周南市
地方公共団体
山口県 >>> 周南市
地方公営企業の一覧
公共下水道
周南市営徳山駅前駐車場
国民宿舎湯野荘
市民病院
特定環境保全公共下水道
漁業集落排水施設
周南市徳山駅西駐車場
簡易水道事業(法適用)
周南市営代々木公園地下駐車場
農業集落排水施設
簡易水道事業(法適用)
周南市営熊毛インター前駐車場
収集されたデータの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
指定団体等の指定状況
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
人口の推移
産業構造
財政比較分析表(2021年度)
財政力
財政力指数の分析欄
本市の財政構造上、周南コンビナートを形成する大企業の収益動向により税収が大きく左右されるという特徴がある。財政力指数は、法人税割の減や市民税(所得割)の減により基準財政収入額が減となった一方で、地域振興費(人口)の増や高齢者保健福祉費の増などにより基準財政需要額が増となったことにより、前年度より0.02ポイント減の0.78となり、類似団体平均と同値となった。
財政構造の弾力性
経常収支比率の分析欄
法人の業績好調等に伴う地方税の15.3億円増や、基準財政収入額の大幅減に伴う地方交付税の19億円増などにより経常一般財源が大きく増加したことが主な要因となり、経常収支比率は10.7ポイント改善した。今後においても、事業の選択と集中、事務事業の見直しにより事業費の抑制に努めていく。
人件費・物件費等の状況
人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄
消防業務について、広い市域の多くを一部事務組合によらず直接運営しているため、人件費が類似団体平均を大きく上回っている。また、新型コロナウイルス感染症拡大への対応によるワクチン接種等の物件費の増により、人口1人当たりの経費は前年対比増となった。今後も引き続き、適正な職員配置による人件費の抑制に努めるとともに、事業の選択や公共施設の統廃合の推進などにより物件費の削減を図っていく。
給与水準(国との比較)
ラスパイレス指数の分析欄
職員の階層変動等により、今後も指数が変動していくことが予想されるが、人事院勧告、地域の民間企業及び類似団体の状況を勘案した水準となるよう制度設計するとともに、組織全体の役職等の見直しにより給与の適正化に努める。
定員管理の状況
人口1,000人当たり職員数の分析欄
新規採用者数については、中長期的な退職者補充の考え方に基づき、必要な人数を採用している。令和3年度については、過去2年の退職者数が多かったことによる職員の積極的採用及び再任用を希望する職員の増加により、職員数が増えている。ただ、人口当たりの職員数の数値が上がっている点については、市の人口が減少していることが大きな要因となっていると考える。今後についても、業務が適正に行われる人員配置を目指した定員管理となるように努める。
公債費負担の状況
実質公債費比率の分析欄
普通交付税や臨時財政対策債発行可能額の増により標準財政規模が増になったことに加え、算入公債費等の減により、分母が12.7億円増となった。分子は元利償還金のうち普通交付税に算入される額が減少したことなどにより、0.1億円の増となった。分母の増加率が大きく、前年度と比較して単年度の数値は0.3ポイントの減となり、3か年平均では0.1ポイントの増となった。事業の選択と集中により大規模事業及び起債発行額を抑制することを前提としつつ、引き続き交付税措置される起債を有効活用することで、実質的な公債費負担の抑制に努めていく。
将来負担の状況
将来負担比率の分析欄
適用終了となった合併特例債の償還が進んだことや、小学校改修事業や西消防署整備事業に係る地方債の新規発行額が減となったことに加え、モーターボート競走事業会計からの繰入金を基金に積み立てたことによる充当可能基金の増加により、分子は58.2億円の減となった。いっぽう分母は、臨時財政対策債発行可能額や地方税の増により、12.7億円の増となり、分子の減、分母の増により将来負担比率は21.9ポイントの減となった。今後も行革大綱に定める財政改革目標である地方債借入上限額の堅持などの取組みにより、持続可能な財政運営に努める。
経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2021年度)
人件費
人件費の分析欄
退職者が多かった平成30年度及び令和元年度と比較し、令和3年度は退職者数が少なかったことによる退職手当の支給が減少したことが要因となっている。今後は定年延長による職員数の一時的な増加により変動が予想されるが、適正範囲の人件費となるよう職員採用や組織構成の検証を進めていく。
物件費
物件費の分析欄
物件費における経常経費充当一般財源は指定管理料の増等により1.3億円増となったが、経常一般財源歳入額が40億円増となったため、前年度比では1.3ポイント減少した。今後も引き続き、公共施設再配置計画による取組みを進め、維持管理経費の削減を図る。また、行政評価による事務事業の見直しなどにより経費の抑制に努める。
扶助費
扶助費の分析欄
医療機関受診者や介護受給者の低下による生活保護扶助費の減や、施設型給付事業費への積極的な基金活用などにより、経常的扶助費は前年度に比べ1.5ポイント減少した。今後も引き続き、高齢化の進行等による社会福祉費の増加が予想されることから、単独事業の見直し等、給付の適正化に努めていく。
その他
その他の分析欄
国民健康保険特別会計に対する財政安定化支援事業繰出金の減等により、前年度比では1.4ポイント減少した。今後も引き続き、特別会計の経営の効率化等を図ることで、繰出金などの負担の減少に努める。
補助費等
補助費等の分析欄
補助費等における経常経費充当一般財源は下水道事業への補助の減等により1.1億円減となったこと等により、前年度比では1.4ポイント減少した。今後も各種団体への補助金等について、必要性や効果の検証及び見直しを進め、一層の適正化を図っていく。
公債費
公債費の分析欄
公債費における経常経費充当一般財源は0.6億円増となったが、経常一般財源歳入額が40億円増となったため、前年度比では2.1ポイント減少した。公債費の高目推移に変わりはないことから、今後においても、第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランで定めた市債借入額の上限(令和2~6年度の5年間で150億円(償還元金に交付税措置のある借入は除く))に沿って借入額を抑制していく。
公債費以外
公債費以外の分析欄
人件費(退職手当)や扶助費等の減に加え、経常一般財源歳入額が大幅に増となったことにより公債費を除いた全体では8.6ポイント改善した。今後も働き方改革による人件費の抑制や事業の選択と集中による支出の削減に努めていく。
目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2021年度)
目的別歳出の分析欄
総務費は、令和2年度に単年度で特別定額給付金の支給があったことから大幅に減少しているが、周南公立大学整備基金や公共施設マネジメント基金の造成などによる積立金の増加が影響し、類似団体平均を大きく上回っている。民生費は、子育て世帯臨時特別給付金や住民税非課税世帯等臨時特別給付金の支給などにより増加しており、類似団体平均とほぼ同様の推移となっている。衛生費は、新型コロナウイルス感染症に対応するためのワクチン接種などにより増加傾向にあり、類似団体平均とほぼ同様の推移となっている。消防費は、西消防署整備事業の完了により前年から大幅に減少しているが、広い市域の多くを一部事務組合によらず直接運営していることによって、類似団体よりはなお高い状況にある。公債費は、平成30年度まで合併特例債を積極的に活用したまちづくりを行ってきたことにより、類似団体平均を上回る状況が続いている。
性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2021年度)
性質別歳出の分析欄
人件費は、消防業務について、広い市域の多くを一部事務組合によらず直接運営していることにより、類似団体平均を大きく上回っている。直近(平成30年度・令和元年度)は退職者数が多かったことにより、退職手当の支給に伴い増加していたが、令和2年度・3年度は例年並みの人数となっている。しかし、退職者補充のための新規採用者数の増や会計年度任用職員の導入に伴い、全体的に人件費はやや増加傾向にある。今後においても、人件費の抑制のため、職員配置適正化の取組みにより、計画的な職員採用及び配置に努めるとともに、働き方改革を推進することで総人件費の抑制に努める。物件費は、新型コロナウイルス感染症拡大への対応に伴う費用の増により、前年度に引き続き増加している。扶助費は、新型コロナウイルス感染症拡大への対応のための住民税非課税世帯等臨時特別給付金や子育て世帯臨時特別給付金などにより大幅に増加している。補助費等は、令和2年度に単年度で特別定額給付金の支給があったことから、大幅に減少している。普通建設事業費(うち更新整備)は、長穂及び遠石市民センターや、西消防署の整備完了によって大幅に減少している。今後も再配置計画に基づき施設の統合、廃止を含めた検討を進めつつ、施設の更新整備を行っていく。積立金は、周南公立大学整備等基金や公共施設マネジメント基金の造成などにより大幅に増加している。
実質収支比率等に係る経年分析(2021年度)
分析欄令和3年度決算の実質収支は約39億円であり、前年度から約21.3億円の大幅増となっている。これは、対最終予算比で市税収入や法人事業税交付金などの各種交付金、特別交付税が大きく増額した一方で、歳出予算の執行率が例年よりやや低めであったことが主な要因である。また、実質単年度収支は約41億円、財政調整基金残高は約48億円となった。今後は安定的な財政運営のため、「第4次行財政改革大綱」に基づき、これまで以上に歳出削減及び収納率向上、使用料の見直し等による自主財源の確保に努める。
|
連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2021年度)
分析欄国民宿舎特別会計は令和3年度末をもって廃止し、土地及び施設は民間譲渡することとなった。モーターボート競走事業会計、一般会計、水道事業会計の黒字額が大きいため、今後、連結実質赤字比率が赤字になることはないと推測される。今後においても、赤字会計が生じないよう健全化を進めていく。【過去の赤字会計の状況】○国民健康保険特別会計(平成24年度)保険給付費や負担金の増加の一方、国庫支出金や保険料収入の減により赤字となった。○国民宿舎特別会計(令和2年度)新型コロナウイルス感染症拡大の影響による利用者数の大幅減に伴い、歳入が減となったことから赤字となった。
|
実質公債費比率(分子)の構造(2021年度)
分析欄公営企業債の元利償還金に対する繰入金は減少傾向である一方、防災情報収集伝達システム整備に係る地方債の償還が開始したこと等により、元利償還金は前年より増加の傾向にある。また、控除項目としては、元利償還金に係る基準財政需要額の算入額が1.1億円減少した。これらのことから、分子全体では増加となった。今後は、合併特例債の活用が終了した中において公債費負担を少しでも少なくする必要がある状況であり、第4次周南市行財政改革プランで定める市債借入額の上限に沿って借入額を抑制していく。
分析欄:減債基金該当なし
|
将来負担比率(分子)の構造(2021年度)
分析欄庁舎建設等の大型事業が完了し、地方債借入額は平成29年度のピーク時に比べ大幅な減少を続けている。地方債借入額対比償還額が大きいことから、地方債現在高は34.7億円減少し、公営企業債等繰入見込額においても7.4億円減少した。一方で、合併特例債の未償還元金の減少等によって、基準財政需要額への元利償還金の算入が減少したものの、充当可能基金が増加したことにより、充当可能財源は11.4億円増加した。これらの影響により、分子全体としては58.2億円減少した。行革大綱に定める財政改革目標である地方債借入上限額(令和2~6年度の5年間で150億円(償還元金に交付税措置のある借入は除く))を目安に公債費の減少を図り、また、基金残高を確保していく(行革大綱に定める財政改革目標である財政調整基金残高は、令和6年度末で40億円以上)。
|
基金残高に係る経年分析(2021年度)
基金残高合計
基金全体
(増減理由)・財政調整基金が19.7億円の増、減債基金が7.0億円の増となったことに加え、ボートレース事業の業績好調に伴う繰入金増の影響を受けて地域振興基金や子ども未来夢基金がそれぞれ増加したこと、周南公立大学整備等基金及び公共施設マネジメント基金を新たに設置したことにより、基金全体では前年度比71.6億円の増加となった。(今後の方針)・「第4次行財政改革大綱プラン」において、令和6年度末の財政調整基金残高を40億円以上とし、令和7年度当初予算において収支均衡した財政構造への転換を目標としており、持続可能な財政基盤を築いていく。
財政調整基金
財政調整基金
(増減理由)・主要法人の企業業績改善に伴う地方税の増や、追加交付に伴う地方交付税の増、ボートレース事業からの繰入金などにより積立額が増加したため、積立額は前年度比19.6億円増の39.1億円であり、取崩額は0.6億円減の19.4億円であった。その結果、残高は19.7億円増の48.0億円となった。(今後の方針)・「第4次行財政改革大綱行財政改革プラン」で定めた令和6年度末残高40億円以上を目指す。
減債基金
減債基金
(増減理由)・公債費負担の平準化を図るため1.0億円取り崩したが、ボートレース事業からの繰入金などにより8.0億円を積み立てたため、7.0億円の増となった。(今後の方針)・市債の償還に必要な財源を確保し、将来にわたる市財政の健全な運営に資するため、今後も財政状況に応じて計画的に積み立てを実施していく。
その他特定目的基金
その他特定目的基金
(基金の使途)・地域振興基金:市民の連帯の強化及び地域の振興に資する事業を推進・周南公立大学整備等基金:周南公立大学の運営及び施設整備に要する経費に充てる・子ども未来夢基金:安心して子育てができる環境づくりを推進するための事業を推進・公共施設マネジメント基金:公共施設のマネジメントを推進し、もって施設のサービスの維持・向上、安心・安全な利用の確保等を図る(増減理由)・地域振興基金:市民の連帯の強化及び地域の振興に資する事業の財源として2.6億円取り崩した一方、ボートレース事業からの繰入金などにより10.0億円積み立てたことにより基金残高は7.4億円増。・周南公立大学整備等基金:徳山大学からの寄附を受け、基金の造成をしたことによる皆増。・子ども未来夢基金:安心して子育てができる環境づくりを推進するための事業の財源として8.5億円取り崩した一方、ボートレース事業からの繰入金などにより12.3億円積み立てたことにより基金残高は3.8億円増。・公共施設マネジメント基金:ボートレース事業からの繰入金などにより、基金の造成をしたことによる皆増。(今後の方針)・地域振興基金:市民の連帯の強化及び地域の振興に資する事業の財源として、必要に応じて今後も活用していく予定。・周南公立大学整備等基金:周南公立大学の施設整備等の財源として、必要に応じて活用していく予定。・子ども未来夢基金:安心して子育てができる環境づくりを推進するための事業の財源として、必要に応じて今後も活用していく予定。・公共施設マネジメント事業:公共施設の大規模改修や維持等を推進するための事業の財源として、必要に応じて活用していく予定。
公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2021年度)
有形固定資産減価償却率
有形固定資産減価償却率の分析欄
保有施設の60%超(約50万㎡)が築後30年以上を経過しており、一斉に大規模改修や更新の時期を迎えている。こうしたことから、平成27年8月に「周南市公共施設再配置計画」を策定し、ニーズが低下した施設の廃止や集約化・複合化等による身の丈に合った施設保有量の実現や、施設の適正な維持管理による施設の長寿命化の取組を進めているところである。有形固定資産減価償却率については、本庁舎等の整備やそれに伴う旧施設の除却等により減少が続いていたが、施設の整備等が完了するとともに、合併前に整備された施設やインフラ施設の老朽化が進んだことにより増加している。
(参考)債務償還比率
債務償還比率の分析欄
令和2年度と比べ、令和3年度は充当可能基金の増や地方債残高の減により、比率が減少した。類似団体と比較すると、約1.2倍高く、この要因は、地方債現在高の影響で将来負担額が高いためである。
分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析
分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析
将来負担比率について、令和2年度と比べ、令和3年度は地方債現在高の減や充当可能基金の増により、21.9ポイント減少した。しかし、類似団体と比較すると、地方債現在高が高いことなどから、将来負担比率が高くなっている。引き続き、計画的な市債の発行や公共施設の量の適正化等により地方債発行額を抑制し、地方債残高を減少させていくことが必要である。
分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析
分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析
将来負担比率について、令和2年度と比べ、令和3年度は地方債現在高の減や充当可能基金の増により、21.9ポイント減少した。また、実質公債費比率について、3ヵ年平均では大型建設事業の償還が始まったことなどにより、0.1ポイント上昇した。引き続き、地方債発行額の抑制や、償還期間の見直しによる公債費負担の平準化を図っていく必要がある。
施設類型別ストック情報分析表①(2021年度)
施設情報の分析欄
「認定こども園、幼稚園、保育所」、「学校施設」、「公営住宅」における有形固定資産減価償却率が類似団体と比べて高い要因として、高度経済成長期(1955年~1973年)に整備した施設の更新時期が一斉に到来していることがあげられる。「認定こども園、幼稚園、保育所」については、幼保一元化や保育所の民営化等を進めていることもあり、有形固定資産減価償却率並びに一人当たりの面積は減少している。「学校施設」については、個別施設計画に基づく長寿命化対策を進めていることから、有形固定資産減価償却率は令和2年度若干減少しており、今後も横ばいで推移していくと考えられる。「公営住宅」については、計画的な建て替えと廃止を進めていることから、有形固定資産減価償却率及び一人当たりの面積は減少傾向となることが見込まれる。また、「児童館」については、施設の廃止があったことから、一人当たりの面積は減少している。なお、「公民館」については、平成30年度に社会教育法の基づく公民館とは異なる「市民センター」となったため、該当する資産がなくなっている。
施設類型別ストック情報分析表②(2021年度)
施設情報の分析欄
「庁舎」については、令和元年度に完成した新庁舎の割合が大部分を占めることから、有形固定資産減価償却率は増加している。
財務書類に関する情報①(2021年度)
1.資産・負債の状況
【一般会計等】(令和3年度と令和2年度の比較分析)一般会計等においては、寄附金やモーターボート競走事業の収入を財源とした基金の増等により、資産総額が前年度末から60億4千百万円の増となった。有形固定資産については、休日夜間診療所の完成、動物園施設の整備、現況調査による判明分の登録等による増加があるが、減価償却額や解体等による減少分が上回り、事業用資産全体としては、16億6千9百万円減少した。一方、インフラ資産については、減価償却分が大きいため17億5千7百万円減少している。また、市債の償還額が借入額を上回ったことなどにより、負債総額は33億5千9百万円の減となった。【全体】資産が増加した理由は、上記の理由に加え、モーターボート競走事業の経営成績が好調だったためである。
2.行政コストの状況
【一般会計等】(令和3年度と令和2年度の比較分析)純経常行政コストが減少した理由は、維持補修費や、国等への補助金返還が減少したことで経常費用が減少したことと、モーターボート競走事業からの収益事業収入が増加したことにより、経常収益が増加したことによるものである。純行政コストが減少した理由は、新型コロナウイルス感染症対策に係る特別定額給付金が減少したことで、臨時損失が減少したためである。【全体】純行政コストが減少した理由は、上記の理由に加え、モーターボート競走事業の経営成績が好調だったためである。
3.純資産変動の状況
【一般会計等】(令和3年度と令和2年度の比較分析)本年度差額が92億4千3百万円、本年度純資産変動額が93億9千9百万円となった理由は、モーターボート競走事業からの収益事業収入の増などにより純行政コストが圧縮されたことに加え、税収や寄附金が増加したためである。【全体】本年度純資産変動額が131億1千4百万円となった理由は、上記の理由に加え、モーターボート競走事業の経営成績が好調だったためである。
4.資金収支の状況
【一般会計等】(令和3年度の分析)財務活動収支が△34億7千8百万円となった理由は、地方債の発行額45億3千5百万円に対して償還額が80億3百万円と大きく上回ったためである。3つの活動収支を合計した資金収支は21億1千9百万円であり、資金残高は大きく増加した。【全体】資金収支が70億9百万円となった理由は、上記の理由に加え、モーターボート競走事業の資金収支の黒字が28億7千7百万円だったためである。
財務書類に関する情報②(2021年度)
1.資産の状況
(類似団体比較)住民一人当たりの資産額は類似団体平均を上回る一方、歳入額対資産比率は平均値を下回っている。有形固定資産減価償却率は類似団体の平均値並みで推移している。今後は、支所等の建替えや動物園整備、老朽化した橋の架け替え等が進んでいくことから、住民1人当たりの資産額の上昇及び、旧施設の除却による減価償却率の減少が見込まれる。(今後について)依然として、旧施設の解体及びインフラの老朽化に対する更新費用の増嵩等が課題である。持続可能なまちづくりを実現するため、公共施設の再配置に取り組んでいく。2.資産と負債の比率(令和3年度と令和2年度の比較分析)地方債残高の減少による負債額の減少などにより純資産比率が向上した。また、地方債残高の減少により、将来世代負担比率も1.1%減少した。(類似団体比較)類似団体と比較して純資産比率は低く、将来世代負担比率は高い状態である。(今後について)第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランで定めた市債発行額の上限を堅持し、財政の健全化に取り組む。3.行政コストの状況(令和3年度と令和2年度の比較分析)令和2年度は新型コロナウイルス感染症対応経費が多く、住民一人当たり行政コストが高い状態であったが、令和3年度は同様の経費が減少したことなどにより、行政コストが減少している。(類似団体比較)類似団体と比較して低い状態である。(今後について)今後、施設の維持管理費や老朽化対策、少子高齢化に伴う扶助費等の増高により、経常費用は高止まりすることが見込まれる。公共施設の再配置計画により、施設の統廃合、長寿命化対策を進め維持管理費の縮減を図るとともに、第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランにより歳出の抑制を進めてい
2.資産と負債の比率
(令和3年度と令和2年度の比較分析)地方債残高の減少による負債額の減少などにより純資産比率が向上した。また、地方債残高の減少により、将来世代負担比率も1.1%減少した。(類似団体比較)類似団体と比較して純資産比率は低く、将来世代負担比率は高い状態である。(今後について)第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランで定めた市債発行額の上限を堅持し、財政の健全化に取り組む。3.行政コストの状況(令和3年度と令和2年度の比較分析)令和2年度は新型コロナウイルス感染症対応経費が多く、住民一人当たり行政コストが高い状態であったが、令和3年度は同様の経費が減少したことなどにより、行政コストが減少している。(類似団体比較)類似団体と比較して低い状態である。(今後について)今後、施設の維持管理費や老朽化対策、少子高齢化に伴う扶助費等の増高により、経常費用は高止まりすることが見込まれる。公共施設の再配置計画により、施設の統廃合、長寿命化対策を進め維持管理費の縮減を図るとともに、第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランにより歳出の抑制を進めてい
3.行政コストの状況
(令和3年度と令和2年度の比較分析)令和2年度は新型コロナウイルス感染症対応経費が多く、住民一人当たり行政コストが高い状態であったが、令和3年度は同様の経費が減少したことなどにより、行政コストが減少している。(類似団体比較)類似団体と比較して低い状態である。(今後について)今後、施設の維持管理費や老朽化対策、少子高齢化に伴う扶助費等の増高により、経常費用は高止まりすることが見込まれる。公共施設の再配置計画により、施設の統廃合、長寿命化対策を進め維持管理費の縮減を図るとともに、第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランにより歳出の抑制を進めてい
4.負債の状況
(令和3年度と令和2年度の比較分析)地方債残高の減少が人口の減少を上回ったことにより、住民一人当たり負債額が減少した。また、税収入の増加やモーターボート競走事業会計からの収益事業収入の増加等により、業務活動収支の黒字幅が増加した。(類似団体比較)本市の黒字幅は類似団体と比較して非常に高い傾向にある。(今後について)モーターボート競走事業会計からの繰入により高い水準ではあるが、繰入金は売り上げに左右されるため、引き続き第4次周南市行財政改革大綱行財政改革プランで定めた市債発行額の上限を堅持し、財政の健全化に取り組んでいく。5.受益者負担の状況(令和3年度と令和2年度の比較分析)モーターボート競走事業会計からの収益事業収入の増加により経常収益が増加したため、受益者負担比率が増加している。(類似団体比較)類似団体と比較して受益者負担比率が高い理由の一つは、本市では経常収益にモーターボート競走事業会計からの収益事業収入(令和3年度:30億円)があるためである。(収益事業収入を除いて計算した場合:平成29年度6.2%、平成30年度5.9%、令和元年度6.0%、令和2年度4.9%、令和3年度5.9%)
5.受益者負担の状況
(令和3年度と令和2年度の比較分析)モーターボート競走事業会計からの収益事業収入の増加により経常収益が増加したため、受益者負担比率が増加している。(類似団体比較)類似団体と比較して受益者負担比率が高い理由の一つは、本市では経常収益にモーターボート競走事業会計からの収益事業収入(令和3年度:30億円)があるためである。(収益事業収入を除いて計算した場合:平成29年度6.2%、平成30年度5.9%、令和元年度6.0%、令和2年度4.9%、令和3年度5.9%)
類似団体【Ⅲ-2】
岩内町
東神楽町
上富良野町
野辺地町
石巻市
大崎市
松島町
山辺町
猪苗代町
古河市
美浦村
足利市
佐野市
桐生市
榛東村
加須市
越生町
鳩山町
一宮町
長生村
白子町
松田町
箱根町
田上町
小松市
白山市
高浜町
若狭町
市川三郷町
身延町
富士川町
木曽町
各務原市
安八町
富士宮市
焼津市
掛川市
藤枝市
東伊豆町
瀬戸市
半田市
小牧市
稲沢市
東海市
桑名市
朝日町
紀北町
紀宝町
彦根市
長浜市
東近江市
岬町
太子町
神河町
上郡町
新温泉町
那智勝浦町
串本町
岩美町
南部町
伯耆町
隠岐の島町
早島町
里庄町
鏡野町
尾道市
坂町
防府市
周南市
田布施町
平生町
松茂町
板野町
上板町
東みよし町
丸亀市
土庄町
小豆島町
新居浜市
西条市
佐川町
芦屋町
桂川町
大木町
香春町
川棚町
波佐見町
佐々町
甲佐町
玖珠町
肝付町
屋久島町
徳之島町
本部町
恩納村
金武町
嘉手納町