藤崎町:末端給水事業

団体

🗾02:青森県 >>> 🌆藤崎町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202395%100%105%110%115%120%125%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%1,200%1,300%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%150%200%250%300%350%400%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%105%110%115%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202317,000円18,000円19,000円20,000円21,000円22,000円23,000円24,000円25,000円26,000円27,000円28,000円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202356%57%58%59%60%61%62%63%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202379%80%81%82%83%84%85%86%87%88%89%90%91%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

当町の水道事業は経常収支比率、流動比率とも100%以上を維持しており、給水収益による事業運営が成立し、短期的な債務に対する支払能力を有している状況です。また累積欠損金が発生していないことから、健全な経営状況であるといえます。企業債現在高対給水収益比率は全国平均や類似団体と比較して低い状況で推移していますが、新たな建設改良等を控えており企業債の発行をしていないことによります。今後は必要な更新事業等に対して企業債の発行も増となることが想定されるため、適正な経営状況になるよう努めます。施設利用率が微増している理由は現在町の移住促進事業等により戸建て住宅が増加傾向にあることが原因の一つと考えられますが、今後人口の動向により、減少していくことも想定されます。有収率は、類似団体平均値より高い状況にありますが、年々低下傾向が見られます。これは法定耐用年数を超過している水道管からの漏水が考えられるため、管路更新等を実施し解消に取り組む必要があると考えられます。現在は給水に係る費用を給水収益で賄えていますが、人口減少等による収益の減少や更新投資の増加により、企業債残高対給水収益比率の増加、また料金回収率も下がっていくと想定されることから、更なる経費の削減や広域化による維持管理費の縮減に取り組んでいきます。

有形固定資産減価償却率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率が類似団体より高く、固定資産の老朽化が進んでいることがわかります。現在、管路経年化率は法定耐用年数を超過した管路が増大している状況にあり、全国平均等を上回っております。今後も実情を検証しアセットマネジメント等により、経年化した管路を順次更新していきます。

全体総括

現時点では経営は健全でありますが、これから迎える管路の更新の際には、平成27年度に策定した藤崎町アセットマネジメント計画及び、平成29年度に策定した水道事業基本計画をもとに、管路の長寿命化に加え、人口減少にあわせた管路施設のダウンサイジングを図りつつ、必要な計画を実情に合わせて改定しながら、順次管路更新をしていきます。その際には管路の耐震化も併せて進めていきますが、将来的な更新費用等を算出し、適正な水道料金設定等、持続して運営ができるよう検討していきます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)