玄海町

地方公共団体

佐賀県 >>> 玄海町

地方公営企業の一覧

簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 特定環境保全公共下水道


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2019年度)

財政力

財政力指数の分析欄

固定資産税の増加により類似団体平均を大幅に上回る税収があるため、1.14となっているが、平成27年度から平成29年度までは徐々に低下傾向にあるため、税の徴収強化等による税収増加等による歳入確保に努める。

類似団体内順位:1/96

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

固定資産税が増加したことにより、前年度から22.3%減の70.8%となっている。経常収支比率は70%程度が適正水準とされているため、現状維持に努める。

類似団体内順位:1/96

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

前年度から53,125円増。類似団体平均に比べ高くなっているのは、主に物件費を要因としており、保有する公共施設数が多く、その維持管理費用がかかっているためである。経費削減や事務作業の見直し、取捨選択により費用増加の抑制に努める.。

類似団体内順位:93/96

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

類似団体平均と比べ0.6下回っている。今後も地域の民間企業の平均給与の状況を踏まえ、給与の適正化に努める。

類似団体内順位:27/96

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

類似団体平均と比べ5.36人上回っている。これは、ふたつの保育所を直営しており、職員を直接雇用していることが主な要因である。今後、事務作業の見直しや外部委託をさらに進め、適切な定員管理に努める。

類似団体内順位:83/96

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

前年度から1.0減。新たな起債等の予定が無いため、比率が大幅に減少している。

類似団体内順位:3/96

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

町債や債務負担行為等の将来負担が少なく、将来負担への充当可能財源の基金があるため、毎年、比率無しの状況である。

類似団体内順位:1/96

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2019年度)

人件費

人件費の分析欄

令和元年度は類似団体平均と比べ1.6%低い。これは課長級(3名)の退職による減である。今後も適切な定員管理や行財政改革を通して、人件費の抑制に努める。

類似団体内順位:30/96

物件費

物件費の分析欄

類似団体平均と比べ8.8%高い。類似団体平均と比較して保有する施設が多いことなどにより、高い水準となっている。平成29年度から年々減少傾向になっているが事務事業の見直しや特定財源の有効活用に努め、比率の上昇を抑えたい。

類似団体内順位:95/96

扶助費

扶助費の分析欄

類似団体平均と比べ1.2%低い。これは就学前医療費助成金、児童医療費助成金の減額によるものである。今後とも、適切な扶助及び特定財源の活用に努める。

類似団体内順位:29/96

その他

その他の分析欄

その他の分に関しては類似団体平均と同程度である。その他は、各特別会計への繰出金がほとんどで、各特別会計の事業の見直しと経営改善に努める。

類似団体内順位:45/96

補助費等

補助費等の分析欄

類似団体平均と比べ4.6%低い。今後も有効な補助金の支出となるよう補助事業の見直しに努める。

類似団体内順位:12/96

公債費

公債費の分析欄

類似団体平均と比べ18.7%低い。平成30年度に償還が完了した。今後とも、電源関係の交付金や公共施設整備基金を活用し、新規の起債が必要とならないよう健全な財政運営に努める。

類似団体内順位:1/96

公債費以外

公債費以外の分析欄

固定資産税の増加により類似団体平均と同程度となった。今後とも、経費の削減及び特定財源の有効活用に努める。

類似団体内順位:52/96

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2019年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

総務費は、住民一人当たり907,555円となっており、平成30年度より大幅に増額している。これは、ふるさと応援寄附金基金の増額によるものである。また、類似団体平均と比べて高い水準となっている。民生費は住民一人当たり232,519円となっている。保育所の運営に係る経費及び医療費助成や敬老年金などの扶助費が類似団体と比べ高くなっている。教育費は住民一人当たり115,104円となっている。学校給食補助金、玄海みらい学園改修工事が増額しており、類似団体平均と比べて高い水準となっている。本町独自及び単独の施策にかかる経費により、総じて類似団体と比較し経費が高い傾向にある。今後も人口減少が見込まれる中、健全な財政運営を続けるためにはも事務事業の見直し取捨選択や財源の確保が今後いっそう必要である。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2019年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

歳出決算総額は、住民一人当たり1,620,313円となっている。主な構成項目である物件費は、住民一人当たり274,813円となっており、高止まり傾向で保有施設の指定管理業務委託等により類似団体平均と比べて高い水準にある。普通建設事業費については住民一人当たり200,745円となっており、平成30年度より減額しており、類似団体平均と同程度となっている。これは、町道長倉藤平線改良工事関係が完了したからである。また、積立金については、住民一人当たり555,529円となっており、ふるさと応援寄附金額が増額したことと、電源立地地域対策交付金基金により類似団体平均と比べて高い水準にある。本町独自及び単独の施策に係る経費により、総じて類似団体と比較し経費が高い傾向にある。今後も人口減少が見込まれる中、健全な財政運営を続けるためにも、事務事業の見直しや取捨選択、原子力関連歳入以外の財源確保が必要である。

実質収支比率等に係る経年分析(2019年度)

分析欄

実質収支額については、178,755千円から209,171千円に増額しているが、比率については、6.8%から5.6%に減額しており、適正な範囲の3%から5%に近づいている。歳入歳出決算見込額を的確に把握し不用額分の補正減に努める。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2019年度)

分析欄

いずれの年度及び会計においても黒字決算の状況である。今度とも黒字決算となるよう健全経営に努める。

実質公債費比率(分子)の構造(2019年度)

分析欄

令和元年度については償還が完了している。平成27年度については唐津赤十字病院移転改築の整備事業への補助金により他年度と比べ高い値となっている。今後とも電源関係の交付金や公共施設整備基金等を活用し、新規の起債が必要とならないような財政運営に努める。

分析欄:減債基金

減債基金積立不足算定額については特にないので今後ともでないように努める。

将来負担比率(分子)の構造(2019年度)

分析欄

新規の起債や高額な債務負担行為も無く、将来負担額はほぼ横ばいである。充当可能財源である基金の額については、令和元年度はふるさと応援寄附金の増額により平成30年度より増額している。今後とも、将来世代への負担とならないような財政運営に努める。

基金残高に係る経年分析(2019年度)

基金残高合計

基金全体

(増減理由)財政調整基金に319百万円積み立てて、取崩は行わなかった。庁舎維持管理経費に伴い公共施設整備基金を303百万円取り崩したが、ふるさと応援寄付金の増額により基金全体としては前年度より2,297百万円増となっている。(今後の方針)基金の使途の明確化を図るために、財政調整基金ばかりではなく個々の特定目的基金に計画的に積み立てていくことを予定している。

財政調整基金

財政調整基金

(増減理由)積立のみで取崩が無かったため、微増となっている。(今後の方針)短期的には45億円程度まで増加するものの、中長期的には(令和10年度目途)には減少していく見込み。

減債基金

減債基金

(増減理由)償還が完了したため、平成30年度がら変動なしとなっている。(今後の方針)平成30年度に償還が完了したので、今後は利子分のみ積み立てる予定。

その他特定目的基金

その他特定目的基金

(基金の使途)公共施設整備基金:町内の公共施設を整備し、町民の福祉の向上を図る。ふるさと応援寄附金基金:ふるさと玄海町のまちづくりを応援するために贈られた寄附金を財源として、寄附者のまちづくりに対する意向を具体化することにより、多様な人々の参加による個性と活力のあるふるさとづくりを推進する。電源立地地域対策交付金基金:公共用施設の整備を図り、企業導入及び産業の近代化を推進し、地域住民の福祉の向上を図る。発電用施設周辺地域整備事業施設維持基金:発電用施設周辺地域整備法(昭和49年法律第78号)第7条の規定に基づく交付金により整備された公共用施設の修繕その他の維持補修に充てる。地域づくり基金:自ら考え、自ら行う地域づくりを推進する。(増減理由)ふるさと応援寄付金の増額による。(今後の方針)ふるさと応援寄付金基金を積極的に活用していく。電源立地地域対策交付金基金を有効的に活用し、一般財源の負担を減らしていく。

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2019年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体と比べ低い比率となっているが、比率は上昇傾向となっている。令和元年度比率が下がった要因としてはダム橋の建設が完了したことによる。今後は公共施設等総合管理計画等に基づいた施設管理、更新に取り組んでいく。

類似団体内順位:6/86

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

充当可能財源が将来負担額を上回っている為比率なしとなっている。

類似団体内順位:1/96

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

顕在化している将来負担である将来負担比率はなしの状況が続いているが、潜在的な将来負担である有形固定資産減価償却率は上昇傾向となっている。施設によっては老朽化進行していることも予想される為、公共施設等総合管理計画を始めとする各種計画に基づいた対策に取り組んでいく。

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

充当可能財源が将来負担額を上回っている為比率なしとなっており、公債の償還も完了したことから比率なしの状況が続くことが想定される。

施設類型別ストック情報分析表①(2019年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

ほとんどの施設類型において類似団体比率を下回っており、喫緊で対策は少ないものと思われる。しかし、児童館においては非常に高い比率を示している為対策を講じる必要があるものと思われる。全体的に低い比率となっているものの、更新時期が重なってくることが予想される為、公共施設等総合管理に基づいた施設管理に取り組んでいく。

施設類型別ストック情報分析表②(2019年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

類似団体の比率と比べ高い数値となっているものが多くなっている為、維持改修費用の増加が予想される。図書館については今後建替えまたは改修予定である。公共施設等総合管理に基づいた施設管理に取り組んでいく。

財務書類に関する情報①(2019年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

◆一般会計等前年度と比較し、資産総額は2,129百万円(5.2%)の増加となり、負債総額は23百万円(3.5%)減少したことで、純資産総額は2,152百万円(5.3%)の増加となった。資産の内、有形固定資産においては、町道長倉藤平ダム橋の架け替えによりインフラ資産は増加したものの、1年間の老朽化分である減価償却費が増加額を上回ったことで減少となった。また、基金ではふるさと納税寄附金の増加により積立が増加したことに加え、将来に向けた基金積立を行ったことで基金総額は2,300百万円の増加となった。負債においては、地方債を完済しており、将来負担である退職手当引当金が43百万円の減少となった。◆全体前年度と比較し、資産総額は1,709百万円(3.4%)の増加となり、負債総額は363百万円(5.8%)減少したことで、純資産総額は2,072百万円(4.7%)の増加となった。全体では水道、下水道事業会計が含まれることでインフラ資産の老朽化が進んだことにより一般会計等に比べ資産額は減少となった。負債においては、地方債の償還が進んだことでの減少となっている。

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

◆一般会計等前年度と比較し、純行政コストは181百万円(3.1%)の減少となった。前年の事業である玄海共同乾燥調製施設整備事業補助金の支出が減少したたことによる影響となっている。令和元年度、経常費用は5,983百万円となり、そのうち、人件費等の業務費用は4,386百万円、補助金や社会保障給付等の移転費用は1,597百万円であり、業務費用の方が移転費用よりも多い。最も金額が大きいのは物件費等(3,393百万円)、次いで人件費(970百万円)であり、業務費用が経常費用の73.3%を占めている。◆全体前年度と比較し、純行政コストは165百万円(2.2%)の減少となった。一般会計等による影響が主なものとなっている。令和元年度、経常費用は7,898百万円となり、そのうち、人件費等の業務費用は5,260百万円、補助金や社会保障給付等の移転費用は2,638百万円であり、業務費用の方が移転費用よりも多い。最も金額が大きいのは物件費等(4,111百万円)、次いで人件費(1,054百万円)であり、業務費用が経常費用の66.6%を占めている。

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

◆一般会計等前年と比較し、財源は1,720百万円(28.2%)と大幅な増加となった。原発再稼働による影響が主な要因となっており、コストを財源で賄えた結果、本年度差額は2,159百万円となった。また、ふるさと納税は531百万円増加しており、取組の強化を図ることで地域振興に繋げていきたい。◆全体前年と比較し、財源は1,821百万円(23.8%)の増加となった。一般会計等による要因となっており、本年度差額は2,079百万円となっている。

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

◆一般会計等一般会計等において、業務活動収支は3,224百万円であったが、投資活動収支については基金の積立などにより、3,263百万となっている。財務活動収支についてはリース残高の支払のみとなっており、▲11百万円となっており、本年度末資金残高は前年度から50百万円減少し、191百万円となっている。また、歳計外現金を含めた本年度末現金預金残高は215百万円となっている。◆全体全体では、国民健康保険税や介護保険料が税収等収入に含まれること、水道料金等を使用料及び手数料収入に含まれることなどから、業務活動収支は一般会計等より170百万円多い3,394百万円となっている。投資活動収支については▲3,259百万となっている。財務活動収支については地方債の発行はなく、償還のみとなったことで185百万円となっており、本年度末資金残高は前年度から50百万円減少し、525百万円となっている。また、歳計外現金を含めた本年度末現金預金残高は549百万円となっている。

財務書類に関する情報②(2019年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

現状では有形固定資産減価償却率は低く、喫緊の課題は少ないものと思われるが、将来的には更新費用も多額となることも想定されるため、更新費用の平準化ができるよう総合管理計画に基づき、点検・診断や計画的な予防保全による長寿命化を進めていくなど公共施設等の適正管理に努める。

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

地方債を完済していることから、純資産比率は類似団体平均より高く、将来世代負担比率はない状況となっている。現状での実質負担はない状況とはなっているが、今ある公共施設は将来も維持していかなければならないものがほとんどであり、将来負担の必要があることから公共施設のあり方についは検討していく必要がある。

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

住民一人当たりの行政コストは、類似団体平均より高く、人口規模に対し住民サービスにはコストをかけているという見方ができる一方、他団体より効率的な運用ができていないという見方もできる。住民一人当たりの資産額が類似団体平均より高いことから、コストの中でも施設の老朽化による減価償却費が多額となっている影響も考えられる。今後は少子高齢化による影響からコストは増加していくことも想定されるため、事業の見直し等検討していく必要がある。

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

地方債を完済していることで、住民一人当たりの負債額は類似団体平均より低い数値となっている。将来の人口動向を踏まえ、将来世代へ過度な負担を残さないよう努める。

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況

受益者負担比率については、類似団体平均と比べやや高くなっている。これは、行政サービスに対する負担を、使用料、手数料などでどの程度賄えているかを示している。上記より、行政コスト計算書を活用した年度比較や類似団体と比較を行いながら、施設や行政サービス等の受益者負担(手数料・使用料)について適正化を図っていく。

類似団体【Ⅱ-0】

今金町 せたな町 共和町 南幌町 由仁町 新十津川町 鷹栖町 当麻町 東川町 中富良野町 羽幌町 枝幸町 津別町 小清水町 訓子府町 佐呂間町 湧別町 大空町 安平町 むかわ町 平取町 新冠町 士幌町 鹿追町 新得町 清水町 大樹町 広尾町 池田町 本別町 足寄町 厚岸町 浜中町 標茶町 標津町 羅臼町 外ヶ浜町 深浦町 大鰐町 田舎館村 大間町 東通村 田子町 葛巻町 西和賀町 岩泉町 軽米町 九戸村 登米市 八峰町 朝日町 二本松市 伊達市 下郷町 玉川村 結城市 常総市 坂東市 神栖市 真岡市 大田原市 嬬恋村 昭和村 神崎町 芝山町 原村 豊丘村 高山村 田原市 設楽町 御浜町 広川町 印南町 日高川町 飯南町 神石高原町 勝浦町 神山町 観音寺市 三豊市 久万高原町 伊方町 中土佐町 津野町 大月町 玄海町 太良町 玉東町 高森町 多良木町 九重町 高原町 綾町 木城町 美郷町 東串良町 錦江町 南大隅町 中種子町 南種子町 喜界町 天城町 伊仙町 和泊町 知名町 与論町 今帰仁村 久米島町