2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
平成28年度は、高齢者保健福祉費等の増加により基準財政需要額が増加となったが、地方消費税交付金等の基準財政収入額の増により、単年度及び3年平均ともに横ばいとなった。今後は、市税収入が減少傾向にあると見込まれ、高齢者保健福祉費などは増加傾向にあると見込まれることから、厳しい状況が続くものと考えられる。
経常収支比率は、平成24年度から98~96%台を推移していたが、平成28年度は恒常的な扶助費の増加、老朽化した公共施設やインフラ設備の維持補修、平成24年度及び平成25年度に借入を行った地方債の元金償還の開始等により、経常的な歳出が増加している中で、市税の増加が見込めず、地方消費税交付金等の財源も想定よりも少なかったために大幅に上昇している。経常的な歳入の増が見込めない中、少子高齢化への対応として扶助費、物件費の増、また臨時財政対策債の償還などによる公債費の増が見込まれることから、今後も厳しい見込みとなっているが、事業の抜本的な見直し等により、経常収支比率の減少を図る。
平成28年度は前年度に比べ、時間外手当の減等により人件費が減少し、家庭系ごみ排出抑制推進に係る需用費の減等により物件費が減少したため、人口1人当たり人件費・物件費等の決算額も減となった。人口1人当たり決算額が類似団体平均を上回っているのは、地域手当の支給率が他団体に比べ高く設定されていること、消防業務及びごみ収集・処理業務等を直営単独で行ってきたこと等によるものと思われる。ごみ収集、その他直営で行ってきた業務は順次民間への委託を進めており、またごみ処理については、近隣自治体と連携処理を行い、コスト削減を推進している。
職員構成の変動等により、前年度比0.5ポイントの減となったが、依然として類似団体平均を上回っていることから、近隣他市の状況等を勘案し、今後も一層の給与の適正化に努める。
県内平均、類似団体平均に比べ、高くなっているのは、ごみ収集・処理、消防、その他施設運営等を直営、単独で行ってきたことによるものであるが、技能労務職員の退職者不補充、ごみ収集・処理の民間委託推進、非常勤職員の活用や指定管理者制度への移行等により、職員数の削減に努めていく。
平成28年度単年度比率は、平成24年度借入の臨時財政対策債、平成25年度借入の一般廃棄物処理施設整備事業等の元金償還が開始されたこと、小坪乙中谷市営住宅跡地売却のために繰上償還を行ったことにより大幅に上昇しており、3カ年平均についても上昇した。平成29年度以降は、療育教育総合センター整備、神武寺トンネル改良の施設整備などの償還開始による公債費の増が見込まれ、比率の上昇が予想される。
平成28年度は地方債残高の減、土地開発公社保有土地の計画的取得による債務負担行為に基づく支出予定額の減、下水道事業債現在高の減、退職手当負担見込額の減により、微減となった。平成29年度以降は市営住宅の建替え、一般廃棄物処理施設の改修に伴い地方債残高の増加が見込まれ、比率の上昇が予想される。
地域手当の支給率が他団体に比べ高く設定されていること、ごみ収集・処理、消防等を単独直営で行ってきたことが人件費の占める割合が高い要因であるが、技能労務職員の退職不補充、民間委託の推進により、徐々にではあるが着実に減少してきており、引き続き取組を進めていく。また、現在業務の効率化に取り組んでいるところであり、時間外勤務の削減により、数値が加速度的に減少するよう努力する。
類似団体平均を下回って推移してはいるものの、平成28年度は保育所新設に伴う給付費の増等により上昇した。また、本市においてはすでに高齢化率が30%台となっており、増加傾向にあると見込まれる。
その他に係る経常収支比率の主な要因は繰出金であり、国民健康保険事業特別会計の保健基盤安定繰出金の増、後期高齢者医療事業特別会計の定額市町村負担金の増、介護保険事業特別会計の介護給付費繰出金の増等により増加しており、高齢化が進むことで今後さらに増加することが予想される。
平成24年度借入の臨時財政対策債、平成25年度借入の一般廃棄物処理施設整備事業等の元金償還が開始されたことにより大幅に上昇した。今後は療育教育総合センター整備、神武寺トンネル改良の施設整備などの償還開始による公債費の増が見込まれ、比率の上昇が予想される。
公債費以外の主な特徴は、人件費に係る経常収支比率が類似団体内平均を上回っていることである(分析は前述)。また、扶助費に係る経常収支比率が類似団体内平均を下回ってはいるものの、社会福祉費や児童福祉費が増加していることから、全体としても増加傾向にあるほか、指定管理者制度への移行を順次進めているため、物件費が増加の傾向にある(分析は前述)。
類似団体に比して実質公債費比率は低いものの、将来負担比率については高い水準となっている。またいずれの数値についても、類似団体平均が着実に減少傾向である一方、本市は増減を繰り返す状況となっている。これは、平成24、25年度に一般廃棄物処理施設などの大規模改修を実施し、地方債残高及び償還額が急激に増加したことによるものである。今後も老朽化施設の改修等が見込まれるが、計画的な市債発行に努め、数値が安定的に減少していくよう努める。
室蘭市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 むつ市 滝沢市 塩竈市 名取市 多賀城市 富谷市 龍ケ崎市 牛久市 守谷市 日光市 下野市 飯能市 志木市 桶川市 北本市 蓮田市 日高市 吉川市 白岡市 茂原市 四街道市 印西市 白井市 国立市 福生市 東大和市 清瀬市 稲城市 あきる野市 逗子市 射水市 七尾市 野々市市 敦賀市 甲斐市 伊東市 御殿場市 尾張旭市 日進市 長久手市 舞鶴市 亀岡市 城陽市 向日市 長岡京市 京田辺市 木津川市 泉大津市 貝塚市 摂津市 高石市 藤井寺市 泉南市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 阪南市 芦屋市 豊岡市 大和高田市 大和郡山市 天理市 桜井市 香芝市 橋本市 岩出市 浜田市 小郡市 大野城市 宗像市 太宰府市 古賀市 福津市 鳥栖市 大村市 荒尾市 合志市 姶良市 糸満市