猪苗代町:末端給水事業
団体
07:福島県
>>>
猪苗代町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
猪苗代町立猪苗代病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
経常収支、流動比率は100%を超え、累積欠損もないが、料金回収率が100%を下回った。これは、給水に係る費用が現在の給水収益では賄えていないことを表しており、徴収率を上げることや料金改定を検討し料金確保に努めなければならない。企業債残高比率については、ここ数年新たな企業債借入を行っていないため、類似団体の平均値より低く、企業債残高の割合は少ない。施設利用率については、利用者の節水意識の向上や人口減少に加え、新型コロナウイルス感染症の影響による観光客や合宿などの交流人口の減少などから、使用水量が減少したため施設利用率が低くなり、類似団体の平均値を大きく下回った。
老朽化の状況について
第3次拡張事業(昭和53年~昭和62年)で整備した資産が法定耐用年数に達するため、有形固定資産減価償却率が高くなっている。令和2年度は、前年度に比べ、前年度に実施した漏水修理工事の舗装本復旧工事が増加し、管路の更新は小規模だったが、漏水箇所が年々増加傾向にあるため、法定耐用年数に達する管路を中心に計画的に施設の更新を進めなければならない。
全体総括
現在のところ、経常収支比率は100%を上回っているが、料金回収率同様減少傾向にある。また、施設や管路の老朽化が進んでおり、優先順位や施設の統廃合等適切な投資規模を予測して計画的な更新事業を行っていかなければならない。そのためには多額の費用が必要となるが、人口の減少や節水意識の高まり等により、収入の増加は見込めないため、今後も経費の削減に努めるほか、料金改定や新規の企業債借入等の財源確保について、検討が必要である。