経営の健全性・効率性について
①経常収支は黒字であり、一般会計繰入も年々減少し平成29年度は基準内繰入のみとなっている。今後も黒字を維持できるよう給水収益の適正化及び費用の削減に努める。②現在欠損金はなく、今後も欠損金が発生しないよう努める。③未払金の減少に伴い若干の増加となっている。今後は設備更新のため流動負債が増加する予定であり、財源の確保に努める必要がある。④類似団体平均より低い水準だが、今後は設備更新のため、増加する予定であり、財源確保に努める必要がある。⑤費用の削減により改善している。平成29年度は水道料金の改定を行い、さらに改善される見込みである。⑥費用の削減により減少している、今後も費用削減に努める。⑦施設利用率は概ね良好な状況である。今後も適切な施設運営に努め、設備更新時は検討を行い、適切な規模に更新を行う。⑧改善はしているがまだ類似団体平均より低い水準であり今後も漏水箇所の特定及び管路の更新を行う必要がある。
老朽化の状況について
①類似団体平均よりも高く、老朽化し維持管理費、修繕費の増加している施設の更新や延命化対策が必要である。②法定耐用年数を経過した管路延長はないが、今後耐用年数に達する管路を把握し計画的な更新を行う必要がある。③今後耐用年数に達する管路を把握し計画的な更新を行う必要がある。
全体総括
現在、老朽化し更新時期を迎えた施設があるため、給水収益などの財源を確保し、更新を計画的に行っていく。また、管路についても耐用年数が近く更新時期を迎えているものについては計画的な更新を行っていく必要がある。