06:山形県
>>>
大江町:農業集落排水
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について収益的収支比率は、人口減少等による料金収入の減少と維持管理経費等の増加により、低下傾向にある。R5年度についてはR6年度からの企業会計移行に伴い一般会計からの繰入金が増加したため上昇した。費用については、料金収入及び一般会計繰入金で賄えているものの、処理施設に対する人口割合が少なく、今後も人口増加による新たな接続者が見込める地区ではないため、料金収入を増加させることは難しい状況ではあるが、未納対策の強化等により料金収入の確保に努め、一般会計への依存度を低減させる必要があると考えている。なお、R4年度に実施した施設維持管理費が例年に比べ少なかったことにより、R4年度の経費回収率が増加し、また汚水処理原価が減少した。対してR5年度には施設維持管理費が増加したため、経費回収率が減少し、また汚水処理原価が増加した。また、経営の健全化・効率化のため、維持管理経費の見直しを継続して行い、原価水準の低下につなげられるよう努めていきたい。 |
管渠改善率 |
老朽化の状況について当町は、農業集落排水処理施設二箇所(楢山・三郷)を有しているが、供用開始後最長29年であり、管渠の更新時期にはまだ達していない。しかしながら、今後確実に進行する老朽化対策として、処理施設に係る長寿命化計画を活用し長期的な施設・設備の適正な維持管理を行っていくこととしたい。 |
全体総括農業集落排水処理施設への接続率は高いものの、一施設に対する人口は少なく、料金収入だけで経費を賄える状況ではない。現状として、一般会計からの繰入金で収支を賄っているが、長期的な視点での施設の維持管理計画を策定し実施していくことで、維持管理費用の削減に努めたい。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)