経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率について収益的収支比率は、100%以上を維持しており、単年度収支は、黒字となっている。④企業債残高対事業規模比率について企業債残高対事業規模比率は、類似団体及び全国平均値と比較しても低い水準にあり、地方債残高は減少傾向にある。⑤経費回収率について経費回収率は、100%以上を維持しており、汚水処理費を全て使用料で賄えている状況である。⑥汚水処理原価について汚水処理原価は、類似団体及び全国平均値と比較しても低い数値となっており、110円~120円で安定している。今後見込まれる更新投資等を効率的に行っていくよう努める。⑧水洗化率について水洗化率は、類似団体及び全国平均値と比較しても高い数値となっている。
老朽化の状況について
③管渠改善率について管渠改善率は類似団体及び全国平均と同様に低い水準となっている。昭和55年の供用開始以降、管渠の更新が進んでいない状況にあることから計画的な経営に取り組むとともに、長寿命化を図っていく必要がある。
全体総括
印西市の公共下水道は、7割以上が千葉ニュータウン区域であるため、受贈資産が多いことからも下水道整備に充てた地方債が全国平均と比べ低く、処理区域内人口の増加とともに使用料も増加している状況である。一方で、今後老朽化が進んでいく中で管渠等の維持管理及び更新にかかる費用は膨大になることも予想されることから、計画的な長寿命化を図り、持続的で安定した経営に努めていく必要がある。