経営の健全性・効率性について
給水人口の減少により、給水収益は減少傾向にあるが、経営効率化等に取り組んでいるため、経常収支比率は100%を超え、黒字経営を継続している。しかし、今後各施設の更新等も必要になってくるため、引き続き経営改善に努めていく必要がある。
老朽化の状況について
有収率が減少傾向にある中、老朽化に伴う各施設及び管路の更新工事を進めて行く必要がある。令和4年度においてアセットマネジメント計画を作成することにより、資産を整理し、水道施設及び管路の更新の優先度をつけることで、効率的に更新を図って行く。
全体総括
経常収支比率は100%を超えており、黒字経営を継続しているところであるが、今後給水人口の減少により、給水収益も減少する事が見込まれる。このため、令和3年度に策定した、富士川町水道ビジョンに基づき、更なる経営の効率化・健全化を進めて行かなければならない。また、今後も水道施設や管路の更新は、継続して進めて行く必要があり、令和4年度にアセットマネジメント計画を作成することにより、資産の整理を行い、優先度をつけて、計画的に更新を進めて行く。