農業集落排水施設 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度
類似団体平均を0.09上回っているものの、近年は横ばいで推移している。税収をはじめとした更なる歳入の確保に努めるとともに、実施事業の峻別を徹底し、実施にあたっては優先順位をつけながら計画的に行うなど、投資的経費の抑制等による歳出削減に取り組み、財政基盤の強化を図りたい。
平成22年度から高利率の町債の繰上償還を実施し、公債費の削減に取り組むとともに、定員適正化計画による退職者不補充により人件費の削減を進めてきた結果、近年では大幅に改善してきたが、東日本大震災の復旧事業に一応の目処が立ったことを背景に、平成25年度は震災前の水準に戻ることとなった。平成27年度は類似団体平均より0.9%高い比率となった。主な理由は、建設事業費が東白衛生組合焼却炉改修工事に伴う負担金の増によることと、公債費が平成24・25年度の大型事業分の元金償還開始によるものがあげられます。今後もすべての事務事業を厳しく評価しながら更なる合理化、適正化を押し進め、比率の改善に取り組んでいきたい。
決算額の増加の要因は、東日本大震災の復興関連業務に係る物件費(主に除染事業費)の増とみられる。平成27年度は除染事業費が増加したことにより、対前年度比12,346円増となった。今後の方針として、特に職員数の適正化を通して人件費全体の管理をしていきながら、職員の適正な配置によって、より効果的・効率的な事業実施とコスト削減に努めていきたい。
国家公務員給与減額特例措置の影響で平成23年度以降は大きく上昇したが、平成24年度における前記特例措置がなされなかった場合のラスパイレス指数参考数値は98.7であり、同様の場合の平成24年度参考値を0.6ポイント下回る状況であった。平成27年度では、類似団体平均よりも高い水準ではあるが、定員適正化計画に基づく定員管理と、平成24~25年度に実施した本町独自の昇給抑制措置の効果を検証しながら、なお一層の給与適正化に努めたい。
定員適正化計画による定員管理を進めてきた結果、類似団体平均と比較して2.3人下回る人数となっている。定員の更なる適正化を図りながら、人件費の管理とともに行政サービス水準の維持、向上を狙い、町勢進展に努めたい。
3ヵ年平均の実質公債費比率は平成21年度の19.0%をピークに、補償金免除繰上償還や新規借入の抑制により徐々に減少してきた。しかし、平成27年度においては、東日本大震災で被害を受けた施設の復旧や、防災行政無線デジタル化事業等の為に平成24年度に借入を実行した地方債の元金償還がはじまることで、元利償還金の額が増加し、単年度及び3ヵ年平均の比率も増加した。今後も新規地方債の発行にあたっては、各種財政指標を注視しながら、必要性、緊急性、費用対効果、他の財源の兼ね合い等の観点から議論し、重点選別主義を徹底した上で計画的に借入していくことが重要であると考えている。
平成24年度は大型建設事業に伴う起債により町債残高が大幅に増加したため、上昇に転じた。平成27年度の比率が昨年度から15%下降した主な要因は、上水道事業会計の企業債新規発行がなかったことによる公営企業債等繰入見込額の減少と充当可能基金(減債基金、公共施設整備・補修基金等)の増加が挙げられる。しかし、地方債の現在高は昨年度に比べ増加しているため、計画的な起債管理を行っていく必要がある。
平成14年度から進めている定員適正管理化計画(平成16年度から10年間で職員数を30名程度削減等)に基づいた定員管理に努めてきたため、近年では人件費に係る経常収支比率の下降傾向がみられている。しかし、類似団体平均と比較すると依然として高い水準にあり、より一層の定員及び給与の適正化に努めたい。なお、平成27年度は対前年度比0.1%下降した。
平成27年度は対前年度比で0.9%上昇したが、類似団体平均値より0.8%低い水準となった。今後も業務の民間委託等の推進を図りながらも、事業全体のコスト削減に努めていきたい。
対前年度比では0.3%の上昇となった。主な内訳は繰出金であり、各事業会計等への繰出額が多くを占めている。なお、上水道事業については独立採算の原則に立ち返り、料金の適正化に努め、税収を主な財源とする一般会計の負担額の逓減を図っていきたい。
平成19年度に策定した「補助金の見直しに関する基準」に従い、各補助金の見直しに取り組んでおり、類似団体平均よりも低い比率となっている。平成27年度は対前年度比で3.8%上昇したが、これは東白衛生組合ゴミ焼却炉改修工事に伴う負担金の増によるものである。今後も定期的に各補助金の内容精査に取り組み、より一層の合理化に努めたい。
高利率の町債の繰上償還の実施や、過去の大規模事業の財源とした既発債の一部償還終了により、類似団体内でも低い比率となっている。しかし、平成24・25年度に大型の事業を実施したことにより、今後は上昇傾向に転じ、平成34年度にピークを迎えるとみている。今後も計画的な償還に努めつつも、財政措置の手厚い地方債を活用しながら管理していきたい。
類似団体平均と比較すると低いが、平成27度においては対前年度比5.0%上昇した。人件費や扶助費をはじめ、経費全体の増加傾向がみられるので、すべての事業において経費節減に努めるとともに、なお一層の合理化、適正化を図っていきたい。
北見市 階上町 大槌町 石巻市 大崎市 蔵王町 村田町 丸森町 山元町 鶴岡市 酒田市 山辺町 中山町 白鷹町 遊佐町 桑折町 川俣町 鏡石町 棚倉町 小野町 那須塩原市 茂木町 市貝町 塩谷町 甘楽町 東吾妻町 明和町 千代田町 深谷市 朝霞市 富士見市 ときがわ町 小鹿野町 美里町 神川町 成田市 東庄町 白子町 武蔵野市 小金井市 国分寺市 東久留米市 多摩市 聖籠町 田上町 阿賀町 朝日町 宝達志水町 南越前町 佐久穂町 富士見町 高森町 坂城町 安八町 川辺町 八百津町 稲沢市 朝日町 川越町 多気町 竜王町 京丹波町 守口市 門真市 市川町 湯浅町 米子市 岩美町 南部町 津山市 和気町 里庄町 矢掛町 鏡野町 勝央町 美咲町 上板町 小豆島町 西条市 大木町 唐津市 諫早市 波佐見町 八代市 美里町 甲佐町 錦町 鹿屋市 霧島市 湧水町 浦添市 沖縄市 うるま市