寺町 広陵町 白浜町 府中町 海田町 熊野町 石井町 藍住町 三木町 綾川町 多度津町 松前町 砥部町 いの町 宇美町 篠栗町 志免町 須恵町 新宮町 粕屋町 水巻町 岡垣町 筑前町 広川町 福智町 苅田町 みやこ町 長与町 時津町 新上五島町 大津町 菊陽町 益城町 日出町 三股町 高鍋町 読谷村 北谷町 西原町 南風原町 八重瀬町