糸魚川市:公共下水道

地方公共団体

新潟県 >>> 糸魚川市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202114%16%18%20%22%24%26%28%30%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194.2%94.4%94.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%95.8%96%96.2%96.4%96.6%96.8%97%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202191.5%92%92.5%93%93.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%97%97.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

【収益的収支比率】使用料や一般会計繰入金等を含む総収益が、総費用に地方債の償還金を加えた支出をどの程度賄えているかを示す指標です。平成27年度に比較し指標が改善していますが、この主な要因は地方債の償還金の減少と分流式繰入金の見直しによるものです。【企業債残高対事業規模比率】料金収入に対する企業債残高の状況を示しており、毎年の償還額内の借入に努めていることから減少傾向が続いています。【経費回収率】使用料で賄うべき経費をどの程度賄えているかを表した指標です。地方債の償還金の減少や分流式繰入金の見直しもあり、平均値程度まで改善しました。【汚水処理原価】有収水量1㎥あたりの汚水処理に要した費用であり、類似団体と比較し、高い状況となっています。これは、下水道の整備にあたり2箇所の処理場を保有するとともに、利用者1人当たりの管路延長が長いためです。28年度は、これも地方債の償還金の減少への取り組みと分流式繰入金の見直しを受けて改善しております。【施設利用率】施設が1日に対応可能な処理能力に対しての1日平均の処理水量の割合ですが、有収水量の減少傾向もあり、同程度の状況が続いています。【水洗化率】類似団体より高い状況であり、今後も接続の推進に努めてまいります。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%4%5%6%7%8%9%10%11%12%13%14%15%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

2つの処理場があり、青海浄化センターは平成元年度に供用を開始し28年が、糸魚川浄化センターは平成4年度に供用を開始し25年を経過し、設備の経年変化が進んでおり、早急に整備を進める必要があります。このため、長寿命化計画を定め、施設の改善に努めてきました。今後は、施設全体の老朽化進展状況やリスクの評価状況を踏まえた中での施設管理の適正化を進めて行くためにもストックマネジメント計画の策定に取り組みます。

全体総括

平成26年度に施設の面的な整備は概成しましたが、人口の減少、節水器具の普及や節水意識の高まりにより、汚水の処理量が少なくなる状況が続き、厳しい経営状況が見込まれます。施設の効率的な活用を進めて行くため、平成30年度にし尿処理センターに係る汚水の受け入れを計画し、ストックマネジメント計画による投資の平準化や技術革新が進んだ効率的な設備の導入を進めます。使用料も平成29年度からの段階的な改定に取り組むととともに、平成30年4月からの地方公営企業法適用を進め、事業運営の明確化に努めてまいります。また、平成29年3月には経営戦略の策定を行い、事業の安定した運営を行ってまいります。

類似団体【Cc2】

富良野市 七飯町 八雲町 せたな町 倶知安町 余市町 増毛町 斜里町 新ひだか町 足寄町 黒石市 三沢市 平川市 藤崎町 大鰐町 田舎館村 板柳町 五戸町 久慈市 岩泉町 白石市 角田市 栗原市 亘理町 松島町 涌谷町 美里町 男鹿市 湯沢市 鹿角市 由利本荘市 大仙市 にかほ市 新庄市 南陽市 山辺町 中山町 河北町 大江町 金山町 尾花沢市大石田町環境衛生事業組合(事業会計分) 白河市 喜多方市 相馬市 二本松市 二本松市 伊達市 本宮市 桑折町 国見町 鏡石町 南会津町 会津坂下町 棚倉町 三春町 下妻市 常総市 常陸太田市 常陸大宮市 坂東市 つくばみらい市 大洗町 東海村 矢板市 さくら市 上三川町 高根沢町 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 吉岡町 玉村町 千代田町 大泉町 邑楽町 滑川町 嵐山町 小川町 川島町 吉見町 館山市 旭市 八街市 大網白里市 日の出町 中井町 松田町 山北町 小千谷市 加茂市 糸魚川市 妙高市 胎内市 魚津市 滑川市 黒部市 小矢部市 入善町 中新川広域行政事務組合 七尾市 輪島市 小浜市 永平寺町 中央市 市川三郷町 富士川町 昭和町 小諸市 宮田村 松川町 小布施町 中津川市 美濃市 羽島市 飛騨市 郡上市 岐南町 笠松町 養老町 安八町 北方町 下田市 湖西市 吉田町 常滑市 新城市 田原市 大口町 幸田町 亀山市 伊賀市 木曽岬町 東員町 菰野町 朝日町 川越町 綾部市 宮津市 京丹後市 南丹市 久御山町 井手町 宇治田原町 与謝野町 岬町 河南町 千早赤阪村 洲本市 相生市 小野市 稲美町 上郡町 五條市 葛城市 宇陀市 大淀町 かつらぎ町 九度山町 境港市 八頭町 日吉津村 井原市 浅口市 府中市 三次市 熊野町 坂町 柳井市 田布施町 平生町 琴平町 宇和島市 大洲市 伊予市 東温市 内子町 安芸市 宿毛市 香美市 いの町 柳川市 行橋市 みやま市 久山町 水巻町 岡垣町 筑前町 鹿島市 雲仙市 川棚町 佐々町 大津町 御船町 益城町 佐伯市 杵築市 宇佐市 小林市 国富町 高鍋町 鹿屋市 日置市 いちき串木野市 宮古島市 読谷村