🗾28:兵庫県 >>> 🌆赤穂市:公共下水道
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
赤穂市民病院
赤穂市駅南自動車・自転車駐車場
赤穂市駅北自動車・自転車駐車場
赤穂市坂越駅前自動車駐車場
赤穂市有年駅前自動車駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について経常収支比率が91.48%、経費回収率が81.10%に改善したが、依然として100%を切っており、類似団体の平均値も下回っている。累積欠損金比率も悪化しているなど、健全な経営とは言えない状況にあり、今後も人口減少等により収益が減少する一方、施設等の経年劣化により維持管理費が増加する傾向が続いていくことが見込まれるため、引き続き経営の合理化・効率化を図っていくとともに、使用料水準の妥当性を含めて検討していく必要がある。注)④企業債残高対事業規模比率の令和元年度数値が0となっているが、正しい数値は861.03である。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について本市の公共下水道事業は昭和56年9月に供用開始しており、令和3年9月に供用開始40年を迎えた。近年は、経年劣化した施設の改築更新が課題となっており、令和2年度に策定したストックマネジメント計画に基づき、緊急度の高い処理場・ポンプ場施設の改築更新を計画的に進めているところである。なお、管渠については、今後実施していく予定である。 |
全体総括使用料収入は、特定環境保全公共下水道事業及び農業集落排水事業同様に、近年の人口減少、節水機器の普及等を背景に、減少傾向は続くものと予想される。これに対し、老朽化した下水道施設の改築更新に係る費用の増加は不可避である。中・長期的にも厳しい経営状況となることが確実であるが、経営改善を引き続き推し進めることで、安定した経営の実現を目指したい。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)