恩納村:農業集落排水

団体

47:沖縄県 >>> 恩納村:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2023年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%105%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202157.99%58%58.01%58.02%58.03%58.04%58.05%58.06%58.07%58.08%58.09%58.1%58.11%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.1円0.15円0.2円0.25円0.3円0.35円0.4円0.45円0.5円汚水処理原価
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%30%40%50%60%70%80%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率収入については料金収入よりも一般会計からの繰入金等によるものが大きい。また100未満のため単年度の収支は赤字であるので、使用料収入の確保や経営改善に向けた取組みが必要である。⑤経費回収率(%)前年に比べ約28ポイント低下しているが、施設修繕費の増が主な要因になっているため、施設等の老朽化に伴い今後も修繕費の増加が見込まれるが、引き続き接続率の向上、維持管理及び汚水処理費の削減を図り、経費回収率向上に努める。⑥汚水処理原価類似団体の平均値より下回り、原価も前年比より低下しているが、今後も必要に応じて投資の効率化や維持管理費の削減、接続率の向上を図るため普及啓蒙活動の強化が必要である。⑦施設利用率(%)指標自体は整備区域が拡大や接続件数の増加により若干改善したが、類似団体より低い水準にあるため、施設の効率的な利用の面で課題がある。恩納地区が事業継続中で未整備地区もあることが低い原因と考えられるが、事業の早期推進と接続率の向上を促す啓蒙活動に努める。⑧水洗化率(%)数値は類似団体平均値、全国平均値ともに大きく下回っている。供用開始間もない地区の接続率が原因と考えられるため、普及活動の向上に努める。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

①該当数値なし②該当数値なし③管渠改善率(%)供用開始より20年以下であるため、未整備地区の整備を優先している。令和6年度以降に最適整備構想及び維持管理適正化計画を策定し、適切な時期に管渠の更新を行っていく。

全体総括

今後は、施設の維持管理や未整備地区の整備に伴い多額の費用が必要となる。急激な変化に対応する為、適切な使用料収入の確保及び維持管理費の削減の検討や財政分析を行い、効率的な事業運営に取り組む必要がある。