北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

群馬県の水道事業群馬県の下水道事業群馬県の排水処理事業群馬県の交通事業群馬県の電気事業群馬県の病院事業群馬県の観光施設事業群馬県の駐車場整備事業群馬県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

群馬県中之条町:特定地域生活排水処理の経営状況(2018年度)

🏠中之条町

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 電気事業


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2018年度)

経常収支比率

収益的収支比率

累積欠損金比率

流動比率

企業債残高対事業規模比率

経費回収率

汚水処理原価

施設利用率

水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率100%以上の収支の年度はあるが、一般会計からの繰入金に依存している状況平成27年度からは、一般会計からの繰入金を抑え繰越金を減らしたので減少している。⑤経費回収率使用料で回収すべき経費を賄えていない状況⑥汚水処理原価有収水量が減少しているので増加傾向にある。⑦施設利用率処理人口は減少しているが、50%前後の値で横這い傾向にある。⑧水洗化率水洗便所の整備が進み90%以上の値で横這い傾向にある。現状・課題のコメント水洗化率は90%以上の値ではあるが、処理人口の減少等により使用料の増加は見込まれないので一般会計からの繰入金に依存している状況維持管理費等の効率化を図りつつ使用料の改定を視野に入れ経営改善していく必要がある。

有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

平成10年度から事業を開始し、平成30年度で20年が経過した。浄化槽本体の修繕は何基か行ったが、布設替えを行う必要がある状況ではない。今後、老朽化が進めば計画的に布設替えを行っていく必要がある。

全体総括

維持管理費等の効率化を図りつつ使用料の改定を視野に入れ経営改善していく必要がある。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

大仙市 鶴岡市 酒田市 三春町 糸魚川市 七尾市 長野市 伊那市 養父市 松江市 高松市 朝倉市 有田町 長洲町 花巻市 一関市 二戸市 奥州市 葛巻町 西和賀町 洋野町 一戸町 石巻市 登米市 栗原市 能代市 横手市 大館市 湯沢市 北秋田市 仙北市 藤里町 東成瀬村 高畠町 会津若松市 須賀川市 三島町 日立市 常陸太田市 常陸大宮市 大田原市 藤岡市 上野村 神流町 南牧村 中之条町 高山村 東吾妻町 昭和村 秩父市 ときがわ町 小鹿野町 東秩父村 睦沢町 青ヶ島村 長岡市 南魚沼市 出雲崎町 砺波市 志賀町 能登町 福井市 越前市 山梨市 北杜市 甲州市 市川三郷町 松本市 南木曽町 木祖村 麻績村 生坂村 筑北村 栄村 郡上市 松阪市 大台町 南伊勢町 綾部市 京丹後市 京丹波町 黒滝村 天川村 高野町 日高町 南部町 伯耆町 日南町 出雲市 大田市 安来市 雲南市 奥出雲町 飯南町 美郷町 邑南町 海士町 西ノ島町 隠岐の島町 新見市 真庭市 三原市 三次市 東広島市 安芸高田市 岩国市 三豊市 まんのう町 八幡浜市 伊予市 上島町 土佐町 津野町 久留米市 うきは市 みやま市 唐津市 神埼市 西海市 八代市 菊池市 天草市 美里町 南関町 和水町 南小国町 芦北町 苓北町 佐伯市 豊後大野市 薩摩川内市 曽於市 長島町 龍郷町