2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
近年は、横ばいの状態が続いているが、依然類似団体を下回っており、財政基盤が弱いことが分かる。人口の減少と高齢化、基幹産業である農林業の低迷により税収が伸び悩んでいることが主な要因となっている。今後も徴収率向上など徴収業務の強化に努める。また、公債費負担適正化計画の確実な履行により、公債費の圧縮を図る。
前年度比4.7ポイントの減となったものの、依然類似団体よりも高い値となっている。人件費と公債費に係るものが大きなウエイトを占めていることから、引き続き定員管理計画及び公債費負担適正化計画に沿った取り組みをして、義務的経費の削減に努める
人件費については、退職者の不補充等により減少傾向にあるが、合併団体であり、職員数が類似団体と比較して多いことから高い額となっている。今後は、定員適正化計画等に基づいて人件費や物件費の削減など、より一層の行財政改革に取り組んでいきたい。物件費は昨年度と比較しほぼ横ばいとなっている。また、人口一人当たりの決算額が増加傾向にあるのは、人口減少も一つの要因と言える。
平成23年度、平成24年度の指数は、国家公務員の時限的な給与改定特例法による措置のため高くなっている。平成27年度は前年度と比較して0.4ポイント増加しており、類似団体の数値と比較して1.6ポイント高い。今後も引き続き国・県・他団体の状況を踏まえながら、給与の適正化に努める。
合併後10年目であることや、直営の病院が1施設、診療所2施設があること等により類似団体を大きく上回っているが、老人ホームの指定管理制度移行や退職者の不補充等により着実に減少傾向にある。今後も引き続き定員適正化計画に基づいて確実な削減を実施する。
前年度比で0.1ポイントの減となった。起債の償還額は、合併前に借入を行った起債の償還が平成18年度をピークに減少傾向にあるが、合併特例債を利用した基金の積立による起債増で償還が平成25年度から平成27年度にかけて一時的に増えるものの、その後は減少傾向が続く見込みである。公債費負担適正化計画に基づき、起債発行の抑制を図ったことにより、来年度も減少すると思われる。
平成22年度から引き続き今年度も算出されなかった。これは、算定の分子となる地方債現在高の大幅な減少、充当可能基金の増加が主な要因である。地方債現在高については、合併特例債を利用した基金の積立による起債の増により、平成24年度から平成26年度にかけて一時的に増加しているが、それ以降は減少していく見込みである。今後も公債費負担適正化計画に基づき新規発行債の抑制に努める。
類似団体より職員数は大幅に高いが、合併10年目のため普通交付税が合併算定替で算定されており、経常一般財源の額が多くなっている。そのため、類似団体よりほぼ同率となっているが、一本算定へ段階的移行が始まる平成28年度からは、比率も高くなると予想されるので、定員適正化計画を着実に実行することが求められる。
横ばいで推移しており、類似団体並ではあるが、普通交付税の一本算定移行に伴い、このままでは比率が大幅に高くなると予想される。今後は、合併前に建てられた施設の統廃合や新規施設の建設抑制を図りながら、物件費の抑制に努める必要がある。
昨年度より0.5ポイントの減となっている。これは、臨時福祉給付金事業及び子育て世帯臨時特例給付金事業の反動減によるものである。扶助費は福祉のバロメーターであり、今後も高齢化率の上昇及び少子化対策等を勘案すると年々増加することが予想される。扶助費に係る各事業の適正化に努める。
維持補修費や繰出金の経常経費一般財源が増加傾向にある。維持補修費については、施設の老朽化が主な要因である。現在策定を進めている公共施設総合管理計画により計画的な老朽化対策、長寿命化対策を実施する。繰出金は国民健康保険事業会計への繰出金が増加している。保険税率の適正化と徴収率の向上に努め、普通会計の負担額減を図る。
類似団体より比率が高いが、公債費負担適正化計画により、新規発行債の抑制を図ってきているため、起債の償還額が平成18年度をピークに着実に比率が下がってきている。今後も比率の抑制に努める。
平成27年度は、ほぼ類似団体並みとなっている。全国平均、県平均よりは低く推移しているが、普通交付税の合併算定替えが終了する平成33年度を見据えた財政運営が必要であり、第4次行政改革大綱に基づく行財政改革を更に推進し、今後も適正化に努めていく。
今金町 せたな町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 湧別町 大空町 安平町 むかわ町 平取町 新冠町 士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 厚岸町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 大鰐町 田舎館村 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 住田町 岩泉町 軽米町 九戸村 登米市 色麻町 八峰町 朝日町 真室川町 白河市 二本松市 伊達市 下郷町 中島村 塙町 平田村 古殿町 坂東市 神栖市 真岡市 大田原市 嬬恋村 昭和村 本庄市 芝山町 関川村 南アルプス市 伊那市 茅野市 立科町 原村 喬木村 豊丘村 山形村 高山村 田原市 設楽町 亀山市 伊賀市 御浜町 広川町 印南町 日高川町 飯南町 吉賀町 奈義町 神石高原町 勝浦町 神山町 那賀町 観音寺市 三豊市 久万高原町 伊方町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 玉東町 高森町 多良木町 九重町 高原町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 今帰仁村 久米島町