平川市:公共下水道

団体

02:青森県 >>> 平川市:公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%経費回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.02円-0円0.02円0.04円0.06円0.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202178%79%80%81%82%83%84%水洗化率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率について、H27より100%を上回っており、H30で累積欠損金比率は0となった。しかし、経費回収率は微増傾向にあるものの100%を下回っているため、使用料以外の一般会計からの繰入金で賄われている状況にある。よって、適正な使用料収入の確保やより一層の費用削減策が必要である。汚水処理原価は、類似団体よりも低く、効率的な汚水処理が実施されている。水洗化率は微増傾向ではあり、類似団体と同程度であるが、公共用水域の水質保全と料金収入増加の観点から、水洗化率向上へ向けた取組みが必要である。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.5%1%1.5%2%2.5%3%管渠改善率

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は、類似団体よりも高い値であり、年々増加傾向にあるのは、汚水ます設置分による有形固定資産減価償却が増加の原因である。ただ、管渠老朽化率は低く、老朽化等による管渠の破損等も発生していない。計画的な点検による早期修繕を実施することで、重大な故障等を未然に防ぐ必要がある。

全体総括

人口減少による使用料の減収は、今後も避けられないため、厳しい経営状況が続くと考えられる。よって、料金の適正化、水洗化率向上へ向けた取組み、料金収入の確保など経営改善を実施する。また、計画的な点検により早期修繕を行うことで長寿命化を図り、突発的な経費が発生しないよう維持修繕、改築更新に努める。