恩納村

地方公共団体

沖縄県 >>> 恩納村

地方公営企業の一覧

簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2017年度)

財政力

財政力指数の分析欄

近年、新築住宅の増に伴い、固定資産税等の税収が増となり、全国平均を上回る0.53となった。また地方税の徴収率は以前より県内でも上位で推移しており、引き続き収納率向上の取組を行っていく。また本村の特性を活かし、観光関連の特定収入の創設等、新たな財源の確保に努める。

類似団体内順位:16/54

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

平成29年度も前年度と同率の80.4%となった。その他に対する負担金等が増加したものの、地方税等の経常一般財源が増加したこと等によるものであり、類似団体平均を下回っているが、高利率の地方債の借換えの検討や補助団体については実績状況により精査を行い適正な補助金の価格設定を行い、経常経費の抑制に努める。

類似団体内順位:6/54

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

一括交付金事業の増や平成29年度より本格的に開始した、ふるさと納税サービス業務委託等により、物件費が前年度より117百万増加したため、類似団体の平均を上回っている。今後、老朽化を迎える公共施設について、他の施設と統合するなど整理縮小を検討する。また引き続き職員の事務経費についての節約、合理化により経常経費の抑制に努める。

類似団体内順位:46/54

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

平成25年度に類似団体との差が縮小されたが、平成26年度以降均一の差が依然続いている状況である。住居手当等の職員手当が要因と考えられるため、今後、給与体系の見直しを検討する。

類似団体内順位:35/54

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

行財政集中プラン(平成17年度~平成21年度)により退職者不補充等を実施し維持しているが、類似団体を上回っている状態である。住民サービスを低下させることなく、事務事業の見直しや適正配置により定数削減に努める。

類似団体内順位:38/54

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

前年度比0.3%改善されている。以前からの起債抑制に加え、償還完了の事業が増えているため、類似団体の平均を下回っている。今後も新規発行債と元利償還金のバランスを保ちながら、安定した財政運営に努める。

類似団体内順位:18/54

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

近年の起債の抑制により、将来負担額(地方債等)より充当可能財源(基金積立等)が上回っているため-111.8%となり、類似団体で最も低い状態となっている。平成29年度は、村内中学校の統合整備事業等に伴い、2億6,520万円の起債を行ったが、以前よりそれに備えた、地方債抑制や基金積立等により、負担を軽減することができた。今後も計画的な財政運営に努める。

類似団体内順位:1/54

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2017年度)

人件費

人件費の分析欄

前年度より-0.3%の24.0%となり、類似団体平均との差は0.2%と前年より0.1%縮まっている。平成32年度より村内中学校の統合により人件費の削減が見込まれる。

類似団体内順位:28/54

物件費

物件費の分析欄

平成29年度は臨時職員等社会保障料等の減により、前年度より-0.7%となったが、類似団体平均と比較すると3.7%高い状況にあり委託料が物件費の47%を占めている。公共施設が多く、それに係る維持管理委託業務が多いためである。今後、老朽化を迎える施設については、同類の機能施設への統合するなど、整理縮小の検討を行い施設管理委託費の削減に努める。

類似団体内順位:41/54

扶助費

扶助費の分析欄

全国的にも増加傾向にある扶助費においては、平成29年度も障害福祉サービス等費が増となったが、年金生活者等支援臨時福祉給付費で減となったことから、前年度比-0.2%となり、類似団体平均を下回った。しかし今後も制度改正等により、費用増が想定されるため、公立保育所の民営化を検討し、コスト削減に努める。

類似団体内順位:22/54

その他

その他の分析欄

その他に係る経常収支比率が前年度に比べて0.2%減少したのは維持修繕費および繰出し金が伴に0.1%づつ減少したものである。前年度に引き続き、教育施設の延命化の取組によるコスト削減が図られた。今後も橋梁や他の公共施設についても延命化や計画的な更新等の取組を行いコスト削減に努める。

類似団体内順位:7/54

補助費等

補助費等の分析欄

類似団体平均を下回っているが、全国平均や沖縄平均と比較すると上回っている状況である。また平成29年度より、新規団体への補助金交付により前年度と比較して1.4%上昇した。引き続き各種団体への単独補助金のチェック機能を強化しコスト削減に努める。

類似団体内順位:25/54

公債費

公債費の分析欄

近年、起債の新規発行抑制により、類似団体平均を下回った。しかし平成29年度~平成31年度にかけて、統合中学校整備事業の大規模事業等により起債を行うため、減債基金や公共施設整備基金の活用等により、公債費の抑制に努める。

類似団体内順位:7/54

公債費以外

公債費以外の分析欄

人件費、物件費、維持修繕費、扶助費、繰出金について減少したものの、補助費等が増加したため、前年度と比較して横ばいとなった。また類似団体平均、全国平均、沖縄県平均と比較しても下回っている。今後も経常経費の抑制により適正な財政運営に努める。

類似団体内順位:16/54

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

・商工費については、一人当たり21,908円となっており、前年度と比較して-17,139円減少した。これは平成28年度に実施した観光交流施設整備事業の皆減によるものである。。・土木費については、一人当たり167,128円となっており、前年度と比較しても48,007円上昇している。また類似団体平均と比較しても110,444円も高い数値となっているが、これは防衛省のダム建設事業および公民館建設事業の皆増が主な要因となっている。・教育費については一人当たり126.882円となっており、前年度と比較して42,167円上昇している。また類似団体平均と比べても65,049円と、2倍以上の数値となっている。これは村内中学校の統合整備事業及び小学校のプール改修工事によるものである。統合中学校整備事業は平成31年度まで継続されるため、今後も類似団体平均より高いコストが見込まれる。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2017年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

・維持修繕費については前年度と比較して1人当たりのコストが2,468円上昇した、また類似団体平均と比べても5,129円も高い状況となっているが、これは村営博物館の大規模な維持修繕によるもので臨時的経費の増によるものである。・補助費等は1人当たりコストが141,209円となっており類似団体平均と比較して60,070円も高い状態が続いている。これは軍用地所在区交付金等の基地収入に係るものである。また平成29年度はこどものための教育給付金等により、前年度より1人当たりのコストが7,719円上昇した。・普通建設事業費(うち新規整備)についても類似団体平均と比較しても140,105円高い状況となっている。これは平成24年度から開始された沖縄振興特別推進交付金によるものに加え、防衛省の補助事業であるダム建設事業、また29年度より工事が始まった統合中学校の学校建設事業等による大規模事業によるものである。このため前年度より25,785円上昇した。当該事業は平成31年度まで継続されることから、新規事業を抑制し、実施事業については事業の延長等を行い単年度事業費の平準化に努める必要がある。

実質収支比率等に係る経年分析(2017年度)

分析欄

・平成29年度より村内中学校の統合整備事業が本格的に開始された。当該事業の財源として、平成24年度より、前年度繰越金(剰余金)等を優先的に公共施設整備基金に積立てていたことにより、財政調整基金比率が減少傾向となっている。実質収支額については、地方税及び特別交付税が収入見込みを上回ったことや、平成30年度へ繰越すべき事業の歳入予算(基金繰入金)を減額せず、当年度で歳入してしまったため、数値が上昇した。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2017年度)

分析欄

・全会計で黒字の状態が続いており、健全な財政状況であるといえる。しかし一般会計においては、翌年度(平成30)に繰越すべき歳入予算を現年度で繰入(基金繰入385.554千円)してしまったことが、前年度に比べて大きく上昇した要因となっている。水道事業については、大型ホテルによる需要の増により健全な経営状況が続いているが、平成30年度~平成45年度にかけて管路の更新事業が開始されるため、今後も計画的な運営が求められる。国民健康保険特別会計、下水道事業特別会計、後期高齢者医療特別会計については、一般会計からの繰入金により黒字を維持している状況となっている。下水道事業は、継続整備中であり、供用開始区域においては引き続き接続普及率の向上に努め、使用料の徴収により適正な運営を図る。

実質公債費比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

・臨時経済対策事業、観光菓子工場建設事業など合計5件に係る既発債の償還が終了したために元利償還金は減少している。整備中の下水道事業特別会計の元利償還金に対する繰入金は今後は増加する見込みとなっている。交付税措置のある既発債の償還終了に伴い、算入公債費等が減少している。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2017年度)

分析欄

・勢高排水路用地購入事業や恩納小学校プール改築事業の新規発行債はあるものの、既発債の償還終了が進んでいるので地方債現在高は減少している。下水道事業特別会計に係る公営企業等繰入見込額は下水道整備が完了するまで増加する傾向にある。恩納村統合中学校(仮称)整備事業のために基金の取り崩しを行い充当可能基金は減少しているが、交付税措置のある新規発行債により基準財政需要額算入見込額の増や、組合等負担等見込額及び退職手当負担見込額の減により将来負担比率の分子はマイナスを維持している。中学校整備事業が完了するまでは地方債現在高は増加見込みであるが、既発債の償還終了が進むこと、引き続き基金の積み立てを実施し、適正な財政運営に努める。

基金残高に係る経年分析(2017年度)

基金残高合計

基金全体

(増減理由)固定資産税および村民税等の歳入増により財政調整基金へ2億9千万円、公共施設整備基金へ3億7千万円の積立てを行ったが、統合中学校整備事業等において、公共施設整備基金から8億6千万円を取り崩したこと等により、基金全体として5億3千万円減少した。(今後の方針)・前年度剰余金等については、財政調整基金および公共施設整備基金へ優先的に積立てていくことを予定している。・統合中学校整備事業が平成31年度まで継続することや、庁舎等の公共施設の更新時期が近付いているため、今後も基金全体の残高は減少傾向にある。

財政調整基金

財政調整基金

(増減理由)・前年度残高を目安に積立を行っているため増減はなし。(今後の方針)・財政調整基金については、過去の実績等より、20億円程度を維持するよう積立を行っている。

減債基金

減債基金

(増減理由)積立・取崩がないため増減はなし。(利息による微増)(今後の方針)現在、基金運用の計画はないが、今後、高利率の地方債の繰上償還等を検討する

その他特定目的基金

その他特定目的基金

(基金の使途)・公共施設整備基金:恩納村公共施設の整備に要する資金を積み立てるための基金・恩納村ふるさとづくり応援基金:恩納村の発展を願い応援しようとする寄附者からの寄附を積立てるための基金。〈寄附金の使途〉①自然景観の維持、再生及び地域振興に関する事業②子育て支援及び健康づくりに関する事業③青少年の育成に関する事業(増減理由)・公共施設整備基金:統合中学校整備事業等の財源として8億6千万円を充当した。本事業は平成31年度まで継続するため、平成29年度中に3億7千万円を積立てた。年度末基金残高は対前年度より-4億9千万円の17億5千万円となった。・恩納村ふるさとづくり応援基金:平成29年度より本格的にふるさと納税の専用ウェブサイトでPRしたことで、1億7千万円の寄付金が集まり、うち7千7百万円を基金に積み立てた。平成29年度末基金残高は8千5百万円となった。(今後の方針)・公共施設整備基金:統合中学校整備事業が平成31年度まで継続することや、庁舎等の更新時期が近付いていることから、今後も計画的に積立を行っていく。・財政調整基金:過去の実績等から20億円程度の積み立てを維持する。また「恩納村中長期財政計画」により基金総額50億円以上の維持を目指す。

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2017年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

全国平均、沖縄県平均を下回っているが、施設の老朽化に備えて、今後は適切な維持管理に努める。現在は個別施設計画策定のため、各施設の劣化調査を実施している。

類似団体内順位:24/26

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

勢高排水路用地購入事業や恩納小学校プール改築事業の新規発行債はあるものの、既発債の償還終了が進んでいるので地方債現在高は減少している。減価償却率も類似団体平均よりも下回っているが、将来の公共施設等の更新等を考慮し、今後も計画的な起債、基金の積み立てに努める。

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

臨時経済対策事業など合計5件に係る既発債の償還が終了したために元利償還金は減少し、実質公債比率も減少傾向となっている。

施設類型別ストック情報分析表①(2017年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

各施設ともに、全国平均よりも低い減価償却率となっている。学校施設については、統合中学校の整備を進めており、供用開始後は学校施設の減価償却率の値は減少する可能性がある。

施設類型別ストック情報分析表②(2017年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

体育館・プール、市民会館の減価償却率は全国平均よりも高くなっているが、整備後30年が経過しているためである。庁舎の減価償却率は全国平均よりも低くいが、老朽化が認められる。個別施設計画の策定を通して、今後の老朽化対策を定める。図書館については、平成27年度より供用開始したため、減価償却率は低くなっている。

財務書類に関する情報①(2016年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2015年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【Ⅲ-2】

岩内町 東神楽町 上富良野町 野辺地町 石巻市 松島町 古河市 足利市 佐野市 桐生市 榛東村 加須市 越生町 鳩山町 皆野町 一宮町 長生村 白子町 松田町 山北町 箱根町 小松市 白山市 高浜町 身延町 木曽町 各務原市 富士宮市 焼津市 掛川市 藤枝市 東伊豆町 瀬戸市 半田市 刈谷市 小牧市 稲沢市 東海市 桑名市 朝日町 川越町 紀宝町 彦根市 長浜市 草津市 東近江市 大東市 能勢町 太子町 神河町 湯浅町 上富田町 岩美町 南部町 伯耆町 隠岐の島町 早島町 里庄町 尾道市 坂町 防府市 周南市 平生町 板野町 東みよし町 丸亀市 土庄町 小豆島町 新居浜市 鬼北町 佐川町 芦屋町 桂川町 大木町 香春町 川棚町 佐々町 甲佐町 屋久島町 徳之島町 本部町 恩納村 金武町 嘉手納町