北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

茨城県の水道事業茨城県の下水道事業茨城県の排水処理事業茨城県の交通事業茨城県の電気事業茨城県の病院事業茨城県の観光施設事業茨城県の駐車場整備事業茨城県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

茨城県下妻市:公共下水道の経営状況(2023年度)

🏠下妻市

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

収益的収支比率

累積欠損金比率

流動比率

企業債残高対事業規模比率

経費回収率

汚水処理原価

水洗化率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率が100%を超えているが、その要因としては、使用料収入が少なく、不足分を一般会計繰入金で補填しているためであり、今後は、使用料収入の増加と費用の削減が課題である。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体と比較して低い数値となっているが、その要因としては、収入の一部に一般会計繰入金を充てているためで、今後は下水道収益の増加が課題である。⑤経費回収率は、約57%であり、使用料収入で回収すべき維持管理費等の経費が賄えていない状況にある。今後は、経費節減と水洗化率の向上により使用料収入の増加を図り、健全な経営に努めて行く必要がある。⑥汚水処理原価は、類似団体と比較して高い数値となっている。このため、経費削減に努め、接続率向上による有収水量の増加により、経営改善を図って行く必要がある。⑧水洗化率は、類似団体と比較して低い数値となっている。今後は、戸別訪問やイベント等でのPR活動による加入促進に努め、水洗化率の向上を図って行く。

有形固定資産減価償却率

管渠老朽化率

管渠改善率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率が類似団体と比較して低い要因は、管渠の布設年度が遅く、老朽化が進んでいないためである。③管渠改善率は、類似団体と比較して低い数値となっている。その要因としては、管渠の布設が遅く、今までは管渠の修繕等が必要なかったためであるが、令和6年度は、管渠断裂による更新工事を行うため、今後は徐々に上がっていくと考えられる。

全体総括

本市の下水道は、事業着手が遅かったことや供用開始から日が浅いこともあり、普及率がいまだ33.8%に留まり、全国や茨城県平均と比べると整備が遅れている状況にある。また、下水道事業は、先行投資により整備を進めるため、施設整備に要した経費の回収に相当の期間が必要となる。このため、下水道使用料収入だけで、施設の維持管理費や地方債償還金等を賄うことができず、一般会計からの繰入金の依存度が高くなっている。今後は、下水道事業経営戦略に基づき、効率的な整備を進めると共に、使用料収入の増加を図り、健全な経営に努める。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

岩内町 三沢市 美里町 湯沢市 二本松市 国見町 鏡石町 三春町 下妻市 常総市 北茨城市 茨城町 大洗町 安中市 みどり市 大泉町 滑川町 嵐山町 小川町 館山市 旭市 中井町 真鶴町 三条市 七尾市 輪島市 能登町 大野市 都留市 松川町 山県市 郡上市 養老町 北方町 島田市 湖西市 菊川市 吉田町 大口町 伊賀市 東員町 菰野町 明和町 玉城町 綾部市 南丹市 宇治田原町 稲美町 上郡町 香美町 大淀町 紀の川市 かつらぎ町 九度山町 美浜町 由良町 みなべ町 上富田町 大田市 江津市 浅口市 竹原市 三次市 宇和島市 大洲市 伊予市 西予市 東温市 内子町 安芸市 四万十市 香南市 直方市 柳川市 八女市 筑後市 大川市 行橋市 朝倉市 みやま市 久山町 水巻町 遠賀町 鞍手町 筑前町 大刀洗町 苅田町 みやこ町 吉富町 武雄市 鹿島市 小城市 嬉野市 神埼市 川棚町 佐々町 嘉島町 杵築市 国富町 高鍋町 薩摩川内市 宮古島市 読谷村 北中城村 西原町 江差町 大鰐町 野田村 桑折町 芳賀町 明和町 千代田町 邑楽町 吉見町 入善町 永平寺町 大月市 上野原市 市川三郷町 西桂町 飛騨市 垂井町 神戸町 安八町 池田町 森町 岬町 高取町 八頭町 美波町 宿毛市 須恵町 みやき町 串間市 三股町