大江町:公共下水道
団体
06:山形県
>>>
大江町:公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2023年度)
経営の健全性・効率性について
経営の健全化・効率性を示す各指標は、概ね良好な数値を示している。収益的収支比率は、施設維持管理費用の増加や、料金収入の減少により、低下傾向にある。R5年度に100%を上回っているが、R6年度から企業会計へ移行するため、例年よりも一般会計からの繰入金が増加したことによるものである。経費回収率についても100%を下回っており、一般会計への依存度を低減させる必要がある。水洗化率及び施設利用率を向上させるため、未接続者・世帯を接続につなげていくことで、使用料収入の増加を図っていくこととしたい。なお、R2年7月に発生した豪雨災害により災害復旧費が増加したことから、3年度の経費回収率が減少し、また、汚水処理原価が増加した。
老朽化の状況について
供用開始後最長24年と下水道施設の更新時期にはまだ達しておらず、現状として老朽化に伴う施設の不具合は特段生じていない状況である。しかしながら、機械・電気設備においては、耐用年数により更新工事が必要な個所が生じてきている。ついては、今後確実に進行する老朽化対策のため、管渠及び処理場のストックマネジメント計画を策定、更新していくとともに、きめ細かなメンテナンスを継続して実施することで、可能な限り施設や設備の劣化を抑えることとしたい。また、下水道施設のストックマネジメント計画や経営戦略の見直しなど、財政分析等を行うことで、維持管理費用の将来負担の軽減を図っていくこととしたい。
全体総括
各指標について、良好値はその継続、不良値はその改善に向けた方策の検討、並びに長期的な視点(概ね50年後)に立った下水道施設の改修等に係る経営計画に基づきながら事業を展開していくことで、健全な経営を持続させ、住民生活と公衆衛生の向上につなげられるよう引き続き努めていくこととしたい。