経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、100%を超えていることから単年度収支は黒字となっている。②累積欠損金比率は、累積欠損金が発生していないため、当該指標の実績値はありません。③流動比率は、100%を超えていることから短期的な債務に対する支払能力を有している状況である。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均値と比較して低い数値となっているが、今後、施設の更新等の財源である企業債の増加が見込まれる。⑤経費回収率は、100%を超えていることから、汚水処理費を使用料で賄えている状況である。⑥汚水処理原価は、類似団体平均値と比較して低い数値となっている。今後見込まれる更新等を効率的に行っていくよう努める。⑦施設利用率は、単独での下水処理場を有していないため、当該指標の実績値はありません。⑧水洗化率は、類似団体平均値と比較して高い数値となっている。
老朽化の状況について
①有形固定資産原価償却率は、類似団体平均値との比較では低い数値である。管渠の更新については今後老朽化が進んでいく中で計画的な経営に取り組むとともに長寿命化を図っていく必要がある。②管渠老朽化率は、法定耐用年数を超えた管渠を有していないため、当該指標の実績値はありません。③管渠改善率は、ストックマネジメント計画に基づき、管渠の状況確認等を行い、単に年数だけではなく、管渠の状況を把握したうえで、適切な時期に実施して行く。
全体総括
印西市の公共下水道は7割以上が千葉ニュータウン区域であるため受贈資産が多いことからも、下水道整備に充てた企業債が全国平均と比べ低く、処理区域内人口の増加とともに使用料も増加している状況である。一方で今後老朽化が進んでいく中で管渠等の維持管理及び更新にかかる費用の増加に伴う経費回収率の低下が想定されることから、計画的な長寿命化を図り、持続的で安定した経営に努めていく必要がある。