簡易水道事業(法適用) 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道 小規模集合排水 農業集落排水施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
財政力指数は、市の行財政を運営していく上で必要となる標準的な経費のうち、どれだけ市税等の一般財源で賄うことができるかを示す指標。類似団体平均より0.25ポイント低く、過去5年間で見ると差が広がる傾向にあったが、前年度よりも差が縮まった。市税収入の増減によって影響を受ける指標であり、人口減少問題への対応や企業誘致等による市税確保・増収策を講じることによって、指標を向上させることができる。今回0.5を下回る結果となったため、まずはこれを回復させることを目標に改善を図っていきたい。平成24年度当初予算から、子育て支援や少子化対策の拡大実施により、人口減少に歯止めをかけるよう、また、企業誘致による雇用の確保策等にも取り組んでいる。直接的な市税収入への反映までにはもうしばらくかかると思われるが、着実に効果が生まれるよう継続的に取り組んでいきたい。
経常収支比率は、経常的に歳入する一般財源(市税や地方交付税など)を、どれくらい経常的な歳出に充てているかを表す指標で、この比率が高いと学校建設や道路整備事業、あるいは市町村独自の各種事業などの臨時的、投資的又は政策的な経費に充てられる財源が相対的に少ないことを示し、財政が硬直化した状態にあると言える。指標は長期的に見た場合、国が定める地方財政計画の財源措置による影響を受け、概ね85から90までの範囲で増減しているが、類似団体と比べ1.9ポイント良好な状況にある。生活保護費や障害者自立支援費の大幅増の影響により、全国的にも悪化傾向にある。指標の維持改善に向けて、収納対策や不用遊休財産の売却などで自主財源を確保するとともに、定員管理による人件費の抑制や施設の維持管理費、公債費などの義務的、経常的な歳出経費の見直し、削減に継続的に取り組んでいきたい。
住民基本台帳人口1人当たりの人件費(事業費支弁人件費を含み、退職金は含まない。)、物件費及び維持補修費の合計額。前年度と比べて、物件費及び維持補修費については、平年ベースまで戻ったものの、人件費で大幅な増加となった。人件費の増加要因は、退職手当の大幅増によるもので、退職手当以外は削減されているため一時的な状況である。物件費は、前年度の東日本大震災による避難者用としての月岡温泉旅館の借り上げ等にかかる一時的な経費が、維持補修費は、前年度の豪雪により除雪費が大幅増となった臨時的な経費がそれぞれ減額したものである。行政改革推進計画の重点取組項目である「人件費10%削減」による定員管理や給与の適正化をはじめ、費用対効果を踏まえた経費の節減で健全財政の維持に努めていきたい。
前年度より1.0ポイント下がったが、これは部制廃止を含めた組織改革等の結果、上位層の人数が減少したことが要因であり、類似団体平均より2.1ポイント低い。なお、平成25年4月1日時点では国家公務員の給与削減措置に準じた削減を行っていないためラスパイレス指数が100を超えているが、平成25年7月1日から国の要請どおり給与削減措置を実施し、7月1日時点のラスパイレス指数は99.4となる。
人口千人当たりの職員数は7.82人である。類似団体平均より1.39人多いことから、部制廃止を含めた組織改革(組織のフラット化)やアウトソーシング実施などの手法により、更なる退職者補充の抑制を図り、定員適正化計画どおり、平成24年度から平成27年度までの4年間で職員数21人(-2.3%)の削減に取り組んでいきたい。
実質公債費比率は、借入金の返済額等を指標化し、資金繰りの危険度を示したもの。財政の黄色信号である早期健全化基準は25.0%で、この基準値に対して当市は前年度から0.5ポイント向上して11.3%と低く、健全な状態を維持している。なお、類似団体が大幅に改善した理由は、22年度までの全国類似団体数が42団体であったところが、23年度から88団体まで増加したことが大きく影響していると思われる。合併特例事業や下水道事業等の元金償還が始まることで、今後も指標の悪化が懸念されるが、これら償還に対する普通交付税や臨時財政対策債も連動して増加しているため、県内20市でも2番目に良い数値となっている。今後も、事業の選択や合併特例債などの優良債を優先的に活用していきたい。
将来負担比率は、借入金や将来支払う可能性のある負担などの残高の程度を指標化したもの。財政の黄色信号である早期健全化基準は350%で、この基準値に対して当市は前年度から4.9ポイント向上して60.8%と低く、健全な状態を維持していると言える。なお、類似団体が大幅に改善した理由は、平成22年度までの全国類似団体数が42団体であったところ、23年度から88団体に増加したことが大きく影響していると思われる。合併特例事業や下水道事業等の進捗によって地方債残高の増加が見込まれるが、計画的な基金の積立や普通交付税の増額による標準財政規模の拡大、充当可能財源の増加などによる効果で、21年度以降の過去4年間においては、県内20市で常に上位に位置している。今後も事業の見直し等を図りながら、財政の健全性維持に努めていきたい。
前年度から0.7ポイント改善した。類似団体平均と比較して4.2ポイント低い(良好な)水準にあり、過去5年間も同様の傾向で推移している。当市の行政改革推進計画における重点取組項目である「人件費10%削減」により定員管理や給与の適正化などの行財政改革を進め、より一層の人件費比率の抑制を図っていく。
前年度と比べて0.6ポイント後退した。主に保育園運営に係る需要費や大規模体育施設の委託費が増加したことによるもの。なお、類似団体平均よりも3.5ポイント低く抑えられている傾向は、これまでと同様である。今後も引き続き予算編成過程において、経常的な経費については無駄を排除し、抑制を図っていきたい。
前年度と比べて1.1ポイント指標が後退した。原因として、生活保護費や障害者自立支援費などの扶助費が押し並べて増加したことによるもの。類似団体平均より2.6ポイント低く、過去5年間も同様の傾向で推移している。社会保障制度そのものの見直しも叫ばれているが、景気低迷による影響も大きい。当市ができる改善策としては、産業振興による雇用の確保策として、新たな企業誘致に向けた取り組みの具体化を進めているところである。
その他には、維持補修費、投資・出資・貸付金及び繰出金が区分される。前年度比較で0.6ポイント悪化し、類似団体平均より3.4ポイント高い状況にある。平成20年度以降、類似団体平均との差が年々拡大しているが、主な要因は繰出金によるもので、特に下水道事業関連の特別会計への繰出金である。当市は下水道の普及率が低く、24年度末の汚水処理人口普及率が59.6%で、全国平均の88.1%を大きく下回っている。今後も生活環境の保全のため事業推進を図っていくことから、同様の傾向が続くものと思われる。大幅な指標悪化とならないよう、事業費の平準化や実施方法の見直しなどによる経費削減に取り組んでいきたい。
前年度から1.2ポイントの大幅改善が見られる。主に、広域ごみ処理施設運営事業において、起債償還の一部完了に伴う特別負担金の減額によるもの。なお、類似団体平均の過去5年間と比べて少しずつ差が縮まってはいるものの、依然として2.5ポイント高い状況にある。主な要因は、一部事務組合負担金によるもので、当該要素を除くと、むしろ類似団体平均よりも少なく、このことは補助費等以外の指標において類似団体平均より低いことの要因でもある。経費削減に向けて、当市が進める行政改革と同様の取り組みを一部事務組合にも促し、協力を得ていきたい。
前年度から0.2ポイント改善したが、決算額は年々増加し続けている。また、昨年度からの類似団体平均値の大幅改善によって、逆転して2.5ポイント高い状況にある。類似団体の改善は、平成22年度までの全国類似団体数42団体が、23年度から倍以上の88団体に増加したことが大きく影響していると思われる。今後も合併特例債を活用した新庁舎建設事業等の実施や臨時財政対策債によって増え続け、31年度に公債費のピークを迎えるものと推計している。しかしながら、増加する地方債残高は、交付税措置率の高い優良債によるものであり、実質的な一般財源負担額はむしろ減少を見込んでいる。また、将来の公債費増加に備えて、減債基金への積み増しを計画的に実施している。
前年度比較で0.4ポイント悪化したものの、類似団体平均より4.4ポイント低く抑えることができ、同様の傾向が続いている。要因としては、扶助費、物件費及び繰出金が大きく影響している。今後も改革改善等による経費削減を行い、可能な限り市民サービスにつながる経費へのシフトや将来に備えた蓄えを継続的に行っていきたい。
北見市 江別市 花巻市 大崎市 蔵王町 女川町 鶴岡市 酒田市 会津若松市 桑折町 国見町 鏡石町 小野町 土浦市 取手市 河内町 栃木市 佐野市 鹿沼市 那須塩原市 市貝町 塩谷町 加須市 鴻巣市 深谷市 戸田市 入間市 朝霞市 富士見市 三郷市 坂戸市 ふじみ野市 小鹿野町 美里町 神川町 木更津市 成田市 我孫子市 鎌ケ谷市 国分寺市 伊勢原市 座間市 三条市 新発田市 聖籠町 小松市 白山市 佐久市 佐久穂町 南箕輪村 高森町 焼津市 藤枝市 瀬戸市 半田市 小牧市 稲沢市 東海市 伊勢市 桑名市 彦根市 草津市 竜王町 池田市 守口市 泉佐野市 富田林市 河内長野市 松原市 大東市 箕面市 羽曳野市 門真市 三田市 橿原市 米子市 津山市 勝央町 三原市 尾道市 廿日市市 防府市 岩国市 周南市 丸亀市 新居浜市 西条市 大牟田市 筑紫野市 諫早市 八代市 南関町 錦町 別府市 延岡市 鹿屋市 霧島市 浦添市 沖縄市 うるま市