28:兵庫県
>>>
たつの市
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
たつの市民病院
志んぐ荘
赤とんぼ荘
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
税の徴収強化等による税収増等により、3カ年平均では下げ止まりした。類似団体との比較では依然として低い水準にとどまっている。引き続き、行政改革、定員管理、給与の適正化による歳出削減に努める。併せて、税収の徴収率向上対策、使用料等の見直しによる歳入確保に努め、自主財源の確保に取り組んでいく。
一部事務組合の設立に伴い、消防職人件費が減少し前年度に比べ0.9%改善した。今後も更なる人件費、物件費等の抑制に加え、下水道使用料の見直しや維持管理費の削減による繰出し金の抑制に取り組むとともに、税の収納率向上や、使用料等の見直しなど歳入の確保に取り組んでいく。
行財政改革の推進により、人件費、物件費等の削減を図り、類似団体平均に比べ下回っている。今後も引き続き職員定員適正化計画を着実に実行するとともに、諸手当の見直しを進めるなど、総人件費の削減に努めていく。
職員数が減少したことにより、人口千人当たり職員数としては0.22人減少した。引き続き職員定員適正化計画に基づく定員管理に努め、併せて事務の効率化や民間の活用を図っていく。
公債費及び公営企業債償還財源繰入金の減少により、前年度に比べ0.6%改善となった。今後も新市建設計画に基づく投資的事業に係る起債償還の本格化や公営企業債等への繰出の増加により比率の上昇が見込まれるが、地方債許可団体となる3カ年平均18%以上とならないよう、起債発行額の抑制に努めていく。
地方債現在高及び組合等負担等見込額の減少により、前年度に比べ8.2%改善した。今後新市建設計画に基づく事業の実施に伴い、起債発行額の増加が見込まれるが、引き続き、合併特例債など有利な起債を活用するとともに、年次計画の見直しや事業精査による発行額の抑制、平準化を行い、将来の大きな負担とならないよう努めていく。
西はりま消防事務組合の設立に伴い消防職の人件費が減少したため、経常収支比率として昨年度から4.6ポイント改善した。今後は、引き続き職員定員適正化計画に基づき、定数の管理に努めるとともに施設の指定管理者制度を活用し、総人件費の抑制に努めていく。
扶助費に係る経常収支比率が類似団体平均を1.7ポイント下回っている。今後、生活保護費や障害者自立支援費等の額が上昇することが推測されるが、資格審査等の適正化や各種手当への特別加算等の見直しを進めていくことで、財政を圧迫する上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
下水道事業(皮革汚水・集落排水を含む)に多額の繰出をしている。今後、下水道事業について資本費の適正な管理に努めるとともに、一層の維持管理費の削減や不明水対策による有収率向上、使用料改定の着実な実施により繰出金の削減に取り組んでいく。
西はりま消防事務組合の設立に伴う増加により、補助費等の経常収支比率は類似団体平均を1.9ポイント上回っている。今後は補助金を交付するのが適当な事業を行っているのかなどについて明確な基準を設けて、不適当な補助金は見直しや廃止を行う。
類似団体内の中位に属し、経常収支比率としては昨年度から0.6ポイント改善した。今後は特別会計や一部事務組合への資本費繰出も増加傾向にあり、実質公債費比率についても上昇する見込であるため、新発債の抑制、合併特例債等の有利な起債の活用、既発債のより低利への借換などにより、起債許可基準である18%を超えないよう努めていく。
行財政改革の推進により人件費等の削減効果もあり、類似団体平均値を2.4%下回った。繰出金の抑制、補助金の統廃合、人件費の削減などに引き続き取り組むとともに、市税の徴収率向上や各種使用料見直しといった歳入確保に努めていく。