🗾20:長野県 >>> 🌆筑北村:特定地域生活排水処理
簡易水道事業
農業集落排水
林業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
西条温泉とくら
冠着荘
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率:総収益では料金収入が前年度より約40万円減少してしまった。また、合併浄化槽設置を継続し行っているため、償還金が高額である。このため一般会計繰入金に大きく依存している。④企業債残高対事業規模比率:償還のピークは過ぎているので、債務残高の減少により前年度より下がっている。⑤経費回収率:料金収入が前年度より減ったが、汚水処理費も減ったため、前年度とほぼ同率の数値となった。⑥汚水処理原価:汚水処理費が前年度より減ったが、年間有収水量も減ったため、前年度とほぼ同率の数値となった。⑤⑥とも施設の経年劣化により維持管理費の増加が見込まれる。特に修繕費が増加傾向にあり一般会計繰入金に依存している状況である。⑦施設利用率:処理能力に対して人口減少等により処理水量が少ないため利用率が低迷している。⑧水洗化率:現在処理区域内人口の見直し(増)により数値が低下した。 |
老朽化の状況について平成8年度から合併浄化槽の設置を推進し現在に至るが、古い物は20年以上経過し、経年による劣化が進み、修繕等の経費が年々増加している。 |
全体総括今後、人口減少による料金収入の減少を考慮し、経営改善を進めるとともに維持管理費の削減を図る必要がある。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)