地方公共団体水道下水道 |交通 |電気 |病院観光施設駐車場整備工業用水道

厚岸町:末端給水事業

🗾01:北海道 >>> 🏠厚岸町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 厚岸病院


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202390%95%100%105%110%115%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023400%420%440%460%480%500%520%540%560%580%600%620%640%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202318,000円20,000円22,000円24,000円26,000円28,000円30,000円32,000円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202353%54%55%56%57%58%59%60%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202366%68%70%72%74%76%78%80%82%84%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

水道料金は、平成24年度に全体で約20%の値上げをし、その後は5年毎に料金を見直すこととし、令和4年の水道料金改定では全体で約10.8%の値上げとなった。これにより給水収益が増加し、赤字が解消され、経常収支比率や料金回収率などの改善をすることができた。しかし、有収率はほぼ横ばいであり、その要因は、給水装置や水道施設の老朽化に伴い、小さな漏水が点在しているためで、機動的な漏水調査により早期発見・修理に努めているが、有収率の向上に至ってない状態である。給水収益は、人口減少の影響から家事用の収益は年々減少、業務用の収益は令和5年度において気温の上昇と比例して若干増加したが、業務用の使用水量は産業活動に左右されるため楽観はできない。人口減少、施設の老朽化、物価高騰など、水道事業を取り巻く環境が益々厳しさを増す中、経営計画を加味しつつ、町民負担の増大を招かぬようさらなる経営努力を行い、健全な経営に努める。

有形固定資産減価償却率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

水道管路の老朽化は増加しており、総延長約160㎞の内、布設から40年以上を経過している管路は81.18㎞と全体の50%を占めており、法定耐用年数を超える管が今後増えていく状況である。人口や産業活動を考慮し、今後の水需要の見通しから管網の見直しを図りながら、更新優先度を考慮した上で計画的に重要施設の更新を進める必要がある。

全体総括

料金改定を踏まえた今後10年間の経営方針を示す厚岸町水道事業経営戦略に基づき、水道施設の効率的な更新を検討すると共に、今後減少が予想される給水収益を見据えた収益と費用を検証し、健全財政の維持と更新財源の確保の両立を図ることで、安全安定給水を維持していくことに努める。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)