2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
基準財政収入額については、税収の大きな伸びはなく、税連動交付金も経済状況に左右されるため収入全体では微増となっている。基準財政需要額では、辺地対策事業債償還費、臨時財政対策債償還費の伸びにより、財政力指数は前年度と同ポイントとなっている。数値は、他の類似団体平均とほぼ同じになっており、今後、児童福祉施設の整備や小中学校の建替え、ごみリサイクル施設の整備等が予定されており、多額の地方債を発行する見込みのため、国、東京都等の補助金、基金を最大限活用し地方債の抑制に努める。
経常一般財源(分母)は、地方税が前年度よりも減となり、普通交付税も前年比-41,103千円(-2.8%)と大きく減額となっている。経常的経費充当一般財源(分子)は、人件費の増額により、経済収支比率は前年度より2.1ポイントの増となり、他の類似団体平均と比較して5.9%の増となっている。複合施設の開設による職員定数の増に伴う人件費の増、複合施設整備に起債した元金の償還開始による公債費の増が見込まれるため、経常収支比率は悪化することが予想される。税等の徴収率の高水準の維持、国・都、民間資金等による財源の確実な確保、経常経費の削減に努め、現在の水準を維持する。
当村は、超遠隔離島であり、且つ1村2島という特殊な状況にある。2島同様に行政サービスの水準を確保・維持するために、人件費及び施設維持管理経費など、財政負担が他の類似団体と比較して大きくなっている。また、複合施設の開設に伴い医療・介護スタッフの増員による定数増に伴う人件費、運営経費が増加しており、人口一人当たりの人件費・物件費の決算額はさらに増額となることが予想される。人件費については、時間外勤務手当の前年度比10%削減、各種手当の見直しを行い、物件費等の経常的な経費については、前年度比5%削減に努める。
国の人事院勧告に準じた適正な改正を行っている。平成26年度は前年と比して0.9%増加し、他の類似団体平均との差若干縮んだものの1.9%下回った状態となっている。
総務省の指針により、定員管理の数値目標の着実な達成と2011年度までの純減に努めなければならないところではあるが、当村は1村2島という特殊な状況にあり、2島の行政サービスに格差を生じさせないように維持しなければならないため、他の類似団体平均と比較しても多くなっているところである。また、平成23年度に複合施設を開設したことに伴い職員定数を増員したため、平成26年度においては、他の類似団体平均よりも23.76人多くなり、前年とほぼ同様の差が開いた状況にある。今後、組織及び業務内容の見直し等により適切な人員管理に努めていく。
平成24年度の約3億5千万円に引き続き平成25年度にも1億9千万円の繰上償還を行ったことにより前年より1.4%低くなったが、他の類似団体平均との比較では5.0%高くなっており、前年度よりも差が小さくなったものの依然高い状態が続いている。普通交付税が前年度よりも縮んでおり、地方債償還額は平成27年度以降いったんは3億円前後まで下がる見込みであるが、その後新たな償還が始まり再び増加に転じ、実質公債費比率も上昇が見込まれる。今後も償還額を抑えるためにも小笠原諸島振興開発計画の策定を慎重に行いつつ、減債基金を財源とした繰上償還を行うことを検討していく。
将来負担比率は、地方債現在高の減少及び充当可能基金の増額により0.0%となり、他の類似団体平均と同様の数値となっているが、父島では扇浦浄水場の移転、母島の沖村浄水場の建替え、さらに平成27年度以降の小笠原諸島振興開発事業計画では児童福祉施設の整備、ごみリサイクル施設整備が予定されているため、事業規模に伴う起債額により将来負担比率が再びプラスに転じることが見込まれることから、振興開発事業計画の策定にあたっては慎重に行う必要がある。
職員給は、複合施設の開設による職員数の増により、平成23年度に大きく増額となったが、平成26年度は歯科医師2名の職員化の影響もあり前年比1.0%増となった。経常収支比率については、診療所運営に係る国庫補助金が人件費にも充当できるようになったものの、人件費総額の前年比の伸びが大きかったため2.1%増となっている。
経常的な物件費が増額となったことにより、経常収支比率は前年比1.5%の増となった。他の類似団体との比較では、前年よりその差が大きくなり平均より2.4%上回った状況となった。
繰出金は、国民健康保険特別会計については前年比で減額となったものの、簡易水道事業特別会計、介護保険(保険事業勘定)特別会計、後期高齢者医療特別会計については増額となったため、総額では増額となっている。維持補修費については、父島航空障害灯蓄電池交換やし尿処理場改修等があるが前年には、より大規模な改修工事があったため総額では減額となっており、その他の経常収支比率は0.3%の減となっている。
前年と大きな変動はなく総額は若干の増額となっている。経常収支比率は、前年と比較し0.3%増となっており、他の類似団体平均との比較でもその差は8.2%と大きくなっている。
平成24年度から平成21年度の複合施設整備で起債した元金の償還が始まっており、その差は若干縮んだものの他の類似団体平均と比べ9.6%高く、依然高い状況が続いている。公債費は、全体で540,159千円となっており、平成27年度以降も同様に推移する見込み。平成27年度以降の小笠原諸島振興開発事業では児童福祉施設の整備、ごみリサイクル施設の整備など大規模事業が予定されているため、計画の策定にあたっては慎重に行う必要がある。
他の類似団体平均との比較では低い数値になってはいるが、平成27年度以降の小笠原諸島振興開発事業では児童福祉施設整備、ごみリサイクル施設の整備が予定されていることから数値が伸びることが見込まれている。経常経費では、人件費が大きくなっており、今後の伸びには注意が必要となる。
奥尻町 黒松内町 泊村 上砂川町 上川町 占冠村 音威子府村 浜頓別町 中頓別町 西興部村 上小阿仁村 藤里町 檜枝岐村 北塩原村 三島町 上野村 神流町 東秩父村 檜原村 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 小笠原村 南足柄市 清川村 出雲崎町 滑川市 黒部市 舟橋村 能美市 都留市 大月市 上野原市 早川町 西桂町 鳴沢村 小菅村 丹波山村 平谷村 南木曽町 木祖村 王滝村 麻績村 小谷村 野沢温泉村 美濃市 瑞浪市 白川村 飛島村 東栄町 いなべ市 笠置町 南山城村 相生市 曽爾村 御杖村 黒滝村 天川村 十津川村 下北山村 上北山村 川上村 東吉野村 高野町 すさみ町 太地町 古座川町 北山村 若桜町 日吉津村 日野町 川本町 海士町 西ノ島町 西粟倉村 大竹市 上関町 牟岐町 直島町 赤村 三島村 大和村 渡嘉敷村 座間味村 粟国村