常総市

地方公共団体

茨城県 >>> 常総市

地方公営企業の一覧

公共下水道 農業集落排水施設 特定公共下水道 簡易水道事業(法適用)


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

類似団体は上回っているが、ここ数年間は横ばい状態が続いている。当市は大規模事業所があり、法人市民税への依存度が高く、税収基盤が安定しているとは言い難い。今後は、圏央道常総インターチェンジ周辺開発事業などで、安定した税収の確保を図っていく。

類似団体内順位:4/12

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

水害の影響から市税等が落ち込み、また、地方交付税の減少などから、4.6ポイント増加となり、類似団体も下回る結果となった。今後は市税も回復してくる見込みなので、税収確保に取り組み、また常総インターチェンジ周辺開発事業により産業用地の創出を図ることにより、安定した税収を得られるようにしていく。また、人件費の削減や内部管理経費の削減を進め、経常経費の抑制し、財政構造の硬直化を防いでいく。

類似団体内順位:6/12

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

平成27年度は水害の影響により、人件費・物件費ともに大幅に増加したが、平成28年度は水害の影響がやや残るものの、改善傾向にあり類似団体を下回った。今後は業務の民間委託等により、物件費は増えていく見込みではあるが、反比例して人件費は減少傾向となっていくよう、新規採用者の抑制や管理職手当等の削減等に取り組んでいく。

類似団体内順位:5/12

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

市独自に特別職の給与や管理職の管理職手当の減額を実施しているため、類似団体を下回っている。今後は人事評価制度の結果を昇任や昇給に反映させていくことで、給与の適正化を図っていく。

類似団体内順位:2/12

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

これまで新規採用者数は退職予定者数以下とし、簡素で効率的な行政体制となるよう適正な定員管理に努めてきた。平成28年度は類似団体は下回っているものの、平成25年度から増加傾向にあり、今年度は平成27年度に比べて0.17ポイント増加した。これは当市の人口が年々減少していることも要因ではあるが、年々進めてきた職員のスリム化が限界に近づいてきたこともあらわしている。

類似団体内順位:7/12

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

類似団体よりも高い状況は続いているものの、毎年減少はしてきており、平成28年度は平成27年度比で0.8ポイント減少した。今後も地方債を発行する事業の選択・選別や、発行する場合も交付税措置のある有利な起債を活用するなどして、公債費の抑制を一層図っていく。

類似団体内順位:8/12

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

以前から類似団体と比べると高い状態ではあったが、平成26年度までは類似団体を上回るペースで改善に向かっていた。平成27年度に悪化してしまったのは、同年度に発生した水害による災害復旧事業等に充てるために財政調整基金の取り崩しをしたこと、充当可能特定歳入である都市計画税を廃止したことが大きく影響している。さらに平成28年度に1.9%悪化したのは、上記の理由に加え、災害復旧事業債と小学校空調整備等に係る合併特例債の新規発行をしたためである。今後は常総市財政健全化計画に基づき、出来る限り将来負担比率の軽減を図っていく。

類似団体内順位:12/12

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

一般行政職員は、平成23年度の405人から平成28年度は388人となり、5年間で17人の減となった。類似団体を下回っているのは、これまで常総市行政改革集中プランに基づき、定員管理の適正化に取り組み、職員数の抑制を図ってきた成果であるが、そろそろ職員数の抑制が限界に近づいてきている。人件費自体は若年齢化等により昨年に比べ減少となっているが、市税や交付税などの経常一般財源の減少の方が大きく、相対的に1.6ポイント上がる結果となった。

類似団体内順位:5/12

物件費

物件費の分析欄

平成27年度に比べ1.3ポイント上昇してしまったが、これは経常一般財源が減少したことによる影響が大きい。全体的に、民間に任せられるものは民間に委託する流れになっており、今後物件費自体は増加も予想されるが、委託内容を精査し、適正な業務委託を図っていくことで、事務の合理化及び経費の効率的な運用を目指していく。

類似団体内順位:1/12

扶助費

扶助費の分析欄

類似団体の平均を下回っているものの、扶助費が占める割合は上昇傾向にある。平成28年度については障がい者自立支援給付費は伸びているものの、扶助費全体の総額でみると減少している。0.4ポイント上昇した要因は経常一般財源の減少によるものである。

類似団体内順位:5/12

その他

その他の分析欄

類似団体を上回っており,平成28年度においてはその差が広がったが、要因は下水道事業特別会計における公債費負担への繰出金と国民健康保険療特別会計の収支が悪化したことによる繰出金が多額になったこと、また、経常一般財源が減少したことによる。特別会計の独立採算の原則に基づき、各特別会計とも経営改善に取り組み、また給付等は適正化を図り、出来る限り一般会計の負担を減らしていけるよう努める。

類似団体内順位:7/12

補助費等

補助費等の分析欄

類似団体を上回っているが、これはごみ処理業務や消防業務といったものが、合併前の旧団体ごとに一部事務組合で行っていることが要因であり、その業務の一元化を進めていくことが課題となっている。ポイントの悪化は経常一般財源の減少に伴うものであり、今後も、各種団体への補助金等について適正な運用を図っていく。

類似団体内順位:11/12

公債費

公債費の分析欄

類似団体より高い状況は変わらないが、当市も年々改善傾向にはある。なお、公債費のピークについては、小学校空調整備事業債や災害復旧事業債などの大きな償還が重なっていく、平成31年度になると見込んでいる。今後も、事業の緊急性や必要性を考慮し、また計画的な借り入れを行っていくことで、公債費のより一層の削減に努めていく。

類似団体内順位:8/12

公債費以外

公債費以外の分析欄

類似団体を下回っているのは物件費に係る経常収支比率が低いことが主な要因となっている。補助費等その他では類似団体を上回っている状況にあるため、類似団体の平均に近づいていけるよう、徹底した事業の見直しを行い、経常経費の削減に努め、あわせて歳入の確保も図っていく。

類似団体内順位:6/12

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

当市の歳出で大きな部分を占めているのは、民生費、教育費、土木費となっている。(以下、平成27年度は水害による臨時的な支出とし、例外と考える)民生費…類似団体は下回っているものの、障がい者自立支援給付費をはじめとした扶助費の増加等で年々増加している。土木費…類似団体は下回っているものの、西幹線整備事業、圏央道常総インターチェンジ周辺開発などで年々増加している。教育費…年度ごとに事業量は増減しているが、建替事業、耐震補強事業、空調整備事業といった事業を実施しながら推移してきた。今後は長寿命化対策(大規模改修)事業にシフトしていく。また、災害復旧費が平成28年度に大きく増加しているのは、平成27年度に発生した水害による本格的な復旧工事を、平成28年度に繰越をして実施したためである。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

歳出決算総額は、住民一人当たり437,416円となっており、昨年度(482,646円)と比べると45,230円減少した。これは平成27年度の水害により臨時的な支出が発生し、一時的に増加したが、その臨時的な支出も減少傾向にあるということをあらわしている。歳出のうち、当市で大きな部分を占めるのは、物件費と扶助費であり、水害のあった平成27年度を除くと、ともに増加傾向となっている。物件費…災害廃棄物処理委託が減少したため、全体でも平成28年度は減少したが、まだ水害の影響は残っている。また、業務の民間委託も進めているところである。扶助費…被災者生活再建支援補助金等が減少したため、全体でも減少したが、まだ水害の影響は残っている。また、障がい者自立支援給付費は年々増加している。また、災害復旧費が平成28年度に大きく増加しているのは、平成27年度に発生した水害による本格的な復旧工事を、平成28年度に繰越をして実施したためである。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

平成28年度の実質収支をみると平成27年度に発生した水害の影響から回復したようにみえるが、これは水害時の保険金収入が入ってきた影響によるものである。今後は事務事業の見直しや適正な人員配置・業務の民間委託を進めることで人件費の削減等を進めていき、健全な財政運営に努めながら、再度基金の積立を行っていく。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

全ての会計において実質赤字は発生していないため、連結実質赤字も発生していない。引き続き各特別会計においては、独立採算の原則を徹底し、健全な財政運営に努めていく。一般会計…平成28年度の数値をみると平成27年度に発生した水害の影響から回復してきたようにみえるが、これは水害による保険金収入によるものであり、現状、再度基金を積立るまでには至っていない。水道事業会計…経営戦略に基づき、健全な運営を行うよう努める。国民健康保険特別会計…適正な税の設定及び徴収率の向上に努める。介護保険特別会計…適正な保険料の設定及び徴収率の向上に努める。また、介護予防事業を充実させ、療養給付費の抑制を図っていく。公共下水道事業特別会計…経営戦略に基づき、健全な運営を行うよう努める。また、施設の老朽化対策が今後の課題となっている。農業集落排水事業特別会計…経営戦略に基づき、健全な運営を行うよう努める。また、施設の老朽化対策が今後の課題となっている。後期高齢者医療特別会計…徴収率の向上に努める。大生郷特定公共下水道事業特別会計…経営戦略に基づき、健全な運営を行うよう努める。また、施設の老朽化対策が今後の課題となっている。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

元利償還金は過去に借り入れていた起債の償還終了のため減額となったが、今後は臨時財政対策債の毎年の発行、及び合併特例債や災害復旧事業債の償還が始まっていくため、増加していく見込みである。元利償還金のピークは平成31年度になる。一方、算入公債費等は都市計画税の廃止に伴う充当財源の減で、減少となった。今後は交付税措置のある有利な起債メニューを活用するとともに、事業の見直しも進め、起債の発行の抑制にも努めていく。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

将来負担額は、組合等負担等見込額は一部事務組合の起債残高の減により減少傾向にあるが、一方で、臨時財政対策債や小中学校の空調整備工事等に係る合併特例債、そして災害復旧事業債の発行により、市の地方債現在高が伸びており、トータルでは年々増加している。一方、充当可能財源等は、可能な限り交付税措置の有利な起債メニューを活用しているため、基準財政需要額算入見込額は年々増加してきているが、充当可能基金の部分で、平成27年に取り崩した財政調整基金を戻せていない状況であり、また、充当可能特定歳入として都市計画税を平成27年度から廃止した影響が大きいものとなっている。今後も建設事業の見直しを進め、真に必要な事業を選定するなど、地方債発行の抑制に努め、また、交付税措置のより有利な起債メニューを活用することで、将来負担比率の抑制に取り組んでいく。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

実質公債費比率・将来負担比率ともに減少傾向にあったが、平成27年度には将来負担比率が増加となってしまった。ポイントを類似の団体と比べるとどちらも平均値以上になっており、特に将来負担比率のポイントは高くなっている。これは旧合併特例債を使った生活道路の建設に係る起債額が大きいことと、平成27年度に充当可能特定収入である都市計画税の廃止や充当可能基金である財政調整基金を災害復旧事業等に充てるために取り崩してしまったことによる影響が大きい。当市は財政健全化計画にもとづき、自主財源の確保に向けた施策や建設事業の見直しによる起債の抑制、交付税措置の有利な起債メニューの活用を進めており、また、建設事業自体もピークは過ぎてきており、今後は実質公債費比率・将来負担比率ともに減少していく見込みである。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅱ-0】

今金町 せたな町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 湧別町 大空町 安平町 むかわ町 平取町 新冠町 士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 厚岸町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 大鰐町 田舎館村 大間町 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 岩泉町 軽米町 九戸村 登米市 八峰町 朝日町 二本松市 伊達市 下郷町 玉川村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 真岡市 大田原市 嬬恋村 昭和村 神崎町 芝山町 原村 豊丘村 高山村 田原市 設楽町 御浜町 広川町 印南町 日高川町 飯南町 神石高原町 勝浦町 神山町 観音寺市 三豊市 久万高原町 伊方町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 玉東町 高森町 多良木町 九重町 高原町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 今帰仁村 久米島町